不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

検証その1補足

2011-03-17 19:19:10 | Weblog
前の記事の最後の方に触れましたが、停電時の交通について
「案外安全運転で大丈夫だよ」と記述しました。

実はそれはとりもなおさず交通事故が多いことへの
憂いでもあります。

全員が徐行して安全に通行する姿勢を持てばいいのですが、
現実には急用にて急ぐ方や周りの確認が少し足りない方も
少なからずいます。

現実問題として私のところには

「急いで走行したら段差に突っ込み走行不能になった」

「秋田県で事故を起こしてしまった」

「給油待ちのところで追突されてしまった」

と、震災が関連するかどうかはともかくとしてここ
2・3日の間に事故救援の依頼があります。
(この記事は3/18に書いています:18日現在です)

しかも宮城県全域にて停電は解消されたとはいえ、
一部個所では信号が作動していない個所もありますし、
被災地近辺では信号そのものが倒壊・流失している
個所も数多くあります。(宮城陸運支局近くの信号も
倒れてました)

どうか安全運転で。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震を検証~その1

2011-03-17 09:34:16 | Weblog
それは3/11(金)の午後3時前でした。

私は何気にオークション会場に座っていましたが、喉が
渇いたということで自動販売機に行くべくちょうど外に
出たところでした。

ん…?! おや地震だなぁ

となんとも呑気に揺れが収まるのを待っていたのですが、
突如強い揺れが。会場からはすべての皆さんが飛び出し
会場駐車場に止めてある出品車・来場車両も前後に激しく
揺れだし危険を感じました。

会場の外壁はひびが入り崩れ落ちそう。地面からは
土台ごと揺れているような錯覚。

3分くらい続いたのでしょうか。

揺れが収まり会場内を見ると正面のガラスが粉々に。
急ぎ自分のノートパソコンを持って退出。

直後から会場を退出する車両が続出。ところが信号が
停電により機能せず渋滞が。私も国道457号線にて
帰路を急いだのですが道路自体はとにかくも損傷を免れて
いたようで安堵。しかし歩道部分に著しい陥没・亀裂が
何か所もありただことではない様子。中新田市街地を
通過すると大きく破損した建物と電線が。何とか会社に
到着しました。

思うに、信号がない場合の方が間違いなくスピードは
落ちますね。勿論道路事情が分からないのもあり段差が
生じていることも考慮するのですが。まして交差点では
かなりの減速をするし、場合によっては一時停止するので
ものすごく安全運転でしたね。周りのドライバーの皆さんも
譲り合いをして整然と交通秩序を守っている様は誇れる
ところかなと。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする