3/25、震災が起こってから2週間経ちました。
地震発生時にはラジオでしか被害の状況が分からず、電気が
通ってTVの映像を通じて初めて大津波の甚大な被害を理解
しました。又、日に日に震災の犠牲となる方の数も増えており
25日で宮城県内にてお亡くなりになった方は6000人を超える
とのこと。改めてその被害の大きさに驚きます。
一方、河北新報での生活情報欄を見ると、少しずつでは
ありますが営業を開始する店舗も増え、物流も少しずつ
動き始めた感があります。
そんななかで私は何が出来るのだろう??
と自問した時にとりあえず次の点を考えようかと。
・とりあえずブログを書く
書くこと・声を出すことによって何かが伝われば、もしくは
何かが動けばそれでいいかと。どうもブログの内容が、人の
事を思いやれず独りよがりの文章を書いている感が自分でも
感じますが、それでも声を出さないよりはいいかと。
(自分勝手でごめんなさい)
・人の批判はしない
やっとこさ復活したネットを開くと、特にコメントを記述できる
サイトなどでは、現政権の批判・個人の批判・東電等の会社の
批判ばかり目立つところもあります。しかし批判よりも
「問題点はここで、私はこのようにしたい」という積極的な
意見を持った方がはるかに前向きではないでしょうか?
・自分で出来ることをする
私は自動車整備業が本業で、ウチのお客様でもクルマが流された
方がいます。明日は積載車の燃料も少しずつ供給されてきたので
レスキューに行ってきます。
と独りよがりなブログのお詫びをしました m(._.)m
地震発生時にはラジオでしか被害の状況が分からず、電気が
通ってTVの映像を通じて初めて大津波の甚大な被害を理解
しました。又、日に日に震災の犠牲となる方の数も増えており
25日で宮城県内にてお亡くなりになった方は6000人を超える
とのこと。改めてその被害の大きさに驚きます。
一方、河北新報での生活情報欄を見ると、少しずつでは
ありますが営業を開始する店舗も増え、物流も少しずつ
動き始めた感があります。
そんななかで私は何が出来るのだろう??
と自問した時にとりあえず次の点を考えようかと。
・とりあえずブログを書く
書くこと・声を出すことによって何かが伝われば、もしくは
何かが動けばそれでいいかと。どうもブログの内容が、人の
事を思いやれず独りよがりの文章を書いている感が自分でも
感じますが、それでも声を出さないよりはいいかと。
(自分勝手でごめんなさい)
・人の批判はしない
やっとこさ復活したネットを開くと、特にコメントを記述できる
サイトなどでは、現政権の批判・個人の批判・東電等の会社の
批判ばかり目立つところもあります。しかし批判よりも
「問題点はここで、私はこのようにしたい」という積極的な
意見を持った方がはるかに前向きではないでしょうか?
・自分で出来ることをする
私は自動車整備業が本業で、ウチのお客様でもクルマが流された
方がいます。明日は積載車の燃料も少しずつ供給されてきたので
レスキューに行ってきます。
と独りよがりなブログのお詫びをしました m(._.)m