地震の影響により電気が使えず不便な生活を強いられて
いたことは皆さんよく理解できるかと思います。
震災3日目の3/13日、鳴子地区の河川敷多目的広場に
多数の工事用車両が集結していました。
よく目を凝らして見ると、”きんでん”の文字が。
出発していく車両のナンバーを見ると”滋賀”等の
関西地区のナンバーが。
こんなにも迅速に駆けつけてくれたのか…
その光景に思わず涙してしまいました。
皆さん本当にありがとうございます。
自分は出発していく車列一台一台に頭を下げることで
しか御礼の気持ちを表せませんでしたが、皆さんの
迅速な対応(だって関西からは1000kmもありますよね)
且つ不眠不休の努力が私たちに電気をもたらしてくれる
かと思うとホントに感謝の気持ちでいっぱいです。
又同時期に北海道ナンバー(室蘭・旭川などなど)の
緊急救援車両も多数見ました。
本当にありがとうございます。
いたことは皆さんよく理解できるかと思います。
震災3日目の3/13日、鳴子地区の河川敷多目的広場に
多数の工事用車両が集結していました。
よく目を凝らして見ると、”きんでん”の文字が。
出発していく車両のナンバーを見ると”滋賀”等の
関西地区のナンバーが。
こんなにも迅速に駆けつけてくれたのか…
その光景に思わず涙してしまいました。
皆さん本当にありがとうございます。
自分は出発していく車列一台一台に頭を下げることで
しか御礼の気持ちを表せませんでしたが、皆さんの
迅速な対応(だって関西からは1000kmもありますよね)
且つ不眠不休の努力が私たちに電気をもたらしてくれる
かと思うとホントに感謝の気持ちでいっぱいです。
又同時期に北海道ナンバー(室蘭・旭川などなど)の
緊急救援車両も多数見ました。
本当にありがとうございます。