不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

芝刈り機の再試運転

2010-07-17 06:54:50 | Rugby
7/17の土曜日は賑やかな一日となりました。

まず、懸案であった芝刈り機の整備が終わり、早朝に
マイグラウンドに運搬しました。一応今日は会社は
通常営業なので積載車を会社に戻し、改めてM崎小に
タグの練習をしにいってきました。

今回は私はジュニア担当(小学3年生まで)なので、
子供たちとタグ取り鬼とかタグ取りヘビ等のゲーム
などでイントロをし、その後1-1での抜きあい・
タグ取りや、2-1での抜きあいをしてきました。

K樹先生からは「とにもかくにもゲームが出来るように」
とのお達しが来ていたので、何とかそこに行くべく
最後は3-3でのゲーム形式に。

かなり駆け足でしたが(何せ正確なルールすら教えて
いない)とにもかくにも終了。明日の試合が楽しみ
(色んな意味で)です。

練習終了後グラウンドに顔を出すとO友さんが
芝刈り機に乗ってました。大分快調との事。

宜しくお願いし、一応本業に。

さて明日は大崎ラグビーフェスティバル。
私は子供たちのラグビーだけの参戦となりそうですが
張り切って参りましょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの野球観戦

2010-07-16 21:52:42 | Weblog
そういえば先週7/16はクリネックス宮城球場にて楽天の
試合を観戦して来ました(あぶなくフルキャスト宮城と
言ってしまいそうです)

地元の衆が、「野球見に行こうぜ、確か入場料が安いから」
と行っていたので段取りを取っていきました。

段取りですが…

私は実は楽天イーグルスのレギュラー会員登録をしており、
上手にチケットを予約できるはずでしたが、ネットの会員窓口
からは席を押さえられず、セブンイレブン店舗でようやく席を
確保する始末。どうも楽天は会員にやさしくない(チケットを
大口のセブンイレブンにより多く配分している感を受けて
しまいまして)印象があり、なんだかなぁ~です。

今シーズンよりファミマのチケットぴあをやめてセブン
イレブンにしているようですが、どうも気に入りません。

まぁ、あの球団幹部だから仕方ないか。

とにもかくにもバタバタして忙しいうちの会社の現場を、
後ろ髪を引かれる思いで夕方に出発。

久しぶりに友人2人とのんびりと野球観戦をして来ました。
楽天が負けてしまったのが何とも心残りですが接戦だった
のでまあいいかと。

たまにはこんなひと時もありでしょうかねぇ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉がいたい・・・

2010-07-15 06:49:07 | Weblog
7月の第3週は、例年ならば少し涼しいくらいの梅雨空が
続くのですが、最近は蒸し暑い夜が続きます。ので
エアコンのドライをタイマーかけて寝ていたのですが、
どうもそのせいか、朝起きたら喉がイガイガとするんです…

これはまずい。

最近喉のイガイガが続くと体調を崩してしまい、案外と
長引いてしまうのです。用心しなければ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り機の整備完了!

2010-07-13 00:08:46 | Rugby
先週よりお預かりしていました芝刈り機ですが
ダイナモのOHも終え、各種ベルトも交換し、とにも
かくにも整備が完了しました!!

ので今週の土曜日(7/17)の早朝にマイグラウンドに
運搬し再度の試運転をして頂く予定になっております。
(O友さんが試運転をかって出てくれました)

もし皆さんお時間がありましたらどうぞ芝刈り機に
乗ってみてはいかがでしょうか?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子タグラグビー大会

2010-07-12 23:57:00 | Rugby
7/11のセブンの大会では、エキシビジョンとして女子
ラグビー戦が開催されました。

ご存知の通り、2016年リオ五輪にて男女7人制
ラグビーが正式種目として採用されましたね。

それを受け、女子ラグビーの普及拡大を目指し、今回の
エキシビジョンになったと推測されます。形式としては
タグラグビー形式にて行われました。

私もタグラグビーに何年か携わってますので、こっちは
スタッフとして参加。

選手の皆さんも、高校生が2チーム、仙台にてご活躍の
お姐さん方1チームでの巴戦形式・5名でのタグラグビー
ルールにて開催されました。

スタンドで休憩・観戦している選手諸氏も、女子プレーヤの
一挙手一投足に大いに歓声をあげていました。

こういった地道な普及活動が大切なのでしょうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7人制ラグビー大会

2010-07-11 13:13:43 | Rugby
7/11は第  回東北・北海道7人制ラグビー大会
(あとでもう少し正確に書きます)が女川町の
総合運動公園にて開催されました。

実は私は、7人制のこの大会には選手としては
勿論、スタッフとしても今まで一度も参加した事は
なかったんですね~(驚)

というのも例年4/29に開催されており、ウチの
会社はその日は通常営業の日だったからです。

しかしながら今回はこの時期に開催。
主将のK太クンからも「フッカーさん参加するんですよね」と
念押しが。ので張り切って参加しました。


が。


対戦相手はあろうことか 東北学院大学と 船岡自衛隊(!)

組み合わせを恨みながらもとにもかくにも東北学院戦。
どうもウチのチームはセブンでの動きに慣れていないようで、
個人個人の単なる突破だけで進もうとするので、あいた
ギャップを相手につかれ、気付けばトライの山…
50-0 位のスコアで完膚なきまでにやられました。

で、2時間ほど開いて 次戦:船岡自衛隊戦。
ご存知の通り、とっても強い相手。
コテンパンにされるのは重々分かってはいますが、
そこは男の子。何とか一矢報いたく戦ってきました。
後半からは帯同したABさん、私も出場し、何とか
したかったのですがやはり相手の圧力は大きく
(当たりの一つ一つが痛いんですもの…)
さらにコテンパンにされて終戦。

どうか若い皆さん、この敗戦から”こんちくしょう”
という強い気持ちや、少しでも体力・戦力を整えようと
するポジティブな考えを持って欲しいものです。


P.S.
しかし、船岡自衛隊戦の後半、ABさん、私、AKIRAの
オーバー40がセブンのグラウンドにいる姿は何とも形容
しがたいのではないでしょうかねぇ?(レフリーはこれまた
オーバー40のCHO3ですし)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグラグビー教室第2回目

2010-07-10 21:09:37 | Rugby
7/10は土曜日。

私たちの会社は月一回の第2土曜日休日なのです。

そんな訳で堂々と、M崎小タグラグビー教室に行って
きました。

今回のM崎小は、キッズ(小学3年生)が多く、6年生が
皆無という、まさに育成の場としての教室になっています。
担当のki-chan先生とも、楽しいラグビーということで
進めようと話をしております。

で、当日第二回目の練習が行われました。

メインとなる5年生の中には昨年の経験者も数名おり、
ともかくもゲームになりそうな雰囲気。何より、昨年
経験したという目に見えない自信がおのおのの選手に
見られ、頼もしい限りです。

翻って3年生。

Ki-Chan先生担任のクラスということですが、まぁ
にぎやか。加えてまだ3年生ということで集中力に
問題が。さぞやki-chan先生のご苦労が感じられます。

とにかく、楕円形のボールを持って走る歓び・相手の
タグを取って守る歓びを感じてくれればなぁと
感じずにはいられません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに今週はこの本2010/07/09

2010-07-09 20:59:05 | Book
最近とみに涙腺が弱い気がするんです。

思いもかけないタイミングでウルウルと目頭が
熱くなる時があるんですね。最近では昨年のM崎小
タグラグビーの躍進の時とか。

で、話題はがらっと変わるのですが、いつも楽しく
拝見している航勇さんのブログに
「日本でいちばん大切にしたい会社2」
の記事がしばらく前に出ていました。

で、ならば順番通りに読んでみようと思い
以下の本。



日本でいちばん大切にしたい会社
坂本 光司
あさ出版

このアイテムの詳細を見る


もう、最初の会社の紹介で涙腺がウルウルと、感涙を感じながら
読んでしまいました。

こうなりたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナモのオーバーホール

2010-07-08 15:01:35 | Weblog
H.Sさんにお褒めの言葉を頂いたので、調子に乗って
今回の故障の一因でもあるダイナモの写真をのっけて
見たいと思います。


これがオーバーホール品。
今さっき(木曜日の午後)届きました



この写真を見ると、コイルが断線しているのがわかりますね。
電装屋さん曰く、古くなったのと、振動で断線したんではないかと。




接点廻りもサビだらけ



右が旧品、左が後継の部品。全く持ってちがいますね。



あとはベルトの到着を待って取付を工場長に
お願いしなければ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の芝刈り機

2010-07-07 10:05:20 | Weblog
写真を撮ってみました。

まず、ベルトが緩かったので(下のベルト)新しいのに交換。
台座は動かせるようになっているのがわかります



続いて勘所のダイナモをはずした状態。
マフラーの上の部分にダイナモがついてました。
マフラーの下にレギュレータなるものもついて
ました(両方とも電装屋さん行き)



ベルトはいずれもこんな状態。長年のご苦労が
よくわかります



水が漏れていた部分。ガスケットを新しくしてます



エンジンの動力をこのオイルポンプに伝えてます



さ~て、ダイナモはいつ到着するのだろう??
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする