先週WBAライトフライ級戦の入札が行われ、我らが世界に誇る帝拳プロモーションが興行権を獲得しています。
現在この王座は空位。空位決定戦はロベルト バスケス(パナマ)対ベイビス メンドサ(コロンビア)。現在不毛の同級にしては中々の組み合わせだと思います。
さて、何に理解が苦しむかというと、
1)たしかこのバスケス、3月に予定される「モラレスーパッキャオ」戦の前座で空位のWBC同級王座決定戦に出場ではなかったのか?
2)なぜ、王座が空位なのに「暫定王座」決定戦なのか?
最近のこの老舗団体の意向に大いに疑問が沸くことばかりです。
逆に好感が持てるWBC。
今月3日に日本でWBCスーパーフライ級王座に挑戦、僅差判定負けを喫したホセ ナバロ(米)。ナバロ陣営はこの判定に不服として、同団体に王者川嶋への直接の再戦を要求。
試合検証後のホセ スライマン会長のコメントは、「確かに試合自体競ったものであった。しかし感情的にこのような要求をされては困る」。判定、試合が競った物とは認めるものの、ナバロ陣営の要求は却下。同団体の威厳の大きさを見せています。
現在この王座は空位。空位決定戦はロベルト バスケス(パナマ)対ベイビス メンドサ(コロンビア)。現在不毛の同級にしては中々の組み合わせだと思います。
さて、何に理解が苦しむかというと、
1)たしかこのバスケス、3月に予定される「モラレスーパッキャオ」戦の前座で空位のWBC同級王座決定戦に出場ではなかったのか?
2)なぜ、王座が空位なのに「暫定王座」決定戦なのか?
最近のこの老舗団体の意向に大いに疑問が沸くことばかりです。
逆に好感が持てるWBC。
今月3日に日本でWBCスーパーフライ級王座に挑戦、僅差判定負けを喫したホセ ナバロ(米)。ナバロ陣営はこの判定に不服として、同団体に王者川嶋への直接の再戦を要求。
試合検証後のホセ スライマン会長のコメントは、「確かに試合自体競ったものであった。しかし感情的にこのような要求をされては困る」。判定、試合が競った物とは認めるものの、ナバロ陣営の要求は却下。同団体の威厳の大きさを見せています。