「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

和装のヘアレッスンは、難しい~

2013年07月25日 | ヘア講習会・練習

  Dsc_0549   今日は第4木曜日なので着付教室はお休みだったのですが

主人には、着付け教室に行くという事で、嶋岡先生のお宅で行われているヘアの勉強会に参加しました。

前回はコスパに行くと言って、勉強会にスポーツウエアーで参加、

今日は着付け教室と言ったので、着物で参加です。

嶋岡先生から「今日はお出かけですか?」って聞かれましたわ。

今日は、簡単???和装のヘアセットです。

Dsc_0533最近ピン止め方〈ひっかけ止め)がわかって、

自分のヘアセットも盛髪べースを使って、ピン2本でできるようになりました。

トップのお皿の部分をカラー3個で巻いて、両サイドは耳の後ろからとってカラー1個で巻きました。

Dsc_0535Dsc_0538

土台を作り、残りはゴムでとめました。

トップの髪を逆毛を立ててかぶせてきて、2つに分けて土台の上でとめました。

Dsc_0544

サイドを捻じってきて、土台に毛先が下向きになるように止め、

ゴムでくくった束と合わせて、2つに分けて

それぞれを捻じるか?三つ編みにしてまとめます。

〈赤いゴムが目立ちます。黒か茶色にしてくださいね)

アレンジで  

 下側の髪をゴムでくくらずに、

 下から持ち上げて髷を作る方法を教えてもらいました。

2つに分けて、捻じりあげます。〈いつも私は、盛髪ベースを使って、一回で捻じり上げています)

Dsc_0553_2

下の方で土台を作ると嶋岡先生が作ったヘアのように、

ちょっと色っぽくなりますね。

今日のヘアが一番難しかったですね。

後は練習あるのみですね。

先生ありがとうございました。頑張りますね。

終わってから、今日は主人の仕事で大阪市内まで

昼食を食べてからの運転は眠たかったこと・・・

家に帰って、メールが全く届いていない事がわかり、

OCNに電話して、食事の支度もそこそこにバタバタしましたわ。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び、午前中からメールの受信ができませんでした。申し訳ございません。

2013年07月25日 | 日記・エッセイ・コラム

ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございませんでした。

今朝の9時過ぎからのメールの受信ができない状態になっておりました。

恐れ入りますが、再度ご連絡いただけるとありがたいです。

よろしく、お願いいたします。

なお、夜8時からのメールは受信できております。




本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする