堺市美原区青南台の木青会館を借りて練習になりました。
悦実の親友、さと子ちゃんのお友達で
まだ5か月のお子さんと3歳のお子さんがいるママが、見学に来られました。
セレモニーのお仕事をされていて、着付けを習いたい、いえ、着付師になりたいそうです。
まだ、お住まいの地域では、お通夜や葬儀の時に着物を着られる方が多いそうです。
目標があると頑張れるので、小さなお子様がいらっしゃって、大変ですが
頑張りましょうね。
自主練習のボランティア組のモデルをしていただきました。
着せてもらう方の気持ちもわかる方がいいですよね。
奈良にボランティアでいかれるYさんTさんには
男物の貝ノ口を練習してもらいました。
ところで、今日のメイン
8月4日の落語会を目指しあているTさんですが、2回ほど抜けたので心配していましたが、今日は自分で浴衣を着て来られました。
会社で講習会があったそうです。
お着物もちゃんと練習されていたようで、綺麗に着られました。
帯は、お母様の袋帯〈作り帯に変更されたもの)をする予定でしたが
小紋がトンボ柄で、ちょっと帯の格と合わないので
夏の落語会という事なので、反幅帯の風船太鼓を提案したところ喜んでいただけました。
Yさんには先日教えた銀座結びをしてきて下さいとメールを入れました。
本当は「洋服で」と思われたようですが、頑張ってお着物を着て来られましたよ。
Yさんいは、Tさんに風船太鼓を教えて頂きました。
人に教えるのもまた勉強ですよね。
写真を撮るのを忘れましたわ。
本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
今朝早くから悦実親子が、バスと電車でまたまた岸和田から遊びに来ました。
子供ってバスや電車が大好きですものね。
バス停までは琉守の足だと20分ほど歩くので
熱中症対策でタオルに保冷剤を入れてもらって、ちょっとおっさん風の格好です。
はるばる食べに来たのです。
家に着いた琉守は、 本当に美味しそうにメロンにかぶりつきです。
一緒にメロンに包丁を入れました。
悦実ママも重たい太志をだっこして大変だったね。
太志もママも喜んでメロンを食べました。
二人ともまだ風邪をひいて鼻が出ているので、あったかいお湯にしました。
でも、汗をいっぱいかいたので、気持ちよさそうでした。
お昼寝が終わって、夕方じーじがステーキの肉を買ってくれるというので買い物に来ました。
買い物中じーじと琉守は公園で遊んでいましたよ。
最近外に出ていなかった分、今日は十分遊んだようですね。
パパが早目と言っても9時ですが、帰ってきてからカブトムシを取りに行くので
夕食を早目にすまして、送っていきました。
またバスと電車に乗ってきたいって琉守は言っていました。
悦実ママが大変ですね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
主人には、着付け教室に行くという事で、嶋岡先生のお宅で行われているヘアの勉強会に参加しました。
前回はコスパに行くと言って、勉強会にスポーツウエアーで参加、
今日は着付け教室と言ったので、着物で参加です。
嶋岡先生から「今日はお出かけですか?」って聞かれましたわ。
今日は、簡単???和装のヘアセットです。
自分のヘアセットも盛髪べースを使って、ピン2本でできるようになりました。
トップのお皿の部分をカラー3個で巻いて、両サイドは耳の後ろからとってカラー1個で巻きました。
土台を作り、残りはゴムでとめました。
トップの髪を逆毛を立ててかぶせてきて、2つに分けて土台の上でとめました。
サイドを捻じってきて、土台に毛先が下向きになるように止め、
ゴムでくくった束と合わせて、2つに分けて
それぞれを捻じるか?三つ編みにしてまとめます。
〈赤いゴムが目立ちます。黒か茶色にしてくださいね)
アレンジで
下側の髪をゴムでくくらずに、
下から持ち上げて髷を作る方法を教えてもらいました。
2つに分けて、捻じりあげます。〈いつも私は、盛髪ベースを使って、一回で捻じり上げています)
下の方で土台を作ると嶋岡先生が作ったヘアのように、
ちょっと色っぽくなりますね。
今日のヘアが一番難しかったですね。
後は練習あるのみですね。
先生ありがとうございました。頑張りますね。
終わってから、今日は主人の仕事で大阪市内まで
昼食を食べてからの運転は眠たかったこと・・・
家に帰って、メールが全く届いていない事がわかり、
OCNに電話して、食事の支度もそこそこにバタバタしましたわ。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございませんでした。 今朝の9時過ぎからのメールの受信ができない状態になっておりました。 恐れ入りますが、再度ご連絡いただけるとありがたいです。 よろしく、お願いいたします。 なお、夜8時からのメールは受信できております。 本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
今日のフラワーアレンジ教室は、ガラスの器に入ったコケ玉です。
ビー玉や貝殻を添えるとより、涼しそうに感じます。
材料は3種類の観葉植物と苔、ガラスの器、貝殻類、テグス、輪ゴム4本でした。
材料1,500円+500円の授業料です。
① 最初に観葉植物の土を全部払って、根だけにします。
② 植物の根元がそろうようにして、根をまとめて、輪ゴムで止めます。
③ 水に浸した苔を根に巻き付けていきます。
④ ある程度巻いたら、輪ゴム2本で仮止めします。
⑤ おにぎりを握るように丸く、しっかり握って、テグスで巻いていきます。
その時テグスはしっかり、締めていきます。
結構、短時間でできました。
ポイントは苔の握る力と、テグスの締め加減ですね。
器に入れると、本当に涼しそうに見えます。
今日もみなさんに喜んで頂けたでしょうか。
家の苔を使って、小さいコケ玉も作ってみました。
アレンジ教室は、8月はお休みして、次回は9月25日の水曜です。
本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!