farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

あっという間!

2024-11-02 18:01:03 | Weblog
ハロウインバースディ―でまた一歳年を重ねました。前日母が初めて明日誕生日やね!と言いました。初めてだったので覚えていました。親娘にとっては大切な日ですから当然ですが初めて云いました。
10月31日は野球好きでもないのに、すっかりドジャース野球に夢中になってテレビ漬けでした。
大雨情報でお急ぎでついほっておいた家廻りの排水溝の掃除。
何もなく過ぎていきました。
テレビ漬けです。教育テレビで世界の書店まわりをしてあちこちをバーチャル旅でした。もう外国へはいけないけれど、神田くらいはまだ行きたいと思いました。二年間住んでいたのに、神田の書店街は頭になかった若い頃でした。
引越する度に本を捨てていたけれど、もったいない事でした。絵本や児童書など孫の世代までも使用可能だったわ。また買い直しをしています。
本は捨てちゃいけない。今思うと心が痛むほど捨ててしまった。
日はどんどこ進んで11月、雨の後は冬の始まり。
冬前に色々かたずけをしたいが、そのペースの遅い事!
籾摺りもまだ。みんな呑気だ。まだ冷蔵庫に昨年米が眠っているので、呑気です。
孫達が運動会など行事で忙しいのだろう。
玄関先のアサギマダラも知らぬ間に去りました。
何処へ飛んでいくのやら?
今日は、一日テレビの前で過ごしました。
たまには、こんな日があってもいいわ。
もう気ままな生活で気が向けば畑へ。
そろそろ玉ねぎを定植です。
ぼつぼつ季節も人生のページも進んでいきます。
みんな元気なのが有難いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まりつつ

2024-10-29 17:27:11 | Weblog
雨が寒さを呼んでくるようだ。つい101才さんがいるので、エアコンオン。
同窓会のほとぼりも抜け、冷静に思い出される。
小学校6年時代のクラスメートは背が高くて少し都会っぽい方がおられた。ちびっこだったから背の高い子とはあまり接触がなかったけれど、高校合格を記念して小学校の先生宅を一緒に訪問したことがあり、写真もある。
背の高い人だったのに、トイレで出会た時、背丈がそれほど高くなく、声をかけてみた。やはり、その彼女だった。短く話したが、よく覚えていないようでした。後で友達が言うには、彼女は芥川賞受賞者、赤染晶子さんのお母さんだと知りました。後から聞いたので、そのままになってしまって残念でした。なんとなく聞いていた受賞者の名前でしたが、それが小学校時代の友のお嬢さんだったと聞いて驚きました。団塊世代の私達もいろいろ経験し、77才を期に集い、あっという間の出会いを懐かしみました。あまりにも大人数で話回るほど、元気がなかったのが残念でした。もう会えることはよほどでない限りない筈です。
ああー共に学んだ友よ! また会う日までと別れの言葉があるが、もう会えないさようならに一抹の寂しさを感じます。

畑へ目を≫向けて、少し畑らしくなり、今可愛いラヂッシュの収穫。
また鹿と知恵比べ始まりました。
さあ、軍配はいかに?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康管理

2024-10-25 07:41:25 | Weblog
いよいよ本格的に自己健康管理に重きを置かないとと火がついてきました。
月一のチェックアップの結果がちょっと変わってきました。要チェックがつき始めました。
即血圧測定開始。器具を持ちながら殆ど計測せずでしたが、昨夜から数値を追います。
体重計もあるだけで殆どはからず、ほこりをかぶっていました。
これも即計測開始。記録し、自己健康管理をやっと開始する77才前です。
やっとその気になってきました。これまで健康だけは大丈夫と走り切ってきましたが、そろそろ要注意ゾーンに入ったようです。
やっと計測習慣開始の秋です。体の記録を取り始めます。
高齢になって新たな習慣の大切さを噛み締めます。
今年増やした薬、減らしたい。血圧の薬も減らしたい。
それには自己管理し注意する。
もう若くない自己発見の秋です。
傲慢さにさようなら!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れとれぬ!

2024-10-23 19:37:38 | Weblog
気温上昇のせいか、疲れが取れない一日だった。
同窓会では、耳が遠くなったせいか、ちょっと不満であった。
中高の御馴染みさんはお話上手であまりにも饒舌なので、聞いていて疲れ。どっと出ました。彼女話題豊富でにぎやかで。。。疲れた疲れた!その彼女の家から昔我が家に嫁いでおられたと聞いて、驚きでした。その彼女の言葉から今日は午後から遠い縁のある95才の方を訪ねてきました。ふいっと思い立って出かけました。
その方は庭先の畑でっ草取りをされていて、不意に現れた私に驚きもせず、
自己紹介後、父親のことや母の名前などご存じで話しが進みました。
母の里近くから嫁いでこられ、私は初めてお目にかかりました。
素敵なおばあさんでまた近い内昔話を聴きたいと思っています。
私、今江戸時代頃の人々の縁について話を深めつつあります。狭い地域内での繋がりも知らずいたので、今その糸を繋いでいるようです、
何故かほっこりする昔話です。
今私がしっかり聴いておかないと息子達の代では知り得ない話です。
昔の人々が動き出しそうな感じがします。
冬の地域史学びが楽しみです。
今日は暑くてしんどい日でしたが、95才の初めてお会いする方との会話を楽しみました。
整形外科へ行ったがお休みでいあまり知らないムラへ知らない人に出会ってきました。昔の人々の縁で、話はスムーズでした。江戸時代の人のことを令和の時代に考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさぎまだら5頭

2024-10-21 11:53:26 | Weblog
お昼前、帰宅するとアサギマダラ5頭の乱舞でした。

少し上手に写真が撮れるようになりました。
マーキングされていないのでフレッシュです。
マーキングしていいものか迷ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のブログ

2024-10-21 11:53:26 | Weblog
昨日は10月20日。
上皇后さまの御誕生日でもあり、私達77才団塊世代の多分最後になるだろう同窓会であり、また孫娘の誕生日でもありました。
おめでたい日でした。
でも同窓会の世話人としては、なかなか疲れるものがあり、ころっと孫娘の誕生日を忘れていました。

昨日同窓会、2次会から帰宅すると、ムラからの敬老のお饅頭も頂き、多忙な日でした。母の好物のお饅頭はペロッと母に食べられ、アッと言う間の事でした。
昨夜の深夜3時ごろ、まるで雪が屋根から落ちるような音がし、びっくりしました。その音は、母がベッドから落ちた音でした。だいじょうぶか? と聞くと、大丈夫と返事。寝屋からいざって出てきた母を見て安心してみてますと、テーブルのお饅頭を食べているので、びっくりしました。好きなようにさせていました。翌朝、見てみるとそれは私用のお饅頭だったらしく、箱に無し。母が大きなお饅頭を3個も食べたことになります。ずっとムラからのお祝い品を待っているようでしたが、こんなお饅頭を3つも平らげるなんて、本当に待っていたのです。お饅頭、お饅頭というので、たまに小さいのを買っていましたが、やはり大きな田舎饅頭には勝てないようでした。
ドスンという音にもびっくり、深夜のお饅頭食べにもびっくり、びっくり。大笑いで済んでよかったです。
母に云いました。悪ければ葬式饅頭になるとこやったね!元気でお祝いの饅頭になったと大笑いで同窓会の疲れも吹っ飛びました。

楽しい同窓会でした。でも昔の男子はすっかり変わって誰が誰だかわかりませんでした。我組から5名の参加。一人は長岡から車で6時間かけてきて下さった体操選手だった彼は今はふくよかで穏やかな顔立ちが印象的でした。
95名がわいわいがやがやで耳が少し遠くなった私には聞きずらいのが残念でした。耳が遠くなっている自分を発見しました。
朝まで三次会をしているともの声、がらがらで、笑い過ぎたとのこと。しっかり高校生に戻っていたようです。
ひさしぶりに、皆に会えて、良かった。また多くがなくなったり、都合がつかなかったりで、参加できた幸運に感謝したいです。
驚いたことに、友達の文芸好きは知っていましたが、今や本を出し、もう歌人です。
ゆっくり話がしたいと電話があり、二次会参加でした。どうも高二時代のクラスメーとで何故あの頃くすぶっていたのかと話し、私が英語の手紙を先生に見てもらっていたと忘れていた私の積極性を話していたので、へえーそうだったんだ、私でした。知らなかった高校生時代の一面を語っていました。へえー?
そうだった?
まだ十分話切れていない助産士だった短歌歌人の友とは、また新たな出会いで、話しを聴きたい。今、車で走ればいつでも昔に帰れる新たな友との出会いでこれからが楽しみです。
時間制限で皆と話し合うことが無理なのが残念でしたが、また新たな出発です。
でも疲れました。
昔の他者からみた高校生の自分に出会いました。
地元での交流はこれからです。

4時、また寝直します。

アサギマダラが5頭飛来し、今玄関先はひらひらです。
蝶も自然な風景になりました。昨年は初で追い回していたが、「今は私の側を飛んだり、自然。写真もしぜんなのが撮れるようになりました。
マーキングしたいと思っていましたが、綺麗な羽に字を書くのを野暮かなと躊躇してます。どうしようかな?どんな旅をするのか知りたい気もする。私達団塊世代が人生旅をしたように知りたいかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な展開

2024-10-19 20:12:15 | Weblog
つい世話人会で久しぶりにであって、。。。ちゃんとこ、。。。さん家からきとちゃったん?と聞かれました。これは当地の言葉でお嫁さんにきておられたの?という表現です。家のことを調べてる時、不明な事がおおく気になっていた事柄で、突然言い出されびっくりでした。その友達の親元からも来ておられたのことだったのでダブルの驚きでした。すべてへえ?と答えていました。ずっと疑問だったことが解け始め、今日の午後、関係のあるお家を訪問してきました。本当に、狭い丹後、丹波、若狭地域の社会的密接につながっていて面白く、ついには、蝶生さんという名前の家の事も知り、びっくりでした。今アサギマダラが飛来して、蝶、蝶と追っていたので、偶然蝶生さんとのつながりにもきずきました。どこかで先祖さん達が関係していたのかと、冬の地域史の新たな課題が出来ました。
美容室でかっとしていたのですが、どうも蝶生さんと同じ地区の出身だったので問い合わせると、知っておられ、写真も見せて頂いて、面白い日でした。私、疑問点はころころと調べていくので、思いがけない展開になりました。
狭い地域に住んでいると昔はみな馴染みだったのだと思いました。
昔昔の話です。アサギマダラから人名の蝶生さんに出会いました。
その内、その蝶生さん宅を訪問予定。若いお嫁さんは昔のことは分からないので、90才代の方にお尋ねです。会話出来ればいいのですけど。。。田舎に住んでいると、面倒な事もありますが、こんな昔のあれこれがあり、面白いです。
何んで・なんで?が解けていきます。
まさか高校時代の友達の先祖さんの誰かが我が家にこられていたとは?
血縁的には繋がっていないのですが、家を守る身として、繋がりを知っていることは、安定感につながります。今年の冬はこんな話で77才のばあさん達は楽しみます。
明日は同窓会。
二次会にも出て、ゆっくりおしゃべりを楽しんできます。
もう恥ずかしさもなくなり、まるで子供の様に話しているでしょう。
男子と話していた記憶は皆無でしたが、明日はそうはいくまい。12クラスの面々は明日は羞恥心を忘れて話しまくるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ2頭飛来

2024-10-16 18:52:00 | Weblog
まだ疲れが取れない10時過ぎ、フジバカマの花に2頭のアサギマダラが花の上をゆらゆらしていました。すっかりこれで疲れ突破でした。
昨年が初飛来以来、二度目です。
昨年ほど興奮していない自分がいて二度目で余裕ありということでしょう。
マーキングしようかな思いましたが、まだです。
ネットで捕獲してと昨年より網を用意していたのに、今回は落ち着いています。
マークしてどこへ飛んで旅するのか確認するのも楽しいかもしれない。余裕をもって優しく、記入したいので、ゆっくり、時を待ちます。

あめ降りの予報だったので、ゆっくりでしたが、降らず午後畑へ定植した菊菜、壬生菜、小松菜にみずやり。ついでに少し畑を鋤き、やっとこれで半分の畑がすけ、ちょっと畑らしくなってまいりました。植えた野菜も日々成長し、その様を見るのは、やりがいを教えます。
母とゴロンゴロンの生活では味わえない感覚です。
母も半日位はほっておけるので有難いです。

靴も磨いて、同窓会準備も進行。服も着られるか、出す必要あり。
もう服は新調せず2回位しか着ていないアンサンブルで行こうか?ちょっと派手かなと思うが、前回は田舎にすんでいるからとカジュアルで行きましたが今回はフォーマルで行く予定。でもサイズが合うか?白髪頭のカットも行かなくっちゃ。なかなか使わぬ神経が要りますわ。同窓会では18才気分でいるでしょう。
わいわいがやがやと成長し、高齢期に至った私達、さて、何を残していくのか?戦争を知らない私達でしたが。今世界で展開する殺し合いを前に、戦争はいけないともっと発信する必要があるでしょうね。
殺し合い、いけない。
戦争に巻き込まれないようにと、また起こさないようにおも言い続けることが必要だと、考える機会になればいいなあと思っています。唯、懐かしく、嬉しいだけでなく、何か意味ある機会になればいいなあ。近代歴史をスルーしてきた私達、改めて学び直しの機会になればいいなあ。
団塊世代、まだまだ仕事があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世話人会

2024-10-15 20:01:07 | Weblog
最終の同窓会世話人会が終わった。12クラスからそれぞれ二人ずつの出席です。日曜日に93名があちこちから集います。
会合後、気の合った4人とのお茶会。元気なおしゃべりで久しぶりの女性特有の話にちょっとうんざり気味の私でした。どっと疲れてしまいました。女性職場での様々な問題を語って、まだ明るさがみえないようです。誰かが解決してくれるだろうと思っているようでした。それぞれが声を出さなきゃと思いつつ聞いている私でした。またこの件について話したみたいと疲れるが思っています。狭い町での女性の多い職場には色んな問題があるようでした。不平不満を溜めないで、解決への道を模索してほしいと聞いていました。
またゆっくり話すことも必要だと思いますが大変疲れます。不平不満を聞くって疲れます。あっちへ、こっちへの女の話が際限なしでした。

5年ぶりの同窓会は楽しみにしています。どんな会になるのでしょう?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの行先

2024-10-14 07:53:28 | Weblog
少女時代以来関心を持ち続けたピアノです。
私には買ってもらえなかったものが、簡単に息子達孫の為に買ってくれていました。この母の思いきっりは意外でしたが、三人の息子達は高校に入る前まで幼稚園時代から、多分嫌々ながら練習していました。巣立ってから使われないピアノを二年間だけ、私が練習していました。やっと弾けるようになったと思ったら、急なユーターンとなり、ピアノどころでない田舎暮らしが始まっていました。京都の家に置きっぱなしのピアノの事がずっと気になっていましたが、その内孫娘が使うだろうと期待していましたが、その孫はどうもスポーツ系らしく、三男同様あまり興味ないらしい。
やっと二男の娘が使いそうで、高槻に引越し可能らしい。やっと古いピアノの行先が決まって嬉しい。そう簡単には捨てられない思いでした。
二男の娘はピアノに親しんでいるらしく、今年は連弾の部で入賞したそうなので、彼女のために生きていけそうです。やっと行先が決まりほっとしました。
彼女の父さんは、何とかピアノを活かしてくれて、中学校時代、合唱コンクールの伴奏をしていました。こんな経験で自信をつけ、役だってくれました。三人とも⚽熱がまし、ピアノは閉じぱなっしでしたが、行先が見つかった。
孫娘が使ってくれそうです。
ピアノは何となく私の思い入れの物で、やっと本当に楽器として生きていけそうです。私の想いも繋がっていけそうで嬉しい。
古いピアノも嬉しい筈です。
ずっとこだわっていたピアノの引越、大阪高槻へ旅をします。
ほっとしました。

三男の娘は虫メガネで畑で色んなものを見ていました。
ウサギに餌やりに熱中の孫娘でした。ピアノには興味がないらしい。
虫メガネは私の観察用のもので彼女にプレゼント。フランスの子供向けのお菓子作りの絵本も添えてやりました。フランス語、色彩豊かなイラスト、レシピ満載の絵本でした。夢を広げて欲しい願いを込めています。 
三人に息子達が使った古いピアノが今度は孫娘の為に役立ち、家族で連弾楽しめそうです。二男もちょっと息抜きに弾いてくれたら嬉しいです。
我が家のピアノの物語、まだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする