farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

写真家 金玖美さん

2009-12-07 22:02:02 | Weblog
母の代から野菜を買って頂いている方に神田さんがおられます。
毎年梅干をつけるころは、紫蘇を年末は餅米を買って頂いています。
お宅に伺う時はちょっとおしゃべりを楽しんでいます。
ずっと日本人だと思っていましたが、在日の方だと言われ、私がそれほどびっくりしないので、よく話されます。とても上品な方です。
昨年もお嬢さんの事をしゃべっておられましたが、何気なく聴いていました。
写真家で雑誌にも写真が出ているとか、教えてくださっていました。
この間餅米を持って行くと、お嬢さんがテレビに出られると言われ、何時なのか書いてくださいとお願いしました。
その番組がKBS京都で9時20分から宝塚星組の美弥るりかさんと近江八幡散策の様子を放映です。
見ました。
お母様そっくりの顔立ちでなんともしずかな写真家のようで、神田さんのお嬢さん
です。さすがお母さんのお自慢です。静さの中に有能な才能が光っています。
東京で活躍されている写真家のようです。
皆さん注目してみてあげてください。金玖美さんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室

2009-12-07 18:42:54 | Weblog
いつものバタバタした搬入後、料理教室参加。おせち料理です。もうこの年でお節料理と思いましたが、お誘いを受けてわいわいがやがや中高年の女性の教室です。メニューは
     肉団子のモチコメ蒸し
     ぶりの味噌漬け焼き
     菊花大根
     大和芋の茶巾
     五目なます
     ののこめし  これは山陰米子地方の伝統料理だそうです。
 
以上6品目を作り会食、芋に抹茶を入れたもの、白いものの二色の茶巾があっさりして目新しかったです。
肉団子にモチコメをまぶして蒸す団子も紅白で作り、子供達に人気が出るかもしれません。
もうすぐお正月、心を込めておいしいお節料理の参考にしたいと久々計量しながらのお料理を楽しみました。今回はローカロリー、減塩分で私達の年頃に適しています。

お料理の先生は若い堀祥子先生、女子栄養大学生涯学習講師をなさっておられるようです。香川綾先生にはずっと関心を持っていたので、これからは地元の堀先生に目を向けて料理を学んで行きたいと思っています。葉酸の大切さを習いました。奇形を防止するためにも若い女性には必要だそうで、新鮮な情報でした。
今日は辛味大根の料理法は何かと先生に課題を差し出しました。
さてどんなアイデアが出るでしょうか?
辛味大根はいつも売れ残ってコンテナに残っているのです。
あの辛味成分がガン抑制に効果があるといわれています。
本当に辛いです。
おそばだけに適しているのはもったいない。
それにしても、お料理の先生はどの方も私には素敵です。
おいしいお料理には、愛情も技術も、食材や栄養学の知識も全て必要ですものね。

昨日よりまた農協の直売所搬入も再開しました。少しずつ搬入して、売り上げは好調です。二本立てでと方針を変えてみました。スーパーだけだと私がスペースを取りすぎるので、分散していこうと考えています。
役員をしているのだから出してくださいよとのことなので、そうしましょう。
それにしても、売り場に多くの野菜や花が売れ残っているのは残念です。
私の分は全て売れていましたが、さてこれからはどうか。
これからはいい野菜をますます作る必要に押されます。やはりいい野菜です。スーパーのお米やモチコメも売れ出し、継続して売り出していく大切さを思います。
野菜と名前を消費者に覚えてもらえたら好調につながります。
信頼を裏切らない商品提供が私には課せられています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする