farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

思い切って 立ち上がる

2021-12-27 17:57:04 | Weblog
購入していた10キロモチ米。もちろん例年通りつく予定でしたが、あまりの大雪70センチで調子が狂い、餅つき止めようかと思って雪かきの一日でした。軽トラに雪一杯積んで灯油の買い出しにも出かけ、雪道疲れました。帰宅後休んで元気を取り戻し、餅つきの段取り開始でモチ米を洗い、やっぱりお餅つきます。木製の古い麹ぶたも出し、蔵二階からの取り出しは面倒な事で、急な階段もだんだん怖くなります。まあ、何とか準備完了。明日午後からお餅つき予定です。午前中は台所をかたずけ、やっと母
好物を作ります。
やはりおもちをつかないと、元気が出ません。
思い切って立ち上がることが出来、良かったです。
年末には息子達の家族に送ります。
こんなことも何時までできるのかと思いますが、出来るまでは親の愛を届けたいと思っています。
お正月、もうすぐです。
年賀状もかかなくちゃ。
あわただしい年末です。
大雪が年末の計画を色々狂わせましたが、何とか間に合いそうで、良かったです。
皆さん、元気でいい新年を迎えましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝仕事

2021-12-27 08:01:32 | Weblog
雪かきです。昨晩5回目をかいておいたのに、見事な新たな積雪です。
50センチは積もっています。久しぶりに見る積雪でこどもなら嬉しいだろうが、高齢者の身になれば悠長なことを言っておれない。あー朝仕事、疲れた!お腹がへった!です。
まだふりそうであと何回出動するのでしょうか?
こんな事、いつまでできるのかも課題です。
半分にへらしてもらうか、免除の対象になるでしょうが、出来るだけ長く出来ればいいのだがどうでしょう。少子高齢化スピードアップの田舎、どこを向いても大変です。
モノクロの世界で春まで過ごさなければならない。
あまり豪雪地帯のことも他人事に見ていたけれど、京都北部でも安閑としておれず、ご苦労が身にしみ出しました。経験しなければわからない!想像だけではわからない現実です。物事は自分の体を通さないと本当に分かったことにならないです。70才代になるといろんなことがわかってきて、面白いような、怖いようなことです。
雪、静かに細かく降り積もり、農閑期でも忙しや。
足腰老化劣化しないように、「健康保持を心掛けよう。
しんしん積もります。10時頃、また雪かきかな。
犬も今朝は喜んで出ませんわ。おーさぶ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする