goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ツールボックス・マーダーズ」「THE TOOLBOX MURDERS」

2023年02月12日 | 映画
トビー・フーパー監督のリメイク版を見てからオリジナル版の方の「ツールボックス・マーダーズ」も見直したくなり海外盤ブルーレイで日本語字幕は無いけれど英語字幕で鑑賞。このソフトはブラウン管TVの時代に購入して見たので全編ちゃんとHD画質で見直すのは初かな?正直台詞とかちゃんと理解は出来てはいないのですが大筋では理解出来てるつもりで案外リメイク版よりも物語的には良かった気がします。
ラストカットがとても良く音楽と共に印象に残ります。冒頭の連続殺人場面も突然なインパクトがあり印象深い。レコードやラジオの音楽が実に効果的でプリティ・レディという曲のサビが頭に残ります。
その場面で全裸で殺される美人さんも記憶に残りました。
最後まで見ても殺人鬼の叔父さんの動機というものがはっきりとは理解出来てはいません。交通事故で亡くなった娘への想いとかがあるのは分かったけど。そして娘が亡くなった原因だと思われるのは親戚の青年が絡んでて最後に彼は今作の主人公にハサミで刺し殺されたという事で間違ってないかな。直接は見せてはいないけれど。何か切ない物語でありますが実話が元になっているとの事。
古い映画ですが今じゃ4KのUHDのソフトも出ているようですね。海外では何気に人気作なんですね。






コメント

「ツールボックス・マーダー」

2023年02月12日 | 映画
連続してトビー・フーパー監督の映画を見てフーパー祭り状態。先程見た映画と同じプロデュース陣によるひとつ前の映画「ツールボックス・マーダー」を鑑賞。
同名タイトルの映画と同じプロデューサーによるリメイク版です。話の内容は全然違う別物ですけど。役者陣が後にそれぞれ主役級でホラー映画で活躍される方々が出ていて、次々に殺されてゆきました。
撮影も良い感じでしたが中盤で失速というか美術とか頑張ってるけど話としてはあまり面白くも無い流れでもたつきます。
後半で急に盛り上げフーパー節を見せますがありきたりなホラーっぽいオチで何か釈然としないまま終わりました。
特殊メイクのゴア描写はなかなか派手で見応えありましたけど脚本がやっぱりイマイチだったと思います。
特典映像にはメイキングもあって撮影風景等が見れました。






コメント

「遺体安置室 死霊のめざめ」

2023年02月12日 | 映画
DVDで久しぶりにトビー・フーパー監督の映画「遺体安置室 死霊のめざめ」を日本語吹替版にて鑑賞。CGがショボくて脚本もイマイチなんだけど何か憎めない映画で結構好きな作品です。キャラクターが良くて皆んな必死にワチャワチャやってる感じがします。実は心優しい怪人的なキャラクターが出てきて皆に怖がられるけど奴がとても良かった。死体の特殊メイクもなかなか良く出来てて急に動き出す最初の描写はとても良かった。結構無茶苦茶な展開で可笑しさも感じたりもしつつ楽しく見れるホラー映画でした。ラストのとって付けたようなオチは何かイマイチでしたけど。
特典映像で1時間程のメイキングが収録されていてフーパー監督の演出風景が沢山見れました。低予算ですが自主映画を若い者達と楽しく作っているような雰囲気と的確な演出が見れて興味深かった。子役に接する優しい叔父さんな感じが素敵でした。






コメント

「バイオレント・ナイト」

2023年02月11日 | 映画
レイトショーで映画「バイオレント・ナイト」を鑑賞。「ダイ・ハード」と「ホーム・アローン」を足してバイオレンス強めにしたようなサンタクロース主演の娯楽作でした。なかなか面白くて楽しめたけど、もう少しテンポ良く展開してくれても良かったかな…という気もしました。何処で音楽と編集で盛り上がる場面はあるのですが先は大体分かってるのになかなかそこへ行きつかないとう感じがして。
それともう少し感情移入出来る流れがあれば良かったと思う。
それでも極端で可笑しなゴア描写やサンタクロースらしからぬ行動とか面白く楽しい所はいっぱいあって好みの映画ではありました。それでいて最後は何か良い話として纏まっているしね。
主役のサンタは「ストレンジャー・シングス」に出てた人。悪役はジョン・レイグザモで相変わらず良い味出してました。






コメント

「ファンハウス 惨劇の館」

2023年02月11日 | 映画
DVDで久しぶりに「ファンハウス 惨劇の館」を日本語吹替版にて見始めたらズルズルと最後まで見ちゃいました。案外長い時間、何も起きずに展開するお化け屋敷の映画でした。だけど、いかがわしさ感じる見せ物的なカーニバルの世界が魅力的でもありました。若者や子供が主人公で怖いもの見たさや悪い事しちゃう若気の至りが命取りとなる内容です。大袈裟な旋律の音楽が盛り上げてくれます。フランケンシュタインの怪物のようなフリークスの哀しみと何気に狂った家族愛みたいなものがあって良い。怖い映画というより映画で体験するお化け屋敷というような映画でした。






コメント

「悪魔のいけにえ2」特典ディスク

2023年02月11日 | 映画
ブルーレイで「悪魔のいけにえ2」の特典ディスクの方を久しぶりに見る。
メイキングドキュメンタリーと未公開場面とインタビュー関連やロケ地ツアーとか見始めたら全部の種類を見ちゃう。
予算も期間も削られてシナリオはクランクアップギリまで書き替えられながら連日休む間も無く撮影されたという大変な現場だった事と役者陣やスタッフがそれでも一生懸命に作り上げた事が分かりました。
レザーフェイス役の役者がチェーンソーが重すぎて振り回せなかったという事でスタント役が殆ど重要な場面の良い動きというか芝居を担当していたのだとも知れました。色々とトリビアも知れてというか思い出して再度本編もじっくりと見直したくなりました。大好きなイカれた映画です。




コメント

「裏切りの代償」

2023年02月10日 | 映画
デニス ・ホッパー主演の映画「裏切りの代償」をVHSで鑑賞。随分と昔に見た筈だけど完全に忘れてました。
原題はダブル・クロスドでバリー・シールという実在の人物を元にした物語でした。
たしかトム・クルーズ主演でも映画化されてましたね。共演で「マネキン」や「ポリス・アカデミー」のコメディ演技が印象的な役者がシリアスな良い助演演技をしていました。
麻薬の運び屋でCIAの情報提供者となる主人公ですが大胆不敵でデニス ・ホッパーの豪快な笑い方がとても良く同時に苦悩する芝居も味わいがあり良かったです。
色々な裏切りに会い最終的には邦題にあるように代償が待っています。
実話という事でアメリカの歴史の勉強としても興味深い人物でした。




コメント

「ファミリー・タイズ」

2023年02月08日 | 映画
VHSを変換したDVDで「ファミリー・タイズ」のディスク6まで全部鑑賞。もっと見たくなって昔3倍モードで録画していたVHSを探して6時間分をHDDに録画しつつ何回かに分けてそれも全部鑑賞。何気に途中に入るTV CMも懐かしい。大阪時代のものです。こちらは先日見てたものより更に古くてアンディが生まれた直後ぐらいのシーズンでアレックスの恋人役はマイケル・J・フォックスと後に結婚したトレーシー・ポランが演じています。この頃のものはとても面白く印象深いものが多いです。マロリーの恋人にニックが登場したのもこのシーズンでしたね。ジェニファーに恋する男としてリバー・フェニックスが出る回もありました。見始めるとズルズルと楽しく懐かしくも見れちゃいました。
マロリーとスキッピーが部屋に閉じ込められるおバカなエピソードが好きだったんだけどそれは入って無かった。何度か見た筈なので録画してあったと思うのだが何かのテープの余り部分に入ってるのかな?
それを見つけるのは至難の技だが、もう一本くらいファミリー・タイズだけまとめたテープがあったように思います。何とか探して見直したいです。






コメント

「悪魔のいけにえ」

2023年02月07日 | 映画
7.1ch サラウンドの大画面で「悪魔のいけにえ」を鑑賞。何度も何度も見ている映画だけど見始めたらやっぱり引き込まれます。大画面だと迫力が違いますね。
一緒に見た後輩は初めての鑑賞で見終わって放心状態というか怖すぎたとの事。
初めて見た時は随分と昔ですが僕も衝撃を受けたものです。パムがフックに刺される所は特にショッキングでその後はもう、どんどん狂気と恐怖の何だかよく分からない世界に突き落とされる感じでした。
何度も見てるから今や笑えちゃうという異様さを感じてしまうんですが、家族のいざこざや喧嘩とかイライラする嫌な面が見せられるというのと何をしようとしているのか分からないけど何か悪い事が起きそうな空気みたいなものが今作の恐ろしい部分だと思います。役者陣の生々しくも狂気や可笑しさのある芝居が素晴らしい。
効果音が実に耳障りで嫌な空気を盛り上げてくれます。
やっぱり凄い映画ですね。








コメント

「アメージング・ストーリー 真夜中の呪文」

2023年02月07日 | 映画
大好きな「世にも不思議なアメージング・ストーリー」の「真夜中の呪文」というエピソードを5.1ch 大画面にて鑑賞。
何度も見た為か中盤まではちょっと長い印象も受けましたが後半の流れはやっぱり最高でクリストファー・ロイドの顔の表情に喋りが良い。音楽もとても盛り上がります。先日見た「永遠に美しく…」にも似たブラックなユーモアがとても効いた面白作品です。
自作自主映画「3人の魔女」にも影響が見られましたね。




コメント

「永遠に美しく…」

2023年02月05日 | 映画
大好きなブラックなコメディ映画「永遠に美しく…」のブルーレイを買ったけど見て無かったので仕事の合間の待ち時間に5.1ch 大画面にて鑑賞。数年前にDVDで見直した時は最高に楽しめたけど今日は何度も見たし新鮮さに欠けて確認作業のようで心底楽しめたとは言えない感じではありました。ラストカットはやっぱり最高でしたけど。大画面で見るとお肌の荒れも目立ちましたね。エンドロール見て気が付いたのはメイクアップ・デザインでディック・スミスが関わっていたんですね。
1992年制作って事で随分と昔の映画だったんだと改めて認識させられました。
VFXも良く出来てましたね。そんなVFX場面がやっぱり面白い見せ場でした。
特にお腹に穴が空いたゴールディ・ホーンの場面が大好きです。
音楽も凄く好きな旋律で芝居も演出も音楽も大袈裟に盛り上がる映画です。
噂ではリメイク映画化の企画が出ているとか!キャスティングはどんな風になるのかな?ケイト・ハドソンにゴールディの役をやってもらえると良いな。






コメント

「デリリウム」

2023年02月05日 | 映画
DVDで久しぶりに映画「デリリウム」を鑑賞。エロティックで凄く倒錯したジャーロ映画という記憶はありましたが内容は忘れかけていたので。見ると印象に残っている場面は沢山ありオチも直ぐに思い出しましたが再度面白く見れました。
前に見た時にも感じたけど警察側が無能過ぎと感じたな。途中で一体何処に向かうんだろう?と思える訳の分からなさが気持ち悪くもドキドキさせるものがありました。
女優陣がエロく次々に酷い殺され方してゆきます。バスタブで溺死させられた後の展開は衝撃でした。
同じ監督に主演女優の映画が他にもあるようで見てみたい作品のひとつです。
今ではこんな内容の映画を作るのは難しいだろうなと思いました。だけど最近、光武監督の「マニアック・ドライバー」っていう映画がありましたね。懐中電灯で光を当てながら迫るとか今作から影響受けてそうな場面もありましたね。








コメント

「タランチュラ」

2023年02月04日 | 映画
最新4Kリマスターのブルーレイが発売になった映画「タランチュラ」をDVDにて久しぶりに鑑賞。4:3の上下に画があるタイプのソフトでした。TVでズームするとピッタリになる感じで字幕もそれに合わせてあるようでした。かなり前に見たきりで内容は殆ど忘れてたので再度新鮮に見直せました。犯人が誰かも忘れてたけど実は最初からちゃんと写っていたんですね。色々と複雑に考えちゃうと分からなくなるが結局は実にシンプルなものでした。結末に向かう流れのミスリードや工夫が飽きさせずに見せてくれます。
セクシーな美人女優が沢山出ていて次々に殺されてゆきます。冒頭のバーバラ・ブーシェさんが特に美しく印象的。全体的に撮影や美術に建物等の風景も美しく撮られていてモダン・アート的な良さもありました。モリコーネの音楽も実に良く音の歪みを使ったり実験的で官能的でした。






コメント

「ファミリー・タイズ」

2023年02月03日 | 映画
久しぶりに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見直して面白かったのでマイケル・J・フォックスの出てる大好きなテレビ・ドラマ「ファミリー・タイズ」も見直そうとVHSから変換したDVDを見始める。
シーズン何にあたるのかな?アンディという子供が生まれた後のものでアレックスの恋人はコートニー・コックスが演じているシリーズです。1は字幕版だったけど2からは日本語吹替版でした。見始めたら面白くてズルズルと次のエピソードも見ちゃう感じでした。
賑やかで素敵な理想的家族の姿ですね。




コメント

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

2023年02月02日 | 映画
好きでVHSにLDにDVDと何度も見た映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を久しぶりにブルーレイにて5.1ch 大画面にて鑑賞。やっぱり面白くて一気に見れました。シナリオが良く出来ててテンポも良いし色々と今見ても全てが完璧。
見直してラストにto be continued…とテロップが出て終わると記憶してましたが今日見た海外盤ソフトではそれは無くいきなりクレジットとなってました。
初めて劇場で観た時もこうだったと思います。VHSかDVDになった時にto be continued…と付いてて、そうだったっけ?って思ったものでしたが何度か見てるうちにそういうものとして定着してましたが、やっぱり最初の公開では付いて無かったよね。日本盤のブルーレイはどっちだろう?
それから加速するには道が短すぎみたいな会話がラストにありますが前日の夜にドクが未来に行く時にも同じ道をかなり短い時間であまり加速しないまま転送出来てたような描写があったよね。と疑問に思えて音声解説で該当箇所を聞くと尺とテンポの関係でみたいな事言ってました。それは分かるけど今見るとやっぱり気になっちゃいました。
未公開場面もいくつか見ましたがパパが電話ボックスに入って時間をわざわざ確認するくだりは下らなくて笑えた。好きな場面でしたね。





コメント