goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「アウトサイダー」

2024年03月07日 | 映画
昔ゴールデン洋画劇場でテレビ放送されたのを見て感動した青春映画「アウトサイダー」をその吹替版でシネスコ大画面にて鑑賞。
ディレクターズ・カット版のブルーレイは買ったのだが音楽が別なのに差し替えられていたりで感動ポイントで微妙に感動出来なくなっていたりしていたので劇場公開版で初めて見た時と同じ吹替で見れたのは嬉しかった。一部吹替でこんなだったっけ?と思える違和感というか下手感も感じたけど段々とハマってきて物語にも入り込めて感動出来て昔のように涙も溢れました。
喧嘩の場面の音楽は何か思ってたより盛り上がらなかった印象でしたがマット・ディロンが逃亡し仲間達が駆けつける場面はやっぱり劇場公開版の音楽が最高で個人的に1番の感動場面となっております。
同世代でリアルタイムで見てたので思い出深い大好きな青春映画です。






コメント

「ハンテッド 狩られる夜」

2024年03月06日 | 映画
仕事帰りにシネマート新宿へ「ハンテッド 狩られる夜」を観に行く。小さい方のスクリーン2で見るのは初でした。4列目で見ましたが2か3列目の真ん中辺りでも良かったかも。映画の内容は掴み以外は何も知らずに見れました。そんな訳でどんな感じ?と見てたらいきなり状況が切迫したものとなり、どんどん惹き込まれました。前半は何件に先が読めてしまい、どうせこうなるんでしょ!と思った通りに展開するので緊迫感はあるけど何かイマイチな感じも同時にありました。隣とその隣の客が脅かし場面で椅子から何度も飛び上がり驚いていたのでその度にリアル4Dのように椅子が振動しました。作り手がこの反応を体験出来たら嬉しい反応だっただろうなぁ。
僕も一度自作ホラー短編で似た体験をした時は嬉しくなったものです。そういう意味でも見事な演出だと感心しました。
そして物語が展開してゆき中盤からは僕も読めないどうなるんだろう?という流れとなりドキドキしながら最後まで集中して見れました。最終的にどうなったのかは書きませんが最後まで手に汗にぎる見応えある映画でした。コロナ禍の際のストレスや不安や恐怖等SNS社会の現代的な問題とかが上手く取り入れられていて興味深いものがありました。






コメント

「トラウマ 鮮血の叫び」

2024年03月06日 | 映画
随分と前に予約注文していたブルーレイが届き「トラウマ 鮮血の叫び」を大画面にて鑑賞。
公開時に見逃して後にレンタルビデオで見てDVDで購入したのだが画面の左右がカットされたソフトだったので本来のシネスコ・サイズで見るのは今回の4Kレストア完全版が初めてでした。尺も長くなってますが何処が長くなったのかは分からなかった。いくつも印象に残っていた場面があり久々な確認作業のようでもありましたが中盤はちょっと怠かった。オチとか知ってるんだけど一旦犯人も分かって解決した風の所から何かまだ続く時間やその後の流れが今回再度新鮮に楽しめた。最終的には犯人側の悲しみもグッと来るものがありおかしくなっちゃってる狂気の表情や芝居はゾッと出来るものがありました。
脚本が色々と御都合主義で脈絡無いエピソードやアイデアが絡み合いますが歪な面白さがあって憎めないものもあります。
何気に昔から大好きな場面はラストのエンドロールバックで踊る女性と流れる音楽です。アレで全てが許される感があります。




コメント

「スペースマン」

2024年03月05日 | 映画
Netflixで配信始まったばかりだという映画「スペースマン」を大画面にて鑑賞。
孤独な宇宙飛行士の物語で地球にいる身重の奥さんとの関係が上手くいっていない状況でとある生物と出会い…みたいな物語です。
主演はアダム・サンドラーで殆ど彼しか出てませんが惹き込まれて見れました。
脚本・演出・撮影・音楽・美術・VFX・役者と全てが見事で最後は涙も少し流れました。
変わった展開もありますが全て妄想とも現実とも捉えられました。どちらにしても良かったし色々と考えさせられ体験させられる映画でした。優しい音楽も心地良かった。
CGキャラの◯◯が何気にだんだんと好きになってゆける感じがあってとても良かった。
結構真面目な素晴らしい映画でした。






コメント

「ELI イーライ」

2024年03月05日 | 映画
Netflixで詳しくは知らないけどホラー映画かなと「ELI イーライ」という映画を大画面にて鑑賞。シリアスなドラマのように始まりSFっぽい雰囲気もありホラー的な展開も見せますが全然どういう方向に行くのか先が読めず、どうなるんだろう?と興味深く見れましたがなかなか見えて来ない展開に中盤で少し睡魔に襲われもしました。そして何かがありそうでオチに期待も膨らんでいましたが、結果はそっちか〜い!という思いもよらない急展開が待っていて直前には読めたけど派手で良く出来たVFXの見せ場の連続で勢い良く細かい事考える暇を与えずにラストへなだれ込んで終わった印象です。まさか、そっち系の映画だったとは思ってもいなかったので久しぶりに驚きを感じる事が出来て嬉しい反面、何か微妙な感覚もありました。
脚本も演出もそういう点では巧みで役者陣もとても良かったので見応えはありました。
何も知らずに見た方が面白いので内容とかについては書きません。







コメント

「ビフォア・マイ・アイズ」

2024年03月05日 | 映画
Netflixで16分の短編映画「ビフォア・マイ・アイズ」を大画面にて鑑賞。短くテンポ良く進みますが予想以上に物語もしっかりしてて見応えある映画でした。映像表現も少し斬新な所もあり良かった。ヨガ講師の女性の彼氏が泥棒に銃で撃たれ殺されて女性も撃たれてしまい、何でか過去にタイムスリップして彼氏を死なせない為に自分を好きにならないで!と伝えて別れて命を救うという切ない物語です。矢継ぎ早に細かい説明も無く展開するので呑まれるように見れたのが良かった反面もっと時間あっても良いからじっくりと長編でも見て見たかった気もしました。
短編でしっかり伝え表現出来ているのは何気に凄いなぁと思いました。
原題名は「FLASH BACK」で内容ともしっくり来るのですが邦題は何処から来たのでしょう?雰囲気はあるけど意味不明です。






コメント

「マッシブ・タレント」

2024年03月02日 | 映画
ニコラス・ケイジが本人役で出演している「マッシブ・タレント」という映画を見る。
色々な映画で見る演技過剰で可笑しささえ感じる一生懸命な芝居の良さが活かされた面白い映画でした。脚本もよく出来てて本人のキャラクターと物語の面白さがバランス良く合わさっていた。
基本はコメディだけどちょっと良い話でもありました。ちょっとマニアックなネタも多いニコラス・ケイジ映画を色々と見てるニコラス好きの為のニコラス・ケイジを楽しむ映画です。
でもそんなに知らない人でもそれなりに楽しめるんじゃないかな。






コメント

「スウィート・ホーム」

2024年03月02日 | 映画
公開時に劇場に観に行ったのだが当時出始めたビデオシアターという所での上映で画面が暗くビデオっぽい画質にガッカリした記憶のある映画「スウィート・ホーム」がYouTubeにあったので凄く久しぶりに鑑賞。
影で恐怖の対象を上手く描いたアナログな特撮や特殊メイクが素敵なホラー映画でした。
前半はちょっとコメディ要素が強い印象ですが脚本の大筋が良くで中盤からホラー的要素も強くなり最後はなかなかのスペクタクルな見せ場も満載の娯楽ホラーでした。
マリオ・バーヴァやスピルバーグにトビー・フーパーの影響を受けたようなテイストの洋風和製ホラー映画に仕上がっていました。
役者陣も個性的で久しぶりに見る山城新伍が後半活躍しなかったけど味のあるキャラを演じていた。NOKKOの芝居は微妙な部分もあったけど叫び声の一部は動物的で素晴らしいものがありました。
特殊メイクをディック・スミスがやっているとかなかなか豪華なスタッフ陣の映画です。
映画と同じぐらいの尺のメイキングもYouTubeにあって続けて見ましたが興味深い内容で分かりやすく面白く出来ててアナログな撮影手法や工夫に試行錯誤が大変そうだけど楽しそうでホラー映画の現場ってやっぱり良いなぁと感じました。
面白い映画なのになかなかブルーレイ化されませんね。高画質でちゃんと見直したい映画です。






コメント

「コップランド」

2024年03月02日 | 映画
先日スタローンのドキュメンタリーを見て久しぶりに見直したくなった映画「コップランド」を鑑賞。昔VHSで見たきりで殆ど内容忘れてました。人は良いけど大人しく真面目な保安官をスタローンが演じていて周りは汚職警察官ばかりの街での物語。錚々たる何か悪そうな顔付きの役者陣が出ています。レイ・リオッタが何気に良かったなぁ。
最後は何か強引な印象も受けましたが警察組織の闇が重く描かれた社会派のドラマです。
だけど一般人に直接関係のある内容でも無かったからか何か感情移入して見る事は出来ず傍観して見るようなちょっと地味な映画でした。






コメント

「キンキーブーツ」

2024年03月01日 | 映画
シンディ・ローパーのコンサートのMCで曲名だか何だか言ってたので題名を覚えていた映画「キンキー・ブーツ」を鑑賞。シンディが言ってたのは後で調べるとブロードウェイ版の作曲をやってたみたいですね。
映画は見始めたら面白くてついつい最後まで見ちゃった。廃業寸前の靴屋がドラッグクイーン等の男性体格でも壊れにくい女性っぽいセクシーな靴を作るという内容でテンポ良く展開してゆきました。何やら実話を元にしているっぽいです。
差別や偏見に対する考え方とかも自然に上手く盛り込まれていて最終的には色々と気持ち良く見終える事の娯楽作に仕上がっていました。
この映画ではデビット・ボウイの曲等は聴けますがシンディ・ローパーの曲は流れませんでした。






コメント

「Swallow スワロウ」

2024年03月01日 | 映画
ポスター見た事あって少し気になってた映画「Swallow スワロウ」を大画面にて鑑賞。
綺麗な撮影で静かに淡々と進みますが案外テンポも良く主人公の境遇や気持ちが表情や映像から伝わりました。同時に理解不能な行動に驚きと予測不能な不安さを感じ興味深く見れました。静かなホラー映画のような感じもあり気持ちも伝わる部分もある変わった良さのある映画で最終的には複雑ですが解放感もあるハッピーエンドとも捉えられる前向きなものも感じれました。エンドロールに流れる主題歌の歌詞で全て説明されていましたね。
主人公の女優さんがとても良かった。
思った以上に良い映画で気に入りました。






コメント

「ザ・カンファレンス」

2024年03月01日 | 映画
Netflixでスウェーデンのホラー映画「ザ・カンファレンス」を大画面にて鑑賞。コメディ・ホラーという事でちょっと期待したのですが前半の特に何も起きない怠い展開に睡魔が襲ってきて沈没。急な殺しの場面で目覚めるもまた睡魔が…みたいな感じで話の内容は殆ど理解しないまま途中からは最後まで普通に見ました。なかなか殺人場面はグロさもあって大筋では「13日の金曜日」みたいなスラッシャー映画で登場人物達の設定がちょっと変わってるという感じ。細かい所は理解してないけどちょいちょい可笑しさもあって面白い所もありました。ユルキャラみたいな着ぐるみ着た殺人鬼の顔がなかなか素敵でした。謎解き的なサスペンスやホラー的な恐怖を盛り上げる感じは殆ど感じられず、意味不明な唐突な展開を傍観するように見てました。まぁ犯人は説明はされませんが予想通りという感じでした。最後に犠牲者達の姿を丁寧に見せる映像が印象的。頭に刃物が刺さったままウロウロしてる姿が地味に良かった。








コメント