栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

続・しもだてアートフェスタ準備

2008-10-02 23:55:06 | 地域情報
テント配置図を作りました。

と言うことは、出展者の割り振りもしなくてはならないのです。

同じジャンルのテントが続かないように考えて・・・

一直線ならば、なんということはない。

ところが二重半円形プラス角ブースが五つ。

横に連続しないで、なおかつ向かい合わせにならないように

割り振っていきます。

駐車場も近所に確保できました。

が、三箇所に分散していますのでその割り振りも必要です。

そんなことをやりつつ、

エクセルで出展者リストをまとめ

イラストレーター+フォトショップで配置図を作り

駐車許可証も作り

出展者証も作り

操作方法がわからなくなると、解説書を引っ張り出し・・・

テスト勉強のような状況じゃ~~~

明日はくすりがけ。

あさって、しもだてで会議があるのでそれまでには形にしなくては。

一部ちょろっとお見せします。







しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場で開催




ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ


カメラ

2008-10-02 00:10:15 | 雑記
ビデオじゃありませんよ。

娘が生まれたとき、買ったカメラ。

京セラのサムライ。

比較的物持ちは良いほうだと自分では思っているのですが

フィルムカメラは今はもう使いませんね。

今愛用しているのは

パナソニックのルミックスLC70というタイプ。





最近ネットでカメラのサイトを良く見ているんです。

まあ早い話が

新しいのがほしいなあ~(笑)

フィルムカメラからデジタルになって

一番に感じたのが

思ったタイミングでシャッターが切れない!

最近のデジカメはたぶんだいぶ良くなっているのではと期待しているのですが

どんなもんでしょうかね。

走っている子供の足しか写ってなかったり・・・

予測して早めにシャッターを切らねばなりません。

かと言って、大きなカメラでは持って歩くのに不便。

携帯電話のように持って歩けるのがいいな。

シャッターチャンスを逃さない、コンパクトなカメラ

操作も簡単なほうがいい。

液晶は大きいのが・・・

なんて思って、ついつい夜遅くまでネットを見てしまう(笑)

おすすめのデジカメがあったら

どなたか推薦してくださいな。

子供もお年頃になると、カメラから逃げるんです。

それでどっぐまんを追いかける。

・・・・

寝ているところ、チャンス!












しもだてアートフェスタ2008


11月8日(土)

しもだて美術館前広場で開催




ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ