栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

89センチ

2010-03-19 18:48:42 | 雑記
工房のラジオの電波の入りが良くないので

昨日から仕事の合間をみて、電波工作をやった。

電波工作と言うと、スパイみたいだけれど

まあ、子供の科学ですな。

ネットで調べてみるとFMの場合80メガヘルツに同調させるには

4/1波長で89センチと書いてある。

J-WAVE81.3メガヘルツを聞きたいので

おおむねそのままでよかろうと

その辺をさがして、電気のコードをみつけてきた。

こんな時、ネットは本当に便利だな~。

加工して89センチを2本にして2/1波長にして

同軸ケーブルにつないで

窯場の適所にセットしてみた。

工房の中にケーブルを引き込み、ラジオにセットしてみたら

おお~!

大変良く入るじゃないですか。

満足

FMがよく聞こえるようになると

今度はAMの音質の悪さが気になってしょうがない。笑

再び調べてみると

TBSラジオ954キロヘルツを同調させるには

30万キロ÷周波数だそうで

つまり314メートルになる!

う~む

バイパスの向こうまで、線を引いていかねばならぬのか・・・笑


さらに調べてみると、コイル状にする方法があった。

コイル・・・コイル・・ん?そういえば

古くて使っていない電気ドラムがあったな。

これです。↓



これをデスクの下の目立たない場所に置いて

付属のループアンテナをひっかけてみたら・・・

おお~!グッドじゃないですか。

世の中デジタル放送に移行している中

なんとアナログな事をやっているのか。笑

かくして、AM・FM・インターネットは完璧なものになったのじゃ。笑