栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

釉薬掛け

2010-07-17 18:24:57 | Weblog


釉薬掛け用の手作りの道具

こちらも



本体とフタを組み合わせる仕事なので

基本的にどれでも合う様には作っているのだけど

その中でもベストマッチングの物を組み合わせて

セットにした。

仲人である。

釉薬掛けをするため、一旦それをバラバラにする必要があって

順番をつけて板の上に並べておいた。

1番の本体と1番のフタと言う風に。

そうして作業を進めて、妻に手伝いを頼んだ。

説明をして、この部分の作業をお願いね。

と・・・

やや暫くして、なんだか変な並びになっているな?

どうしたのかな~

「あら~!順番をまちがえちゃった!」

う~む。解析作業である。

夕べ「ハウルの動く城」を見たのだが

これは、ややこしい呪いがかかっているな。

縦の列と横の列に数字とアルファベットを振って

遡っていく。

そして無事復旧した。

釉薬掛けもなかなか、頭を使わねばならない。

ピンホール対策も一歩前進した。