栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

7月11日

2010-07-03 17:05:18 | Weblog
まもなく、参議院選挙があるのだけれど
いつも、いつも選挙が来るたびに
誰に投票しようか、どの党が良いのだろうかと悩む。
そして、確信を持てぬまま、多分こちらよりそちらの方が良いだろう?
と投票する。
きっとこの人なら、この党なら日本を良くしてくれるだろう
そう思って投票する。
だけど・・・
その結果が見えないんですよね。
ああ、この人に投票して良かったとか
この党に投票してこんな風に世の中良くなったね
と言う実感がわかない。
陶芸の場合
釉薬の調合を変えるとその結果が窯から出てくるわけです。
「ああ、今回は良かったとか悪かったとか
あるいは、調合を変えると多分良くなるだろう。」
そんな検討がつくんです。
政治はそう簡単には行かないのだろうかねえ?

自民党から民主党に変わって、子ども手当が出たり
高速道路一部無料化になったり
変化は感じられる。
まあ今までの自民党の長期政権でその後始末をしなければならない部分も相当あるだろうと思う。
何十年と積み重なってきたものを、8ヶ月や9ヶ月で全て変えることは無理だろうと思う。
だからもう少し様子を見てみたいとも思う。

いや、民主党に入れるかどうかは、まだ分からない。(笑)

たとえば、通信簿というものがあるじゃないですか。
あるいは、ネットオークションの評価のように
政治家や党に評価をつけて
頑張り度合いを「見える」ようにしたらどうでしょうかね。

会社の経営では貸借対照表や損益計算書で業績が見えるようになっているけど
政治にもそういうのを導入。
公認会計士のような公認政治評価士を作って公開してもらうんですよ。

なにやらこの間から民間の金融機関では
年収の三分の一以上の借入は出来なくなったと宣伝しておりますが
国の借金はどうなんだ?(笑)

日本丸と言う船は政治家と役人と国民が動かしているんだから
政治家だけの責任でもないだろうけど
舵取りしっかり頼んますよ。