この辺では今日は燃えるゴミの日である
今朝もまた一輪車を押して出しに出かけた
8時半までに出すようにと言うお達しなので
8時ころに出してきた
9時過ぎに集積所の前を通ったら
もう収集した後で何もない
今年度になって収集が早くなった
9時半過ぎに戻ってきたら
ゴミが出ている
町内の人が遅れて出したようだ
夕方5時半ころ通ったら
やっぱりまだ残っている
せめて収集した後である事がわかるようなシステムになっていれば
出さずに持ち帰ったのではないだろうか?・・・どうかな?
高校生のころ
バス通学をしていたのだけれど
時間になってもバスが来ない時があり
結局早く行ってしまった後で自分は乗り遅れたのだと言う絶望があった
定時に行っても乗り遅れるのは
世の中に問題があるとも言えるのだけれど
今朝のゴミ出しは明らかに遅れて出しているのだから
出した人の問題である
おそらく世の中には
全力で収集車を追いかけているオカーサンもいるのではないかと推測する
テレビではAIが世の中を便利にすると宣伝しているけれど
ゴミ収集車が今どの辺を通っているか
スマホでわかるような
システムを組んでくれないかしらねえ
スーパーに買い物に出たりすると
一気にゴミが出たりする
私が子供の頃お使いで
鍋を持って豆腐を買いに行ったりしたものだけれど
時代が変わって便利になり
昔のように鍋を持って買い物に行く事もないだろうと思うけれど
ゴミを出さないと言うより、家に持ってこないようにすれば
出さないで済むだろうにとも思うのである
世界ふれあい街歩きなど見ていると
野菜や果物は野積状態で販売
鶏に至っては生きているのを箱に入れて買っていくという
確かフランスだったと思う
健康な鶏で有ることは良くわかったが
その後の事を想像するとちょっとねえ
いや昔はそうでした
母方の実家に帰省すると
鶏を捌いて出してくれたのを覚えていますが
お前捌けと言われると躊躇するよなあ
せいぜい、魚ぐらいだったらなんとか・・・
う~ん
そうなるとアラや尻尾などやっぱりゴミが出る
一番ゴミがでないのは
冷食かな?
これも
合理的ではあるが、なんだか引っかかるものがある
どうしたら良いものか?