栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

去年の陶器市~工房プロデュース

2006-10-22 16:19:24 | 陶芸
写真は去年の陶器市の私のブース。
今日は、東京からお二人、ロクロをやりにきました。
私はロクロをやるのも、教えるのも好きなんです。
上達していくのを見ていると、わくわくしてきます。
このお二人は、自分達の工房を作るのが夢なので、そのお手伝いにもかかわりそうです。
技術指導と工房プロデュース顧問になってください、と言われました。
自分の工房を作った時、使い始めてから
こうだったら良かったのに・・・という思いがありましたので、
そんなところをお伝えできれば良いなとおもいます。


濃いの?薄いの?

2006-10-22 00:35:16 | Kプロジェクト
焼物のうわぐすりと言うのは、濃くかけたり薄くかけたりすることで、随分違った焼き上がりになります。
また化粧泥がかかっていると、くすりが化粧に吸われて薄くなってしまいます。
今回は化粧泥で絵を描いている作品が多く、この絵を生かすにはどうするのがベストか考えました。
くすりなしが、絵をはっきり見せますが、器としてザラっとしすぎるか?ということで薄いクスリをかけることにしました。
作品によっては、表にたっぷりくすりをかけ、裏に絵を描いたものもあります。
窯出しが楽しみです。

本焼き終了

2006-10-21 00:30:20 | 陶芸
午前0時1250度で酸化の窯終了です。
さて冷まし、15時間程度で出したいが、どうか?
無理して割れても元も子もない。
様子をみながらにしよう。
時間はまだあるのだから。
それに今回は量が多い。
冷めるのも時間がかかるはず・・・

もうすこし

2006-10-20 23:39:10 | 陶芸
本焼きもうすこしです。
多分12時頃終了。
この窯が出たら、すぐまた窯焚きです。
今度は炭化焼成。
陶芸教室の帰り、酔っ払い運転の検問やってました。
若いおまわりさんが、息を吹きかけてくださいって言うんですが、人に息を吹きかけるのはねえ・・・
怪しまれるのはいやだから、吹きかけましたが。
なんとなく、がんばれよって言いそうになりましたが、それも変なのでだまってきました。
今日の陶芸教室は三ヶ月ぶりにHさんが復活。
お仕事がとても忙しいらしく、夕べも寝ていないとか。
体こわさぬようにね。
明日は残りのくすりがけ。
今日の作品の点検整理。
明後日の準備。
などなど。
陶器市まで忙しい日々が続きます。

息子と犬が・・・

2006-10-20 00:15:20 | 雑記
窯焚きで起きてます。
寝室に行ってみると、
私の布団で息子と犬が寝てるのよ。
わたしゃどこで寝れば良いの?
息子のベッドで寝ようかな・・・
小さい時はだっこして、連れて行ったけれど、もう無理です。
もう少しで身長越されそう。
その息子に寄り添って寝ている犬。
・・・
そのまま寝させておきますか・・・

本焼きになりました

2006-10-19 23:56:52 | 陶芸
予定よりちょっと遅れて点火。
土曜日窯出しできるか?
一杯入って、重い窯になりました。
広い工房がほしいなあ。
自分の作陶にも、人が出入りして作陶するにも、広いと良いじゃない!
みんなでわいわい土いじり。
楽しいですね。
さてさて、明日はきらり工房陶芸教室の日です。

素焼き終了!

2006-10-18 23:55:45 | Kプロジェクト
11時50分。たった今素焼き終了。
予定通り明日の午後窯出しができると思います。
窯出しをしたら、窯の補修をして、窯詰め作業になります。
最近、温度の上昇が悪く、おそらくどこからか熱が逃げているのだと思われます。
窯の補修材というのがありますので、それを買ってきて、窯の中の割れているところに埋めてみます。
この窯も作ってから23年たちます。
良く働いてくれています。
感謝感謝!

きょうも素焼き

2006-10-18 21:55:23 | 陶芸
昨日に引き続き、本日も素焼き。
今朝素焼き出して、すぐ詰めて点火。
陶器市もあと二週間、大詰めです。
Kプロの面々、がんばってます。
良い物が出来そうです。
期待してください。
今夜遅くに、素焼きを終え、明日出して夕方に本焼きにする予定です。
写真は、窯のバーナーです。