栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

あれれ?冷えだしたぞ

2008-05-24 22:33:19 | 雑記
前に我が家の冷蔵庫が壊れたという記事を書きました。

処分してもらうにしても、少しはきれいにしておこうかと

裏側の機械部分に掃除機をかけたり

拭いたりして再度電源をいれてみたところ・・・

なんと冷えてきましたよ。

ただ冷凍庫が冷えないもよう。

・・・中途半端やなあ。

たたけば治るとか?(笑)

掃除たりないの?

う~む。どうしたものか?

しばらく様子をみることにしましょう。

掃除をしながら、扉の裏に貼ってあった説明書

読んでみると、出来るだけ壁から離して通気を良くして下さい

と書いてある。

・・・

冷蔵庫を部屋の真ん中において使う人もいないだろうに

それにしても

中を冷やすのに、後ろが熱くなるんですねえ。

冷やすのに・・・熱くなる

なんだか不思議な感じ。

以前何かで読んだんですが

電気を使わない冷蔵庫と言うのがあって

それは裏側に火を点して冷却する構造だったようです。

すごく身近な物なのに

なんだか不思議な道具ですね。

こんな感じの人、あなたの周りにいませんか?(笑)


ドッグマンとアンちゃん

2008-05-24 12:23:58 | 犬の話


先日紹介しました「たい焼き石」とたわむれる、どっぐまん。

そしてこちらは、

どんぐりまんと戯れる、アンちゃん。



このアンちゃんは息子が幼稚園の頃

我が家に来たので、もう10歳くらいになります。

え~と、キビ団子はあげていません。

猿がいないので、鬼が島にも行きません。

夜も12時を越すと、腹が減る

2008-05-24 00:44:50 | 雑記
しか~し

ここで食べてしまうと、まじやば~いのである。

日をまたいでしまったので

陶芸教室は昨日になってしまったが

昨日は、早朝からひと仕事

そして

陶芸教室に向かう途中

下野市のお客様に注文品のお届け。

おみやげありがとうございました!

おみやげ・・・

おお!グリンデルベルグのお菓子じゃないですか!

ああ!腹が・・・

いか~ん

ここで食べてはいか~ん。

さて陶芸教室の空き時間に

この間オープンした

ベイシア大平店をのぞいてきた。

自分としては、まずベイシア電気に足がむく。

入店するとすぐに、SDカードの安売りが

2Gで980円ですって!

これは見逃せないでしょう。

物色物色・・・

そしてデジカメコーナー

デジカメに関しては

カインズホームの方でも型落ち品が格安で売られていました。

そしてその先・・・

炊飯器のコーナーなど

炊飯器!

飯!

ああ腹が・・・

いか~ん

・・・

これでは記事にならん。

冷蔵庫のコーナーを念入りにチェックして

陶芸教室に戻りました。

夜は、いつもとは違うルートで帰宅。

4号バイパスを通ってみました。

真岡経由より10分ほど多くかかるかな。

でも道は走りやすく快適でした。


LANケーブル

2008-05-20 22:18:39 | インターネット
工房でもネットが使えるようにしたい!

と言うことで、

ルーターのある二階から一階の工房まで

LANケーブルを引くことにしました。

もともと工房から二階に電話線を引いたことがあり

その穴を拡大してLANケーブルを通そうという計画。

電話ケーブルにLANケーブルをテープで巻きつけて

引っ張れば簡単に通ると思ったのですが・・・

通らない!

どうしても通らない。

しょうがないので

二階の床をはがしました!

もっとも自分ではった床なので

勝手は分かっています。

おやおや・・・

あら・まあ!

天井板を通っているだけだと思っていたのに

垂木を貫通してケーブルが抜けているじゃありませんか。

これでは・・・通るはずがない。

最初から床はずしとけばよかった・・・と思いながら

その横を通して無事ケーブル開通。

やったー!やったー!

・・・

とどかない!

ケーブルの長さが足りませんでした。トホホ・・・

後日又やり直しですなあ。

今度は冷蔵庫だべ

2008-05-20 18:54:59 | 雑記
我が家の掃除機が壊れたという記事を書いて、まだそんなにたっていないと思う。

(暇な方は、過去にさかのぼってみてくださいね。笑)

今度は冷蔵庫が壊れた!

扉を開けると、けなげに灯りだけは点くのだが

外気と変わらない温度・・・

単なる金属製の灯りつき物置になってしまった。

実は我が家には大小二つの冷蔵庫があって

壊れたのは小の方。

なので緊急性は薄いのだが

いままであった物が使えないと言うのは、やはり不便である。

そんなわけで、急遽電気屋さんに行くことになった。

冷蔵庫というのは、言ってみれば四角い箱で

扉が多いか少ないか、色が白いかシルバーか程度の違いしかない・・・

車のようにデザインが気に入った!とか性能が・・・とかないじゃないか!

と思っていたが

どっこいそうでもなかった。

眺めているうちに、徐々に焦点が合ってくるように

違いが見えてきた。

特に最近は省エネに力をいれているようで

電気代に随分の差があるものだ。

妻と見て歩いているうち

我が家の大きい冷蔵庫の電気代はどうなんだろう?

と言う話になった。

もしかすると、数年でもとがとれちゃうんじゃないの?・・・


おいおい!全部変える気か?

気持ちが分からないわけでもないが・・・

それ買っちゃったら、中に入れるものが買えなくなるのでは?(汗)

結局、置き場所のサイズもあるし

もう一度よ~く考えてみようと言う事で

今日はひとまず帰宅。

どっかに余ってる冷蔵庫なんかないものかしら?

しかも省エネで(笑)