栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

本焼き・炭化終了

2008-06-12 23:55:47 | 陶芸
夜9時過ぎに窯焚き終了です。

鋳込みの排泥用にお魚飼育用のエアーポンプを使い始めました。

簡単に言えば

瓶を逆さにして、濃い泥を出すのですが

簡単に出てくれない時があります。

なので!

中に空気を送り込んで

泥を出やすくしてあげるということです。

使えるものは何でも使うと言うことですな。

天井から吊り下げた、エアーポンプから

ビニールチューブを通って、空気が出るように用意しました。

チューブが何本かぶらさがって

なんだか、緊急時の飛行機みたいな感じもします。

こういう仕事をしていると

自分は「工夫」をすることが好きなんだな

と改めて思いました。

小学生の時

自転車の前かごに

ラジオから取り外したスピーカーを入れて

発電機から線をつないで

走ったことがあります。

どうなると思いますか?

変なバイクみたいな音がでるんですよ~わくわく♪

自転車のスピードが上がると

音も上がっていく

スピードが下がると

音も下がっていく

そして止まると

音も止まるんです。

道路を走っていくと、歩いている人が

バイクか!と振り向くんです

そこを自転車少年が通り過ぎる(笑)

先日テレビを見ていたら

あの三谷幸喜が

少年の頃

自転車のベルをポケットにしのばせて

歩きながら鳴らした!

前を歩く人が驚いて振り向く!

そんないたずらをして喜んでいたそうです。

もしかして私の方が高度?

窯出し・窯詰め・窯焚き

2008-06-12 01:22:36 | 陶芸
午前中窯出し。

午後くすりがけ。

夕方から新プロジェクトの打ち合わせ。

夜帰ってきてから、くすりがけの残りをやって

本焼き点火です。

いや~我ながら、良くやるよ。

しかしながら、これは望ましい状況ではないのです。

仕事は20パーセントくらいにして、

遊びを80パーセントくらいにしないと

良いアイディアなど生まれないのです(笑)

時として、追い詰められて生まれてくるアイディアというのもありますが

これは、今までの貯金を引き出しているようなものです。

やはり貯金はしないとね(笑)



とうちゃ~んあそんでよ~(どっぐまん)