栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

雷が鳴ってる

2014-04-26 13:20:56 | 地域情報


連休初日

午後1時20分現在の我が家の気温は26度

こんな天気なのに遠くから雷の音が聞こえる

TBSラジオの「久米宏・ラジオなんですけど」にも

時折雷ノイズが入ってくる

どういう天気なんだか?

益子陶器市初日

このまま崩れないで晴天でいてほしい


さて我が家では

釉薬かけ中

・・・良い仕事日和だぜ(ー_ー)

今日の散歩の写真

2014-04-25 18:49:35 | 散歩
近所の田んぼに水が入った

益子では田植えが終わっていたよ

明日からの陶器市で混雑するから

益子の農家さんはその前に植えちゃうんだろう

さて

今日の散歩の写真

















散歩の写真と言っても

花の写真ですな

夕方のニュースで

クマガイソウが絶滅危惧種と言ってた

大切にしよう

・・・ブログにのせて大丈夫か?

この写真で場所は特定できないと思うけれど


釜戸長石の特級と一級の違い

2014-04-25 13:41:46 | 陶芸教室
午前中材料屋さんに行ってきた

益子は明日からの陶器市の準備で賑わっていた

材料屋さんに行くと

釜戸長石が二種類あって

緑色とオレンジ色の袋になっている

緑が特級でオレンジが一級

「どう違うの?」と聞いてみると

「成分は同じです。粒度が違っていて、特級はそのまま使えます。一級はミルで擦ってから使ってください。」

と言う

そうだったんだ

一緒に来待石(きまちいし)も買ったんだが

「これは擦らなくても良いの?」と聞くと

「原料は擦ってあるものなんですが、保存中に固まってしまいますので

擦った方がよいです。」

「フルイとおしではだめですか?」

「フルイとおして、固まりをほぐしてもらえば、それで大丈夫です。」

そうなんだ


何十年やってきても

普段使わない材料はわからない


初蛇

2014-04-24 15:52:03 | 自然
今年になって最初の蛇目撃

昨日の話です

朝の散歩に出かけようと支度をしていたところ

一足先に外に出ていた妻の

けたたましい悲鳴

「なんだ!どうした!何事だ!」と行ってみると

工房の中から窓の外を指さし

「あれ。あれよ!」




その昔

「あれをご覧と指差す方に~♪」

大利根月夜と言う歌があったけれど

古すぎてわかんないかな~

「どれどれ・・・・」と覗いてみると

確かに1メートル30センチ程度の蛇が横たわっている



この人

蛇が大嫌いなんだ

私とて好きではないが

そこまで大騒ぎすることもないだろうと思う

そしてまた

嫌いな人に限って

よく見つけるんだなあ


散歩をしていて

曲がりくねった棒きれをみても

飛び退くことがあるし

道路にたまに落ちている

ゴムバンドの切れたのを見ても

キャーキャー言う時がある

車の中なら大丈夫だろうって


それで工房の窓から見ていると

なかなか動かないので

巻き尺でも持って行って寸法を計ってやろうかとも思ったけれど


ま・まあ・・・許してやる


それにしても

いつ見ても神様の手抜きとしか思えない形をしているなあ

肩こりなんかしないだろうな。こいつは

ゆっくり外に出て行くと

その蛇君も

ゆっくりゆっくり向こうの草むらに消えていった


散歩の帰りに妻が

「蛇まだいるかな。」

と言うから

「そりゃあ山だから、どっかにはいるさ。」

いちいち気にしていたらしょうがないじゃないか

と言ったものの

「もういないだろう。」

って言ったほうが良かったかしら?

八重桜

2014-04-23 21:57:22 | 自然


ソメイヨシノはすっかり葉桜になり

山桜も散り始めたな

そう思いながら歩いていたら

おお!

八重桜が満開だ



我が家の北側にある山桜

風が吹くたびに吹雪のように花びらが舞う



動画で撮影しようと飛び出すと

吹雪が止み

残念と思って家に入ろうと背を向けると

またパーッと舞う

そんなのを何度か繰り返した

遊ばれているみたいだ

でも悪い気はしない





タイトル

ひっそり変えてみました♪











タイトル

2014-04-21 23:01:01 | 雑記
このブログのタイトルをつける時

焼き物屋だから「泥のうわぬり」にしようかと思った

書いてることもそんな内容だし


しかし妻の反対にあい

「なんとかなるさ♪」としたのだけれど

それで検索してみると

結構そんなタイトルをつけている方々がいて

「探す」と言う観点からはあまり良くないのではないかと、思うようになった

「どんぐりまん」で検索しても

全国のどんぐりまんさんがでてくる

さらに

「どんぶりまん」ではありませんか?とグーグルが聞いてくる始末

さてどうしたものか?


ここ栃木県では

「なんとかなるさ」は

「なんとかなっぺ」又は

「は~なんとかなっぺよ」の方が正しいのではあるまいか?

そう思って

それらで検索してみると

ぐっと減るものの、文中の言葉などでひっかかってくるんだなぁ



我が家の裏山でくつろぐ者がいる

こういうのを見ると

なんだかどうでも良いような気になってくる

そんなことを考えていたら

「いちかいラジオ」と言うのが突然うかんだぞ

ラジオじゃないんだけれど

何かを発信していればラジオみたいなもんじゃないのかなぁ

「いちかいレイディオ」だとやりすぎだろうか?

まあちょっと考えてみますわ

なんとかなっぺ






カセットテープ

2014-04-20 17:28:46 | 雑記


妻がラジオ番組を録音したいと言う

そう言えば何十年とラジオ番組の録音などしたことがなかった

リビングにあるミニコンポにカセットがついている

このカセットも使ったことがあったっけかなぁ

そもそも

カセットテープはどこへ行った?

ちょっと探してみたけれど

新しいのを買った方が良いだろうと

街に出たついでに買ってきた

ついでにMDも



日立マクセルのカセットと

ソニーのMDのみが棚にあって

「おお!まだ置いてあるんだ。」

そのまま目を右にずらしていくと

フロッピーディスクも置いてある

まだ使う人がいるってことなんだろうな


一応ミニコンポにセットしてテストしてみた




動かん



だめじゃないか


工房のミニコンポにセットしてみると

おお!ちゃんと動くぞ

ガチャガチャとすごい音

うんうん

こういう音がしたもんだ

なつかしいなぁ

だけど

ここで録音しても

リビングで聞けなければ勝手がわるいわけで

さあどうしようか?



目の前のNexus7を見たら

録音機能がついている

ん!

これで良いんじゃない

ラジオの前にNexus7を置いて

番組と同時に録音開始

余計な音が入らないように

私らはそっとその場を離れた


この感じも懐かしい


赤ん坊が起きないように

そ~と歩いているみたいだ


デジタルになって

著作権がどうのこうのとか

面倒なことがあるけれど

スピーカーから出る音を

そのまま録音するのなら

なんの問題もないだろう


結構良い音で録音できたみたいだよ

てんとう虫

2014-04-19 22:59:45 | 雑記


てんとう虫が目の前をうろついている



タブレットによじ登ったり

好奇心旺盛であるなあ

てんとう虫なら良いけれど

これが

カメムシだと

なかなかきびしいものがある

スズメバチのような

場合によっては命に関わるような深刻さはないけれど

いつの間にか忍び込んで

頭の上をブ~ンブ~ンと飛び回っていたりすると

楽しい夕餉のひとときが凍りつくんだ

そのくせ

自分の臭いのあまりの臭さに

カメムシ自身がひっくり返ったりして

とんでもないオオボケ野郎だぜ

ニュースで大騒ぎしている海外の内紛なんかも

火薬なんか使わず

カメムシ弾にして

「臭い臭い!もーこんなことやってられない。やめよう、やめよう。」

ていうようにはならないものかねえ

アパートの名前に

「カメムシ荘」

なんてのはどうだい

「メゾン・カメムシ」でも良い

カメムシ~ってのばすと

フランス語ぽくてなお良いかもしれん

誰も入らないんじゃないか?って?

意味のわからない、こじゃれた外国語つけるより

よっぽど良いんじゃないの

履歴書の住所に

「カメムシ~荘」なんて書いてたら

インパクト大で採用されるかもよ

臭い話はこれくらいにして

エビネが咲きました



ちゃんと時期になると

その時期の物が咲き出すんだねえ

自然に則した生活をしていれば

間違いない・・・と思う



けどカメムシは嫌だな