Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

呉須染付 龍文 中皿

2022年11月07日 16時57分27秒 | その他の古陶磁

 今回は、「呉須染付 龍文 中皿」の紹介です。

 この中皿は、昭和56年に(今から41年前に)、地元の古美術店から買ってきたものです。

 当時は、「古染付」ということで買ったものですが、今では、「呉須手」とか「呉須染付」と称するようですね。

 もっとも、「呉須手」とか「呉須染付」と称するといっても紛らわしいわけで、いったい、どちらの呼称が適当なのかということになりますが、私は、「呉須染付」にしたいと思います。

 と言いますのは、先日(11月3日)、故玩館館主の遅生さんが、「呉須染付鳳凰紋皿」を紹介されていますが、その解説の中で、「呉須手」と「呉須染付」との区分について、次のように述べておられますので、私も、それに従おうと思ったからです。

「呉須手とは、中国南部の江西、福建、広東地方の民窯で明末から清初にかけて大量に焼かれた粗製の磁器をいいます。大きくは、呉須赤絵と呼ばれる色絵の品と呉須染付にわかれます。」

 

 

呉須染付 龍文 中皿

 

表面

 

 いかにも粗製の磁器といった感じです。特に、この中皿に関しては、焼も甘かったようで、指で弾くとキンキンとした金属的な音がせず、やや、ボコボコといった音がします。

 そのためか、全体的に、粗い貫入が走っています。傷で出来たニューではないようです。

 なお、口縁には虫喰いは見られません。

 

 

表面の上半分

全体的に、粗い貫入が走っていることが分かります。

 

 

表面の下半分

全体的に、粗い貫入が走っていることが分かります。

 

 

裏面

 

 

生 産 地 : 中国・江西、福建、広東省の民窯

製作年代: 中国・明末~清初

サ イ ズ : 口径17.3cm 高さ3.0cm 底径8.9cm


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pada)
2022-11-07 18:19:35
呉須染付~ピッタリな名前です。
この龍の絵付けは素晴らしい!漫画みたいに動きがあって、ペラペラの上手の皿より親しみやすいです。
これは日本人好みですね。これで赤絵になれば呉須赤絵になるんでしようね。
砂高台の勢いがとまりませんね。
返信する
Unknown (ころすけ)
2022-11-07 19:32:58
今回は呉須染付けですかぁ・・・中国モノで数多く勉強されたのですね。中国にしてはかなり砕けた龍の表現ですね。民窯なので自由奔放に描いたのでしょうか?

今の中国では余りウケないでしょうが、李朝好きな日本ならばウケそうな描写な気がしました。
返信する
Dr.kさんへ (遅生)
2022-11-07 19:47:56
これはまた典型的な呉須手の染付皿ですね。
裏面の様子などは、呉須赤絵と全く区別がつきません。
胎土がのぞいています。白化粧しているように見えます。呉須赤絵と同じです。
先々回紹介した私の呉須手染付は、白化粧はしていないように思えました。微妙に手が(^.^)が異なりますね。
呉須染付も一律ではないですね。
こういう物をコレクションしている人が分類をしてくれといいのですが。
でも、好んでする人はほとんどいないかも(^^;
返信する
padaさんへ (Dr.K)
2022-11-07 20:21:33
「呉須染付」の名前はピッタリですか(^_^)
ありがとうございます(^-^*)

この絵付けは、マンガチックですよね(^_^)
よくもまぁ、こんな絵付けをしたもんだな~と感心しますね。
でも、意外と日本人には好まれたので、盛んに日本向けに輸出されたのかもしれませんね(^_^)
ここまでマンガチックに砕けてはいませんが、このようなタッチの龍の絵付けのものを時々見かけますものね(^-^*)
返信する
ころすけさんへ (Dr.K)
2022-11-07 20:33:31
中国物は、それほど多くを勉強したわけではありません。
この呉須手とか古染付を中心に若干です、、、。

中国でも、景徳鎮の民窯では、これほど砕けた龍の表現はしませんよね。
やはり、中国南部の窯だからなのでしょうね。
自由奔放そのものですよね(^_^)

確かに、このような物は、中国ではうけなかったのでしょね。
景徳鎮産の古染付を含めて、自由奔放なものは中国本土には殆ど残っていないということですものね、、、?
このようなものは輸出品だったのでしょうね。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2022-11-07 20:47:21
確かに、これは典型的な呉須手の染付皿かもしれませんね。

幸い、この皿は、胎土が覗いています。純白ではなく、茶色っぽい色ですね。
そのため、白化粧していることが分かります。
生地も質が悪かったのですね。いかにも、粗末な材料を使って焼いていると感じます。粗製磁器の本領発揮です(笑)。

呉須染付も、詳細に見ていきますと、一律ではないようですね。
でも、何となく、雰囲気的には、大雑把にくくることは出来そうですね(^-^*)
返信する
こんにちは (つや姫日記)
2022-11-08 10:23:46
自分が辰年と言うこともアリ
龍が書かれたモノは好きです。
しげしげとこの龍を眺めますが
どう見れば良いのだろうと。。。
かなり砕けたタッチで面白いですね。♪
返信する
つや姫日記さんへ (Dr.K)
2022-11-08 18:12:09
つや姫さんは、辰年ですか。
それでは、龍が描かれたものを好きになるかもしれませんね(^_^)

ホント、この龍、どの様にみればいいのか悩みますよね(~_~;)
現物を見ていても、「ここが目で、ここが髭で、、、」と考えていかないと分かりません(笑)。
マンガチックで、随分と砕けたタッチですよね(^-^*)
返信する

コメントを投稿