加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

お~!

2011-02-13 | 温故知“旧”
わりと近所で発見したアパート!まるで映画「三丁目の夕日」ですな(^.^)
手前の家屋が無くなったためにその全貌が明らかになった“昭和のアパート”(大げさか…笑)!今は使われてない様子(+_+) 四畳半ひと間なのかな。
「昔、お父さんはここに住んでいたんだよ」と子供を連れて来る父親…そんなドラマがあるといいな~>^_^<
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友が新書大賞

2011-02-11 | 仲間・先輩・後輩
昨年刊行された新書の中から“最高の一冊”に贈られる「新書大賞2011」。選ばれたのが幻冬舎から出版された『宇宙は何でできているのか』



大雑把でもあり(笑)、かつ的確で素朴な疑問をタイトルにしたこの本の著者である村山斉氏は実は高校時代の友人です。クラスは違えども会えばいつもバカ話やらなんやらでなんとなく気の合う間柄



新設校だった我が高校からの東大合格者第1号でもあります(合格者は2人)。じゃ、村山君はガリ勉タイプだったかというとそう言う訳でもなく、ラグビー部のレギュラーとして土にまみれ青春を謳歌していました



数年前に開催された同窓会では30年近くぶりに再会。「卒業生代表として2人でなんか喋ってよ」と請われステージに上がり、役者VS物理学者なる不思議な掛け合い漫才的なおしゃべりで盛り上がっちゃいました

いずれはノーベル賞受賞も間違いないであろう村山君の前途と、新書大賞受賞を祝して乾杯~~~ ・・・あ、僕も読まなければ。理解できるかな・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からっぽ?

2011-02-09 | 日々是充実
空頭?頭の中がからっぽ?そんな頭に注意しろ?…余計なお世話だ~(`□´)
東京駅丸の内側の工事現場。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み合わせ

2011-02-07 | 舞台・イベント系仕事
毎年お世話になっている某製薬会社主催によるイベントにまた出演します



高齢化社会から高齢社会に・・・そういったテーマを掲げる中で、本番では僕はまた高齢者を演じます。身体や病気の話、イベントに参加する横浜の医師の話を聞きながらの打ち合せ&台本の読み合わせ 和やかに進みます。



横浜界隈のホテルでの打ち合わせはいつも夜。なもんで夕食が出て来ますが、身体に優しい和食弁当です。コレが楽しみなんだよなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新子安「きしや」

2011-02-06 | 生姜焼き&中華
連日の食べ物ネタ、少々心苦しく感じております・・・たまたまです。いつもは粗食だってば~~~

地元ヨコハマ、JR京浜東北線新子安駅近くにある居酒屋「きしや」。イベント打ち合わせを兼ねて仲間と、ついでに愛妻も一緒に来ましたぁ



たまに来る店なのですが「あれ?生姜焼きがある。今まで気づかなかった」って事で注文。「うわぁ、美味い“焼いた味”がするぞ」。いいぞいいぞ、イタルの中で1~2位を争うほどの美味しさかも 
左にちょいと見えるのは菜の花のからし和え、奥はアスパラガスの天ぷら。いい味だぁ~ 「うちは職人さんがしっかりと作っているからね」とお店のコメント。



モツ鍋を食べました。すみません、てんこ盛りの写メを撮るのを忘れました(汗) 食べ終わった姿です。「裏メニューを作ってあげるよ」と店長。さてさて・・・



まずは、かなり薄くスライスしたトマトをたっぷりと入れて、充分にとろけるまで煮込んだ後に白飯を入れます。



そこへチーズをたっぷりと入れます



イタリアン雑炊のできあがりです ダシがとっても効いている上にチーズも多く入っているので、かなりこってりかと思いきや、なかなかあっさりで食べやすい 女性陣は大喜びでしたぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上大岡と大口

2011-02-04 | 生姜焼き&中華
先日、所用で横浜・港南区の上大岡に行きました 鎌倉街道をまっすぐ行けばいいモノを、途中で雰囲気のあるあぜ道を発見したために、横道にそれたのであります



ね?いい感じでしょ 短いながらも子供時代に見た風景を楽しみつつ道なりに歩いていたら・・・



「横浜刑務所」 あるんだね。知らなかった・・・。ひとつ勉強になったな

鎌倉街道にようやく出くわして、ちょいと行ったその先にあったのが昔ながらの中華料理「いずみ」。しか~~し 和食もあればそば・うどんもあるので注文したのがコレ



もりそばに焼餃子、そして豚汁。いいでしょう?この組み合わせ なかなかできないでしょ



この豚汁が絶品でした。中華屋だけあってまるで野菜炒めが入っているかのよう。さっぱりしていて美味しかった


一方、こちらはJR横浜線の大口駅近く。「気になるお店がありますよ」とタレコミがあったのでいざ赴かん
“味の店 生餃子・焼餃子 持ち帰りOK”と書かれた屋根と、昭和の香りが漂ったこれまた懐かしさいっぱいの雰囲気の「萬新楼」



ランチタイムを過ぎていたとはいえ、僕の他に客がいる前で従業員4人全員がカウンターでお昼ごはん。アットホーム感覚が素敵で可愛いっす



名物の餃子。大きいし、プリプリだし、餡の適度な塩加減が良く、醤油や酢をつけなくても食べてしまえます。これで400円



カタヤキソバ。あっさり系でいわゆる定番の味。量も多いけど“店の思い”も多かった気がして、心がポワ~ンと温まりましたぁ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕にも“伊達直人”

2011-02-03 | 温故知“旧”
全国に広がった“伊達直人=タイガーマスク”運動。僕にも恩恵がありました~



パチンコ『タイガーマスク』。以前もチョイ勝ちしたのですが、今回はなんと大勝ちです



大当たりすると両側から半分に分かれたタイガーマスクの顔が出てきて合体 パチンコ台全面が虎のマスクになり、鋭い眼が光ります 大当たり中は中央画面に懐かしのアニメがテーマソングと共に映し出されて来ます 「白い~マットのぉ~ジャ~ングルにぃ~」



夕飯の支度をしなければいけない時間なのに・・・いつまで連勝するのかハラハラドキドキでした


心温まる運動を僕個人の私利私欲にあてはめた内容になってしまい、ゴメンナサイ・・・。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンタウンin武道館

2011-02-01 | ブギウギ
1970年代の深夜ラジオ放送の両巨頭といえばニッポン放送の「オールナイトニッポン」と文化放送の「セイ!ヤング」、と言われています。このライバル番組が手を取り合っての合同企画コンサート『Are you ready?Oh!』が東京・武道館で行われ、私は愛妻と共に馳せ参じて来ました



私の中学・高校時代は確かに深夜放送全盛期でしたが、眠気が勝った私はほとんど聞いた事がありません。じゃぁなんでこのイベントに赴いたかというと・・・



ナント ダウンタウンブギウギバンドが久々に再結成して登場するというのです あ・・・写真はダウンタウン最盛期の雑誌の表紙です。この時のメンバーが登場するのでワクワク

2階席の最後列でしたが、ステージのほぼ正面。ドキドキ・・・ 数多くいるかつてのメインパーソナリティーより「セイ!ヤング」を代表して谷村新司、「オールナイトニッポン」からは泉谷しげるが登場。2人の息の合った喋りが終わるや否や、「オープニングアクト」としてダウンタウンがツナギ姿で登場

まずはお馴染の大ヒット曲「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」で観客を魅了(「ひょっほ~~」と思わず叫んだ私)。続いて宇崎竜童によるにお馴染のセリフ回しでメンバー紹介
「オン・ドラムス!秋田県出身、相原誠58歳ヨロシク
「オン・ベース!ダウンタウン浅草育ち、新井武士59歳ヨロシク
「リードギター、横浜本牧山の手育ち、和田静男58歳ヨロシク
「情緒豊かな京都生まれ、今夜だけリーダーを務めさせていただきます、宇崎竜童64歳ヨロシク
そして始まった「スモーキンブギ」。観客のノリと共に、まずは武道館を「昭和のあの頃」にタイムスリップさせて・・・終了。たった2曲(涙)



その後はこれまた“復活・あのねのね”が名曲「赤とんぼの歌」「魚屋のおっさんの歌」で観客を笑いのどん底に落とし、「おまえら手拍子なんかするんじゃねぇ~!」といつもの観客挑発をする暴走フォークシンガー・泉谷しげる、笑福亭鶴光の懐かしエロトークDJ、ばんばひろふみの「いちご白書をもう一度」「サチコ」、トリを務めたるは谷村新司のソロ曲&アリス曲。「遠くで汽笛を聞きながら」はいいねぇ。思わず一緒に口ずさんでいました



ラストは全員&それぞれがソロを取ったアリスの「チャンピオン」。写真左から原田伸郎、清水国明、泉谷しげる、谷村新司、宇崎竜童、ばんばひろふみ(ネットニュースより)。
さらに大ラスは「サライ」・・・ちょいとガッカリ。だって24時間テレビじゃないっつーに

しかし、いわゆる大御所たちの今でも変わらないパワフルソング&プレイを堪能できて満足なひと時でした



さらに!配られたチラシ群の中にはこんな嬉しい告知が
なんと!『ダウンタウンVS.クールスVS.キャロル』(4月1日/中野サンプラザ)

もちろん現役クールスに舘ひろしはいませんし、キャロルからはウッチャンこと内海利勝のみが参加。それでも当時の3大ツッパリバンドが大集合ってなわけで非常に楽しみにしている私ですが・・・この日はイタル出演舞台の本番の日。残念&くやしい~~~
(舞台の告知はいずれこちらでアップしますね)


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする