加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

「海賊盤」DTFBWB

2021-08-17 | ブギウギ

「なんだこれ

初めてこのアルバムを聴いた時の感想がこれだったと思う。いや、渋谷公会堂でのコンサートに行った時の感想がこれだったか。はて、先にレコードを買ったのか、それともコンサートに行ったのが先か・・・。

「海賊盤/LIVE FIGHTING 80'S」ダウンタウン・ファイティング・ブギウギ・バンド(1980年/自主制作)

アルバムではかなりキツい歌詞だったり、コンサートではポルノ風映像が流れるわで、性に目覚めて頭ン中は毎日ハラヒリハラホレ~~~の高3男子には衝撃的なアルバムであり、演奏バンドだった

「80年代は攻撃だ」と宇崎竜童の雄たけびの元、それまでの栄光を捨て、バンド名に”ファイティング”を加えて、攻撃的でスピーディーなロックと妖しげなスローなメロディに乗っかっていた歌詞には、覚せい剤・売春・堕胎・性交・・・「アシガツル、アレモツル」「シャブシャブパーティーだ」「ファッキン、スワッピン、エキサイティン」「とろけるような舌先で一晩中転がせ」「アンタとしたい、したいよトコトン」「セーラー服がお金になって」「チョイトダーリン遊んでおいでよ、安くしておくよ」・・・え え~~~

ダウンタウンはツッパリとか不良のイメージがあったのだけど、その不良少年が大人になってヤバくなったらこういう感じになるのか

でもね、表には出さない、出ない、だけど誰もが思ってる、感じてることを具現化したその潔さは称賛に価するな。下手するとこんな歌詞やサウンドを上回っている状況が、今の世の中にはあるわけで。簡単にアダルト動画を見られちゃうわけだし

そういう意味では「先制攻撃」した宇崎竜童は先見の明はあったのかも。

ただ・・・「海賊盤」の翌年にリリースされた「We are DownTown Street Fighting BoogieWoogie Band」はいささかトーンダウン。元のダウンタウンに戻った感もあったりして、「あのとんがった攻撃はどこに行ったのかな?」なんてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

76年。

2021-08-15 | 心静かに

終戦から76年。

忘れちゃいけない。せめて少しだけでも思いを馳せよう。

写真は昭和22年の夏。左から母、祖父、叔母、祖母です。

終戦から2年目。叔母も生まれたばかりで、和やかな1枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 8月舞台のご案内です😊

2021-08-12 | 舞台・イベント系仕事

🔶脚本の勉強をして来た若手作家のデビュー公演。彼らを応援したいと集まった役者陣によるオムニバス公演です😊
AチームとBチームに分かれて上演しますが、加山到は「Aチーム(下記スケジュール参照)」に出演します。

季の葉舟(ときのはぶね)プロデュース
OLライターと役者の3つの物語

『the other ~うちとそと、それと~』

1物語 「フィッティングモデル」:小嶋 奈南美
2物語 「同窓会」:六平有希
3物語 「青い芝生」:橋本彩香

合同脚本・演出/高橋 志帆

【公演期間】
8月26日(木)~30日(月)
【チケット】
3,900円
【スケジュール】
加山到はA(赤文字)に出演します♪
26日(木) 15:30A/18:30B
27日(金) 15:30B/18:30A
28日(土) 11:30B+トークイベント/15:30A/18:30A
29日(日) 11:30A+トークイベント/15:30B/18:30B
30日(月) 15:30A/18:30B
【劇場】
両国 エアースタジオ
JR/大江戸線「両国駅」徒歩数分

私・加山到はAチームの「青い芝生」に出演します🙋‍♂️
チケット予約フォーム/代金は当日受付払い
(登録の際には「扱い」を加山到にして下さい)
https://torioki.confetti-web.com/form/1402

お待ちしていまーす💓
加山 到

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺たちの祭

2021-08-10 | レコード

1970年代に放送された日本テレビ”俺たちシリーズ”。4作品のうち「俺たちの旅」「俺たちの朝」「俺たちの祭」は、いわゆる青春ドラマで、すぐその辺に住んでいるような身近な若者たちの、友達や家族、仲間とのつながりを描いていますが、「俺たちの勲章」は若手刑事たちの苦悩を描いているものの、刑事ドラマゆえに他の3作品とは別物とされている傾向が強いですね。私自身も、たまたま同じ”俺たち”がタイトルについているという認識です

さて、その青春3作品の最後の作品「俺たちの祭」(1977年・コロムビア)

全2作に比べてコメディ要素も取り除かれ、割とシリアスな描写が多かったため、かなりトーンが下がってしまった感があります。「旅」「朝」にあった青空の下明るく前向きなイメージが、なんとなく欠けてしまった気がします。

作品にそんなイメージもあってか、主題歌もちょいと暗いような気がしますね。主題歌というよりも、例えば切ない場面や悲しい場面に流れるような挿入歌にあっているのではないかと思います。ただ、歌詞を聞いているうえでは決して悲恋ではなく、大人の男女が静かに見つめあってほほ笑む・・・そんな愛情が描かれているので、むしろ大人になった現在の私たちには良く理解できる曲であり、そして青春ドラマだと思います

ジャケットには中村雅俊の新アルバムの告知と購入申込書までがついています。この頃の中村雅俊の人気っぷりは大変なものでしたからね。レコード会社も宣伝方法には力を入れていたのでしょう。これに名前と住所を書いてレコード店に予約したんでしょうね。それだけ近所にはレコード店があり、身近な存在だったんですよね。ちなみに我が家の近所にある商店街には4軒ありました。

すでに、レンタル落ちのビデオを1本だけ入手し、一度だけ視聴しましたが、そろそろ再視聴したい作品です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「娘」と再会

2021-08-08 | 仲間・先輩・後輩

稽古場に来てくれた宮島紗絵ちゃん❣️
5年ほど前に、舞台で私の娘を演じてくれました。その後は映画「LAICA」(今関あきよし監督)で主演を務めたり、多くの舞台で活躍しています。

5年経っても変わらずカワユイのでした😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エラーレコードとお悔みテロップ

2021-08-08 | 太陽!

私が持っているものではなく、ネットで見つけた写真なのですが・・・こういうのってあるんですね。コインではよく話題になりますが、レコードのを見たは初めてです

盤に対して穴の位置は正常に見えます。ラベルを貼る工程で何らかの不具合が発生したのでしょうね。

「太陽にほえろ!好き」「レコード好き」としては手元に置いておきたいのですが・・・市場に出回ればかなりのプレミアがつくんでしょうなぁ~~~~

友人が録画してくれたビデオテープにあったテロップ。

「石原裕次郎さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます」

1987年の再放送時ですね。たぶん、ボスがお亡くなりになったことを受けての再放送だったのでしょう。もう34年かぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原の炒飯

2021-08-05 | 生姜焼き&中華

東京は秋葉原。昔は電気街、今はAKBの本拠地やゲーム・アニメ系の聖地として知られています 時代と共に街のイメージは変わっていますがその賑わいぶりは変わっていませんね。

さて、その秋葉原の雑居ビルが立ち並んだちょいと閑静な一角にある中華店「菜香縁(さいこうえん)」 苑でも園でもなく”縁”。なんか・・・ふんわりとした優しい気持ちになりました。

 

店頭に置かれたメニューボードにあった「黒角煮炒飯」

おほっうまっ

チャーシューではなく角煮がこま切れになって入っています。中華料理独特の香辛料と角煮のほんのり甘い香りが相まって、進む進むであっという間に平らげてしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝。イタル三昧

2021-08-03 | 映像系仕事

この数日間。

7millions公演『セカンドハウス』で舞台にいました

その『セカンドハウス』の配信動画でパソコンにいます(8月6日まで有料配信中 http://7millions.net/?page_id=8856

ドラマ『大地の子』でテレビにいます(8月23日まで再放送中)

映画『SWANEE 野毛探偵事務所』でスクリーンにいます(9月上旬まで横浜シネマノヴェチェントで上映中)

俳優として・・・様々な媒体に関われて・・・嬉しい日々です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大地の子」第5話だったかな。

2021-08-01 | 映像系仕事

毎週月曜日の21時より、NHK‐BSで再放送中の『大地の子』 26年前の作品です。

 

8月2日の第5話より日本側通訳役として何度か登場します

第5話 空港での出迎え場面や、西村晃さん、児玉清さん、角野卓造さんと。

 

 

第6話/9日 宇津井健さんと。

 

第9話/16日 花見の場面ですが「声」だけ

第11話/最終回/23日 嵐圭史さん(前進座)と。

若かりしイタルをどうぞお楽しみに

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする