dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

丸天

2013年11月06日 23時25分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 沼津。沼津と言えば、沼津港。沼津港と言えば、魚。魚と言えば、肴。そう、魚を肴に酒ですよ、酒ッ!てなワケで、シゴト先からちとばかし足を伸ばして、沼津港そばのお店「丸天」さんへ。

まだ時間が早かったせいか平日なせいか、人気店だと聞いていた割には意外と空いている店内に腰を落ち着け、まずは桜海老と秋刀魚刺。どうですか、この色合い。艶。写真からも新鮮さが伝わってくるでしょう?流石、沼津港。やるね。



そしてこちらは白子ポン酢&こす煮。白子ポン酢はサッと湯通ししてあるんですが中は軟らかという、半熟卵のような感じの舌触り。これがまた良い。生で喰うのも良いけど、この「サッと湯通し」っての、良いねぇ。一つ勉強になりました。何のだ。

で「こす煮」ってぇのはマグロの真子の煮漬けだそうです。お酒がどんどんススム君です。これこれ。これですよ。沼津港で魚を肴に酒を呑みたかったんですよ、酒をッ!てなことでヒジョーに満足な気持ちで沼津を後にした、Kanotherだったんでした。



山正丼

2013年09月19日 12時35分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 沼津。初めて降り立ちましたよ、沼津駅。で、初めて降り立った時間帯がちょうど昼エサタイミング。ってぇことで駅から少し歩いた地元の人気店「山正」さんへ。

お店に入ってメニューを見ると、Kanother的に非常に弱い文字「限定」の二文字が。これは決まりでしょうってんでお願いしたのが限定・山正丼です。

ネタはいくら・タコ・生イカの耳やゲソ・サー モン・マグロ赤身・中トロ・卵・きゅうりで、見た目はまさに海の宝石箱や~ッ!て感じ。魚が旨いのは当然として、シャリの硬さと酢のきき具合もバッチリ。しかもそれだけでなくお店の皆さんが凄ぇ良い感じなんですよ。これは人気店になりますわ。沼津で昼エサタイミングになったら、また来るね。間違いない。

でも沼津と言えば、沼津港。沼津港と言えば、魚。魚と言えば、肴。そう、魚を肴に酒ですよ、酒ッ!嗚呼、沼津港で呑みてぇのう・・・・・・



鮎の塩焼きドッグ

2013年09月01日 22時22分00秒 | Kanother旅日記
豊岡からまたまた特急で移動して、今日も今日とてKanother in 京都。夏休み小旅行最終日は、京都水族館訪問です。知ってるヒトは知っていて、知らないヒトは全く知らないとは思いますが、実はKanother、無類の水族館好き。こちら京都水族館も、開館のニュースを見て以来、来たくて来たくて仕方がなかったんですが、やっと逢えたね(辻仁成

そしてこちらでもう一つ逢いたかったものがこちら、鮎の塩焼きドッグ。京都水族館の企画展「釣りキチ三平と魚たち展」に合わせて、店内のカフェで出されている、期間限定メニューなんですよ!



一見「ゲゲッ?」て感じの絵面ですが、そしてKanother的にも正直、ゲテモノ的な興味から逢いたかったりしてたんですが、これが何てか、不思議に旨い。何がどう、と巧く説明できないんですが、とにかくフツーに旨いんですよ。パンに鮎が乗った味、とかしか言いようがないんですが、これが旨い。要は「鮎の塩焼きはパンに合う」と。俄かに信じがたいですが、しかし単純にそういうこととしか考えられんワケです。

てなワケで期間限定の「鮎の塩焼きドッグ」、限定なんでもう食べれません。ただ、たぶん何も特別なことはしてないと思うので、興味のある方は鮎を塩焼いてコッペパンにでも挟んで喰ってみてください。不思議ですが、ホントに旨いんですよ!

八鹿から豊岡

2013年08月31日 23時28分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 八鹿。ちょいとした用事があって、甲子園から移動しての八鹿入りです・・・・・・てか八鹿ってどこなのさ?てことなんですが、兵庫県北部の山間の盆地にある町なんですよ。



この辺りは旧国名では「但馬国」で、Kanother的にはルーツでもあるワケで、八鹿に立ち寄った後はルーツの町・出石にも足を運んだあと、豊岡市内にて泊ることに。

豊岡市内泊ってぇと、こちらを以前からお読みいただいている皆さまにはピンとくるお店がありますよね?そう、大石屋食堂さん。豊岡泊では必ず立ち寄る、Kanother的に大のお気に入りなお店です。



いつも足が向いてしまうの大石屋さんにて、まずはおでんとカレイ一夜干しで一杯。このお店の静かな佇まいが、本当に大好きなんですよねぇ。そして続いてだし巻きとか頼んだりしたワケなんですが、こう言う何てことないだし巻きとかに、自分の舌のルーツを感じてしまいますよ。ワシって広島と但馬のハーフなんやなぁ、と暫し感慨。



そしてそんなマッタリとした独り呑みの〆めは、低かん水の細ストレート麺に鶏ガラベースの甘口スープ、脂身の少な目なチャーシューにもやし+青ネギというシンプルな構成がKanother的に堪らない、但馬系ラーメン@吉味。



Kanother、細ストレートでスルスルと入る麺も含めて、この系統のラーメンがホンマに好きなんよね。東京だと、何処でこう言う感じが喰えるんだろうか。或いは東京じゃ喰えんのか?マジで教えてくれ、刑事

初☆甲子園!

2013年08月30日 23時59分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 甲子園。小学校の友人HRFMくんが「甲子園のチケットがあるから観に来んか?」と誘ってくれたので、不肖・Kanother、夏休みを頂いて初・甲子園参戦です。

HRFMくんとは小学校卒業以来、一度も会ったことがなかったんですが、そんなHRFMくんから何故そんなお誘いがあったのかと言うと、SNS。某SNSでウン十年ぶりに再会したHRFMくんが、リアル再会含みで誘ってくれたんでした。

そんな甲子園に写真屋F山氏とともに参戦したKanother。雨模様で試合開催すら危ぶまれた空模様で、実際、試合開始前には結構な勢いで降ってたんですが、試合開始頃には雨も上がり、結果的には暑すぎず涼しぎずの絶好の観戦日和になったんでした。試合も勝利で、最高の夜!



そんな最高の試合後は同じくウン十年振りに会うKリタくんも一緒に大阪市内に戻り、天満で一頻り呑んだ後は彼らのオススメのラーメン店、洛二神さんへ。これがまた魚介系の匂いが素晴らしくKanother好みなラーメンだったんでした。

試合は勝利。ウン十年振りの友人との再会。旨い酒。旨いラーメン。ホンマ、いい夏休みじゃんかッ!