特急やくもで移動中の車内にて、出雲市駅のコンビニにて買った蕎麦。
さすがは出雲、コンビニの蕎麦もカツオ、青ねぎに紅葉おろしである。
しかし、そこはやっぱしコンビニ。
ボソボソしてて、正直、不味かった。
窓の外の宍道湖を眺めつつ「加儀」に想いを馳せるんであった。
それにしても、釜上そばとは、いったい・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/7ec51a8122ad3df37b223d21d18920b1.jpg)
で、米子での一仕事を済ませて米子空港より一路帰京と相成るわけだが、
離陸までずいぶん時間があったので空港の食堂へ。
ビール、日本酒などを流し込みながら、締めは何にするかのう、
などと思いつつメニューを眺めていると、そこに「釜上そば」の文字が!
「釜上そばって何ですか?」
などと言う野暮な質問はなしで即注。
出てきたのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/a48a7e996cbfe2d6bbe68f6d430dc551.jpg)
写真で見ると「かけそばじゃん」て感じなんであるが、
だし汁にとろみがついてるんである。
ふ~んと思いながら一口すすると、
蕎麦湯でだし汁を溶いた感じのもののようなんである。
具はやはり、カツオ、青ねぎ&紅葉おろし。
考えてみれば、蕎麦のの最後に蕎麦湯飲む時はだし汁と混ぜるわけやし
始めっから混ざってれば蕎麦喰いつつ蕎麦湯も飲めるってんで
手っ取り早いわい。う~む、合理的。
てなことで、出雲ではどこの蕎麦屋でも標準装備だった釜上そば、
でたんkanother初体験の記でした。
てゆうか、もしかしてわしがモノ知らな過ぎなだけか?
さすがは出雲、コンビニの蕎麦もカツオ、青ねぎに紅葉おろしである。
しかし、そこはやっぱしコンビニ。
ボソボソしてて、正直、不味かった。
窓の外の宍道湖を眺めつつ「加儀」に想いを馳せるんであった。
それにしても、釜上そばとは、いったい・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/7ec51a8122ad3df37b223d21d18920b1.jpg)
で、米子での一仕事を済ませて米子空港より一路帰京と相成るわけだが、
離陸までずいぶん時間があったので空港の食堂へ。
ビール、日本酒などを流し込みながら、締めは何にするかのう、
などと思いつつメニューを眺めていると、そこに「釜上そば」の文字が!
「釜上そばって何ですか?」
などと言う野暮な質問はなしで即注。
出てきたのがこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/a48a7e996cbfe2d6bbe68f6d430dc551.jpg)
写真で見ると「かけそばじゃん」て感じなんであるが、
だし汁にとろみがついてるんである。
ふ~んと思いながら一口すすると、
蕎麦湯でだし汁を溶いた感じのもののようなんである。
具はやはり、カツオ、青ねぎ&紅葉おろし。
考えてみれば、蕎麦のの最後に蕎麦湯飲む時はだし汁と混ぜるわけやし
始めっから混ざってれば蕎麦喰いつつ蕎麦湯も飲めるってんで
手っ取り早いわい。う~む、合理的。
てなことで、出雲ではどこの蕎麦屋でも標準装備だった釜上そば、
でたんkanother初体験の記でした。
てゆうか、もしかしてわしがモノ知らな過ぎなだけか?