dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

鍋のシーズン到来ッ!

2013年11月09日 23時59分00秒 | ぶちでたん
今日も今日とてKanother in 吉祥寺。何だかんだと企みつつあるなか、でたん稽古@吉祥寺なんでありました。その『企み』っていったい何なのさ?いやいや、その辺はまた、追ってってことで。

何しろそんな今日の企み後のでたん稽古後打合せ場は、清龍。そう、かねてよりその居酒屋力の高さで、でたん的に評価の高い居酒屋です。

今日そんな清龍に向かった理由は言うまでもなく、鍋。東京在住の皆さんはご存知のように、今日の東京は一日中、肌寒いくらいの陽気で、殊に日が傾いてからってのは羽織ものの前を閉じないと!てくらいの気温だったんです。ね?これは鍋でしょ?

てなことで清龍に伺うと5~6種類の鍋があったんですが、広島んチュの我々的にはトーゼン、牡蠣鍋。牡蠣エキスたっぷりなお出汁で頂く雑炊まで、ガッツリと堪能さして頂きやした。美味しゅうございました。ヒック。

ところで明日は渋谷のセルリアンタワー能楽堂でツレアイの出る狂言会"万の会"があるんですが、Kono氏の母君もまたまた観戦に来て頂けるとのこと。でたんライヴ同様、皆さんのお越しをお待ち申し上げますですよ。

ちなみにツレアイの出番は12時辺り、演目は「鐘の音」ってことですよ。夜露詩句ッす。



せたかナス

2013年11月08日 23時27分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 瀬高。鳥栖から移動して一シゴトの後、こちら瀬高で昼エサタイミングを迎えたんで、駅前の落ち着いた洋食&喫茶風のお店「和蘭豆」さんへ。

こちら和蘭豆さん、豊富なハンバーグメニューが並んでてヒジョーにそそられたんですが、しかし今日の日替わりとして「せたかナスのメンチフライ」てのが並んでいては、これを喰わんワケにはいかんでしょ、ねぇ?



てなこって、こちらが「せたかナスのメンチフライ」。ハンバーグ用と同じ素材なんでしょうか?肉汁タップリのメンチを「せたかナス」とともに衣とパン粉に包んで揚げた一品。自家製ソースがまたアッサリとしたなかにコクがあって、ヒジョーに旨かったです。こう言うと失礼ですが、瀬高駅前でこんな旨いメシ喰えるとは思ってませんでした。ごめんなさいッ!



で、シゴトが終わればいつもの福岡空港「海幸」さんにて、おでん。Kanother的定番メニューのスジ肉とゴボ天に、今日はサトイモを加えてみました。サトイモのおでん、旨いんやね~。皮まで柔らかく煮込まれてて、皮ごと美味しく頂きました。



こちらは鯖の刺身。夕べはゴマ鯖で頂いたので、今日はシンプルに刺身で頂きました。鯖、最高ッ!



そしてこちらはカワハギの刺身 with ちょっとだけ肝。初めてフォアグラを喰ったとき「何が世界三大珍味か、ハゲの肝んが全然旨いやんか」と思ったもんですわ。嗚呼、ホンマに良い店だねぇ、海幸。ビバ、福岡空港!

友楽&福ちゃん

2013年11月07日 23時26分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 博多。今日明日は福岡&佐賀ツアーでございます。朝から博多入りして一仕事した後、博多・天神にて昼エサタイミングに。旅の道連れのオススメにしたがい、カツ丼の名店「友楽」さんへ。イチローやら九州場所で来福した力士なども訪れるというこちら「友楽」さん、トロットロのタマゴが堪らんやったとです。



博多でもう一シゴトした後は電車で佐賀県は鳥栖市へ移動。宿に入ってさらにもう一シゴトした後は鳥栖駅前「福ちゃん」にて、まじゃくの唐揚げで一杯。まじゃくってのは穴蝦蛄の当地での呼び名だそうで、有明の珍味なんだとか。奥に見えるはゴマ鯖。これは外せないっしょ。



そしてこちらも有明の珍味、めかじゃ&わけ。これまたお酒がどんどんススム君。ちなみに「めかじゃ」はシャミセンガイ、「わけ」はイソギンチャクだそうですわ。ヒック。



最後は「出汁にこだわって」とメニューで謳う福ちゃんオススメの出汁巻き玉子。〆めに相応しい逸品。地酒も地焼酎も色々あるし、福ちゃん、ホンマに良い店でした。



丸天

2013年11月06日 23時25分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 沼津。沼津と言えば、沼津港。沼津港と言えば、魚。魚と言えば、肴。そう、魚を肴に酒ですよ、酒ッ!てなワケで、シゴト先からちとばかし足を伸ばして、沼津港そばのお店「丸天」さんへ。

まだ時間が早かったせいか平日なせいか、人気店だと聞いていた割には意外と空いている店内に腰を落ち着け、まずは桜海老と秋刀魚刺。どうですか、この色合い。艶。写真からも新鮮さが伝わってくるでしょう?流石、沼津港。やるね。



そしてこちらは白子ポン酢&こす煮。白子ポン酢はサッと湯通ししてあるんですが中は軟らかという、半熟卵のような感じの舌触り。これがまた良い。生で喰うのも良いけど、この「サッと湯通し」っての、良いねぇ。一つ勉強になりました。何のだ。

で「こす煮」ってぇのはマグロの真子の煮漬けだそうです。お酒がどんどんススム君です。これこれ。これですよ。沼津港で魚を肴に酒を呑みたかったんですよ、酒をッ!てなことでヒジョーに満足な気持ちで沼津を後にした、Kanotherだったんでした。



8月のでたんライヴ

2013年11月04日 14時32分00秒 | ぶちでたん
先日の碑文谷ライヴの音源のうち1曲、Kono氏がYouTubeにアップしてみましたそうです。

<IFRAME WIDTH="420" HEIGHT="315" SRC="//www.youtube.com/embed/WEdg5djgFcY" FRAMEBORDER="0" ALLOWFULLSCREEN></IFRAME>

当日お越しいただいた方は当日を思い出していただき、そうでなかった方は当日の雰囲気を感じていただければと思います。そして是非是非、次回碑文谷ライヴに足をお運びくださいませませ。次回ライヴは2013年12月21日の土曜日です。夜露詩句!