6月24日
北北東4m 波1.5m 小潮 月齢7.5上弦 旧暦5/9
諺で、灯台下暗しというものがあるのはお分かりだと思います。
遠くばかり見て足元にあるのに気づかない、そういう意味ですが実際の灯台も下は暗いらしいというか、鼻などの崖の上にあるようなものも含めて、釣りのポイントとなるところも多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/ce23a7f85fba1bcecf4d25eebb83d001.jpg)
ただ、上磯禁止も多く、徒歩で歩いて行くには危なく、遊漁船などに任せるのが一番の手だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/e5da5f2605c8306e2c90dd762e1224c6.jpg)
立つ位置などは鼻など潮通しがよく格好のポイント、上物底物問わず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/985e2191ab78a06cc020f710f8cdc798.jpg)
気象観測などにも役割され風景には目に焼きつきますね^ ^
俺にも格別な思い出がある場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/8268cd5d23a03a10a346b73a2e5a80db.jpg)
位置付けする目印にも、今、この辺りと昼夜問わずターニングポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/5371efe172b2a0372debea493c50eb12.jpg)
全国各地の灯台ホームページなどもあるんですね。ちょっと面白く見ていました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama/light.html#7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
諺で、灯台下暗しというものがあるのはお分かりだと思います。
遠くばかり見て足元にあるのに気づかない、そういう意味ですが実際の灯台も下は暗いらしいというか、鼻などの崖の上にあるようなものも含めて、釣りのポイントとなるところも多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/ce23a7f85fba1bcecf4d25eebb83d001.jpg)
ただ、上磯禁止も多く、徒歩で歩いて行くには危なく、遊漁船などに任せるのが一番の手だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/e5da5f2605c8306e2c90dd762e1224c6.jpg)
立つ位置などは鼻など潮通しがよく格好のポイント、上物底物問わず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/985e2191ab78a06cc020f710f8cdc798.jpg)
気象観測などにも役割され風景には目に焼きつきますね^ ^
俺にも格別な思い出がある場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/71/8268cd5d23a03a10a346b73a2e5a80db.jpg)
位置付けする目印にも、今、この辺りと昼夜問わずターニングポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/5371efe172b2a0372debea493c50eb12.jpg)
全国各地の灯台ホームページなどもあるんですね。ちょっと面白く見ていました。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama/light.html#7