ぽつお番長の映画日記

映画ライター中村千晶(ぽつお)のショートコラム

ムーランルージュの青春

2011-09-16 23:32:53 | ま行

一度聞いたら忘れられない
テーマソングがスゴイ。

ムー♪ムー♪ム~ランル~ジュ♪


「ムーランルージュの青春」57点★★★


昭和6(1931)年から20年間、
新宿にあった
芝居とレビューの劇場「ムーランルージュ新宿座」。

その歴史を
当時の俳優、スタッフたちに取材した
ドキュメンタリーです。


ラサール石井が狂言回しの役を担当し、
関係者インタビューをつなぎ、
ほかに当時上演されていた芝居を再現したりして
1本の作品にしています。


正直いうと映像の素材があまり多くなく、
「商業映画としてどうか」というと難しいんですが
貴重な記録ではあります。


番長はこの映画で初めて
この劇場の存在を知りましたが

この劇場は当時流行していたアチャラカ喜劇と違い、
インテリジェンス薫る芝居とレビューを提供し、

有島一郎や森繁久弥ら
名だたる人々を輩出してる。

「空気と飯と、ムーランルージュ」と
言われたほどのカルチャー発信基地だったそうな。


開館から80年、亡くなっている方も多いですが、
けっこう多くの方がお元気でもあり、

そんな方々が50年ぶりとかに会う「同窓会」風景に、
まあるい気持ちになったりしました。


特に看板スターだった明日待子さんを
取材したその映像には
のめってしまうほど驚いた!

若いっ! キレイ!90歳!
現役、日舞のお師匠さんだそう。

試写室でもこのシーンには
「おお~~」とどよめきが起きていました。

「歴史」として、また
当時を知る人は「同窓会」として
見る価値あると思います。


★9/17から新宿K'Cinemaで公開。ほか全国順次公開。

「ムーランルージュの青春」公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする