![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/14b9d56302601128c5301599249e3ede.jpg)
こんな時代に
こんな贈り物をもらえるなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
なんて素敵なことだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの」72点★★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
************************
元郵便局員のハーブと
図書館司書のドロシー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
仲良し夫婦がつつましい給料のなか
その審美眼で、世界屈指のアートコレクションを築くまでを紹介した
ドキュメンタリー「ハーブ&ドロシー」(08年)の続編です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
2008年、二人は
全米50州の美術館にコレクションを寄贈するという
素敵なプロジェクトを始めることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
なぜそんなことをするのか?
作品を送られた地方美術館の人々の言葉などから
二人の思いが明らかになる――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
************************
前作ほどのインパクトはないけれど、
続編として、これほど適切なものはないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
よき市井の人々の代表のような二人が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
なんの迷いもなく
自分たちの集めた価値あるコレクションを社会に還元する。
その姿勢の崇高さ、心の美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回もバッチリ映っていて
それが一番素晴らしいことだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
夫妻が各地の美術館に出向き、
生き生きとアートに向き合う様子も
とても楽しそうだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
なぜアートを地方の美術館に贈るのか?
ひとつには
一ヶ所に保管してなかなか展示されないよりも、
分散させることで多くの人が見ることが叶うから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
それにこんなご時世、美術館の運営は
やっぱり楽じゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
そんなとき
「アートをプレゼントします」なんて
サプライズな電話を受けた
各美術館の担当者たちの驚きや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
豊かな気持ちを分けてもらえるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
さらに
各美術館のアート紹介の様子も興味深い。
とかく「わかりにくい」とされる
コンセプチュアルアートについて
「なるほど」と腑に落ちる解説をしてくれる
ホノルル美術館館長の弁など、見応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
高齢の夫婦には
悲しい出来事も訪れるけど、
そのへんをしつこく描かないのも監督の敬意の現れだと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
人生の仕舞い仕度の見本としても、
とても参考になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
★3/30(土)から新宿ピカデリー、東京写真美術館ほか全国順次公開。
「ハーブ&ドロシー ふたりからの贈りもの」公式サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます