![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3f/e2ad53fc26000ec196dcadda048dbd13.jpg)
このポスターからイメージする
印象とちょっと違うかも。
そこがいいんですけどね。
「瞳は静かに」69点★★★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1977年、軍事政権下のアルゼンチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_tank.gif)
8歳の少年アンドレスは、
父と別れた母と、兄との3人暮らし。
彼は優しく美しい母が大好きだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
母の恋人はあまり好きではない。
しかも二人は最近、
こそこそ何かを隠しているようなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そんなある日、母が事故で死んでしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
祖母と父と暮らすことになったアンドレスは
暮らしになじめず
元の家に入り浸りるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
そこで彼は母が隠していたものを見つける。
それは、軍事政権に反対する
反体制組織のビラだった――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
いや~なかなかに仕組まれた映画でした。
いい意味で裏切りが満載というか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
まずポスターを見て
女の子だと思ってた主人公は男の子だったし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
暗くミステリアスな雰囲気と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
「恐るべき子ども」という印象があったけど、
たしかに軍事政権が背景にあり、
全体に不穏さを潜めてはいるんですが、
画面は予想に反して光溢れ、明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そんななかで子どもたちは、
生き生きと遊び、走り回っているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
でも、実はその平穏さのなかで
大人たちはある「秘密」を抱えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
常に大人たちの会話を耳にして育つ
“子ども”は
だんだんと違和感を肌で感じとり、
ときに残酷なほど聡く立ち回る
少年へと成長していく……というお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ラストまできて、
ああ「恐るべき子ども」の印象は
間違いじゃなかったとわかるんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ほかにも
ファーストシーンで銃声かと思えたものの正体が中盤でわかるなど、
けっこうやられた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
原題は
「アンドレスはシエスタ(昼寝)なんかしたくない」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これも意味深ではありますが、
監督は“瞳”を感じさせる演出を意識しているようで、
目配せやまなざし、視線の先にある空気を
うまく映し出しており、
この邦題は納得でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
にしても。
2010年の番長ベスト2位「瞳の奥の秘密」といい
アルゼンチン映画には独特の
「仕掛け技」があるんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
★12/10(土)から新宿K's cinema、渋谷アップリンクで公開。ほか全国順次公開。
「瞳は静かに」公式サイト
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます