先週末で農家研修が終了しました。
コンバインでの稲刈りがすべて終了です。

農家さんの倉庫はお米で一杯です。

これで、学校の実習も含めて大方の稲の作業が終わりました。
思うに、こんなに機械化が進んだ農業が他にありませんね、きっと。
身体は楽になった変わりに、莫大な費用もかかるようになってしまった感じです。
進化したものは後戻り出来ないでしょうが、もう少しアナログ的なところも教わりたかったですね。昔の人のやり方というのも教えてくれてもいいように思います。特に学校ではね。
研修先の農家さんは来年以降もお世話になっていくと思います。
本当にありがとうございました。
学校のこれからの予定は、大豆の収穫、それを利用した味噌作り、小麦の播種といったところがメインでしょうか。
秋は行事も多いようで、今月は4県スポーツ大会、来月は学園祭があるようです。
若い子達は楽しいでしょうね、僕たちは・・・そんな時間あったら野菜の作り方を一つでも多く教えてくださいてな感じです。
コンバインでの稲刈りがすべて終了です。

農家さんの倉庫はお米で一杯です。

これで、学校の実習も含めて大方の稲の作業が終わりました。
思うに、こんなに機械化が進んだ農業が他にありませんね、きっと。
身体は楽になった変わりに、莫大な費用もかかるようになってしまった感じです。
進化したものは後戻り出来ないでしょうが、もう少しアナログ的なところも教わりたかったですね。昔の人のやり方というのも教えてくれてもいいように思います。特に学校ではね。
研修先の農家さんは来年以降もお世話になっていくと思います。
本当にありがとうございました。
学校のこれからの予定は、大豆の収穫、それを利用した味噌作り、小麦の播種といったところがメインでしょうか。
秋は行事も多いようで、今月は4県スポーツ大会、来月は学園祭があるようです。
若い子達は楽しいでしょうね、僕たちは・・・そんな時間あったら野菜の作り方を一つでも多く教えてくださいてな感じです。