週末は川越祭。
天気も上々、多くの人で賑わっていました。
僕等も昨日、仕事から帰って来てから散策。
今年は我家の町内の山車も参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/98d0d963c7f206c1c42e3fe0740493a7.jpg)
暗くて良く分かりませんが、県指定有形民俗文化財。
秀郷の山車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/14/c880f4ace38dcd41699e585e9d2efb78.jpg)
こちらはmikoちゃんの実家の山車。
八幡太郎の山車。
お父様が参列していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/75ce1877ced999ac6169f5d34758db81.jpg)
山車が交われば、お囃子の競演、曳っかわせ。
今年は15の山車が参加。
蔵造りの町並みに山車が栄えていました。
お祭と言えばお好み焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/0c2c81fa1bf78668180b1cd692d3b6fe.jpg)
これをつまみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/9e4f0e6e98713a57b596799ef641ee15.jpg)
コップ酒。
栃木市から来ていた物産テントで購入。
醸造酒、飲み飽きない味。
ほろ酔い気分で家路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/c4d0d91c4613291a23d1236601206c30.jpg)
辻の交差点で最後、5台の山車の競演、お祭のフィナーレ。
また、来年!です。
天気も上々、多くの人で賑わっていました。
僕等も昨日、仕事から帰って来てから散策。
今年は我家の町内の山車も参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/98d0d963c7f206c1c42e3fe0740493a7.jpg)
暗くて良く分かりませんが、県指定有形民俗文化財。
秀郷の山車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/14/c880f4ace38dcd41699e585e9d2efb78.jpg)
こちらはmikoちゃんの実家の山車。
八幡太郎の山車。
お父様が参列していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/75ce1877ced999ac6169f5d34758db81.jpg)
山車が交われば、お囃子の競演、曳っかわせ。
今年は15の山車が参加。
蔵造りの町並みに山車が栄えていました。
お祭と言えばお好み焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/0c2c81fa1bf78668180b1cd692d3b6fe.jpg)
これをつまみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/9e4f0e6e98713a57b596799ef641ee15.jpg)
コップ酒。
栃木市から来ていた物産テントで購入。
醸造酒、飲み飽きない味。
ほろ酔い気分で家路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/c4d0d91c4613291a23d1236601206c30.jpg)
辻の交差点で最後、5台の山車の競演、お祭のフィナーレ。
また、来年!です。