先週の金曜日だしたが、セルリアンタワー東急ホテルへ。
料理教室のメンバー20名ほどでディナーを頂きました。
毎回お世話になっているシェフズルーム。
バンケットルームの厨房内に特別に用意して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/f0be360df7ee6c68d56b5726fc12a1e6.jpg)
この日のメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/f961c01c6d2e80ca6ab8e2eb639fef7d.jpg)
先ずは食材を見せてくれます。
真ん中にはツバメの巣が。
この箱が重要だそうです。最高級品の証明とのこと。
メインは牛ほほ肉。
これで1頭分とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/d104da59b7a002aa295c01d44fcc9dd0.jpg)
温かいブリオッシュ バスク風。
熱々のブリオッシュに乾杯でシャンバーニュ。
マラトン ブリュット トラディション。
ピノ ムニエメインのシャンバーニュ。
色濃く、しっかりしたシャンバーニュでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/271281c62336a36d9e19c608ade62079.jpg)
缶詰が。
蓋を開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/6a5efdef420089ae391367e23d67f185.jpg)
鮑とキャビア キノアのサラダ レモンソース。
何とも素敵な一皿。
キノアの上にたっぷりのキャビア。
鮑も美味しく頂きました。
緑色の粒々は海藻だった?かな。
白はカリフラワーでした。
酸味の効いたキノアとキャビアの取り合わせ素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/98dae2f6a8cf917cff1e6c823165df10.jpg)
蟹のサラダ ラディッシュ仕立て。
綺麗な一皿。
緑はほうれん草のソース。
真ん中のアワアワは蟹のエキス。
蟹が泡を出しているような演出。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/dcbc4505fc5486c6e74e68ebb4c74cf6.jpg)
とうもろこしのスープ
濃厚なスープ。
表面にはフォアグラ。
少量でしたが、もう少し頂きたいスープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/f4ec34640257ab39face790769723b4d.jpg)
魚介のクネル スープ ド ポワソン ツバメの巣添え。
この日の魚はホウボウ。
フワッとしたクネル。
そして美味しい美味しい柔らかいスープ。
そこにツバメの巣がトッピング。
手の込んだ魚料理。
最高でした。
ワインは白へ。
ラドワ ポワ ド グレション2013
ブルゴーニュ ラドワ村名ワイン。
僕は初めて頂きました。
昔からあったかな?この村名地区。
しかもモノポールワインでした。
シャルドネらしいしっかりしたワイン。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/5131d36fd70d570535b6b4fb0337c1e1.jpg)
柔らかく煮た牛頬肉のプレゼ 玉ねぎのチャツネと蕪 夏トリュフの香り。
言葉にならない美味しさ。
柔らかく煮込んだ頬肉。
濃厚なソース。
そして香り豊かなトリュフ。
西洋と東洋を合わせた料理。
最高の肉料理でした。
ワインは赤へ。
シャトー ラセーグ 2006
サンテミリオンのワイン。
タンニンしっかり。
スパイシーな香り。
ただ最後は渋めが口に残った感じです。
でも久しぶりのサンテミリオンワイン。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/2007c2da210f38d03e332136c8cd91d4.jpg)
フランス産熟成フロマージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/65a763a1e3a3f19ec4637b541c1541b1.jpg)
5種類のハードチーズの食べ比べ。
なかなか興味深いフロマージュでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/27bea0e3a0b21831d8469a32530afc6d.jpg)
白桃の柔らかいゼリー、フレッシュヴェルヴェーヌの香りのソルベ添え
グロゼイユとフレッシュ生姜のジュとともに。
最後はもう味、忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/cd8c6905739164f7566743ecbe846001.jpg)
この日も多くのシェフとサービスマン。
何とも贅沢なディナーです。
この日のワインたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/7c2622b154d5a1f6bc4160bb6710549f.jpg)
最後の仕上げを目の前でみれるのも素敵。
毎回楽しい、満足させられるディナー。
また次回楽しみです。
料理教室のメンバー20名ほどでディナーを頂きました。
毎回お世話になっているシェフズルーム。
バンケットルームの厨房内に特別に用意して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/f0be360df7ee6c68d56b5726fc12a1e6.jpg)
この日のメニュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/41/f961c01c6d2e80ca6ab8e2eb639fef7d.jpg)
先ずは食材を見せてくれます。
真ん中にはツバメの巣が。
この箱が重要だそうです。最高級品の証明とのこと。
メインは牛ほほ肉。
これで1頭分とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/20/d104da59b7a002aa295c01d44fcc9dd0.jpg)
温かいブリオッシュ バスク風。
熱々のブリオッシュに乾杯でシャンバーニュ。
マラトン ブリュット トラディション。
ピノ ムニエメインのシャンバーニュ。
色濃く、しっかりしたシャンバーニュでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/271281c62336a36d9e19c608ade62079.jpg)
缶詰が。
蓋を開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bc/6a5efdef420089ae391367e23d67f185.jpg)
鮑とキャビア キノアのサラダ レモンソース。
何とも素敵な一皿。
キノアの上にたっぷりのキャビア。
鮑も美味しく頂きました。
緑色の粒々は海藻だった?かな。
白はカリフラワーでした。
酸味の効いたキノアとキャビアの取り合わせ素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/98dae2f6a8cf917cff1e6c823165df10.jpg)
蟹のサラダ ラディッシュ仕立て。
綺麗な一皿。
緑はほうれん草のソース。
真ん中のアワアワは蟹のエキス。
蟹が泡を出しているような演出。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/21/dcbc4505fc5486c6e74e68ebb4c74cf6.jpg)
とうもろこしのスープ
濃厚なスープ。
表面にはフォアグラ。
少量でしたが、もう少し頂きたいスープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/f4ec34640257ab39face790769723b4d.jpg)
魚介のクネル スープ ド ポワソン ツバメの巣添え。
この日の魚はホウボウ。
フワッとしたクネル。
そして美味しい美味しい柔らかいスープ。
そこにツバメの巣がトッピング。
手の込んだ魚料理。
最高でした。
ワインは白へ。
ラドワ ポワ ド グレション2013
ブルゴーニュ ラドワ村名ワイン。
僕は初めて頂きました。
昔からあったかな?この村名地区。
しかもモノポールワインでした。
シャルドネらしいしっかりしたワイン。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/5131d36fd70d570535b6b4fb0337c1e1.jpg)
柔らかく煮た牛頬肉のプレゼ 玉ねぎのチャツネと蕪 夏トリュフの香り。
言葉にならない美味しさ。
柔らかく煮込んだ頬肉。
濃厚なソース。
そして香り豊かなトリュフ。
西洋と東洋を合わせた料理。
最高の肉料理でした。
ワインは赤へ。
シャトー ラセーグ 2006
サンテミリオンのワイン。
タンニンしっかり。
スパイシーな香り。
ただ最後は渋めが口に残った感じです。
でも久しぶりのサンテミリオンワイン。
美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/88/2007c2da210f38d03e332136c8cd91d4.jpg)
フランス産熟成フロマージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/65a763a1e3a3f19ec4637b541c1541b1.jpg)
5種類のハードチーズの食べ比べ。
なかなか興味深いフロマージュでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4b/27bea0e3a0b21831d8469a32530afc6d.jpg)
白桃の柔らかいゼリー、フレッシュヴェルヴェーヌの香りのソルベ添え
グロゼイユとフレッシュ生姜のジュとともに。
最後はもう味、忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/cd8c6905739164f7566743ecbe846001.jpg)
この日も多くのシェフとサービスマン。
何とも贅沢なディナーです。
この日のワインたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/7c2622b154d5a1f6bc4160bb6710549f.jpg)
最後の仕上げを目の前でみれるのも素敵。
毎回楽しい、満足させられるディナー。
また次回楽しみです。