新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

シェフズルーム セルリアンタワー東急ホテル

2017-07-28 05:34:59 | 料理
先週の金曜日だしたが、セルリアンタワー東急ホテルへ。

料理教室のメンバー20名ほどでディナーを頂きました。

毎回お世話になっているシェフズルーム。
バンケットルームの厨房内に特別に用意して頂きました。



この日のメニュー。



先ずは食材を見せてくれます。
真ん中にはツバメの巣が。
この箱が重要だそうです。最高級品の証明とのこと。

メインは牛ほほ肉。
これで1頭分とのこと。



温かいブリオッシュ バスク風。

熱々のブリオッシュに乾杯でシャンバーニュ。

マラトン ブリュット トラディション。

ピノ ムニエメインのシャンバーニュ。
色濃く、しっかりしたシャンバーニュでした。



缶詰が。

蓋を開けると



鮑とキャビア キノアのサラダ レモンソース。

何とも素敵な一皿。

キノアの上にたっぷりのキャビア。
鮑も美味しく頂きました。

緑色の粒々は海藻だった?かな。
白はカリフラワーでした。

酸味の効いたキノアとキャビアの取り合わせ素敵でした。


蟹のサラダ ラディッシュ仕立て。

綺麗な一皿。
緑はほうれん草のソース。
真ん中のアワアワは蟹のエキス。
蟹が泡を出しているような演出。

美味しく頂きました。



とうもろこしのスープ

濃厚なスープ。
表面にはフォアグラ。

少量でしたが、もう少し頂きたいスープでした。




魚介のクネル スープ ド ポワソン ツバメの巣添え。
この日の魚はホウボウ。

フワッとしたクネル。
そして美味しい美味しい柔らかいスープ。
そこにツバメの巣がトッピング。

手の込んだ魚料理。
最高でした。

ワインは白へ。
ラドワ ポワ ド グレション2013
ブルゴーニュ ラドワ村名ワイン。
僕は初めて頂きました。
昔からあったかな?この村名地区。
しかもモノポールワインでした。

シャルドネらしいしっかりしたワイン。
美味しく頂きました。



柔らかく煮た牛頬肉のプレゼ 玉ねぎのチャツネと蕪 夏トリュフの香り。
言葉にならない美味しさ。
柔らかく煮込んだ頬肉。
濃厚なソース。
そして香り豊かなトリュフ。

西洋と東洋を合わせた料理。
最高の肉料理でした。

ワインは赤へ。
シャトー ラセーグ 2006
サンテミリオンのワイン。
タンニンしっかり。
スパイシーな香り。
ただ最後は渋めが口に残った感じです。
でも久しぶりのサンテミリオンワイン。
美味しく頂きました。



フランス産熟成フロマージュ。



5種類のハードチーズの食べ比べ。
なかなか興味深いフロマージュでした。



白桃の柔らかいゼリー、フレッシュヴェルヴェーヌの香りのソルベ添え
グロゼイユとフレッシュ生姜のジュとともに。

最後はもう味、忘れてしまいました。


この日も多くのシェフとサービスマン。
何とも贅沢なディナーです。

この日のワインたち。


最後の仕上げを目の前でみれるのも素敵。

毎回楽しい、満足させられるディナー。

また次回楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする