日曜日は料理教室でした。
前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/933f9b4dd6442cebefe5adb78104e5a4.jpg)
海の幸のカルパッチョ仕立て。
鯵、タコ、鯛のカルパッチョ。
それぞれ違うソースで楽しみました。
贅沢な前菜です。
酸味、甘味とバリエーションが楽しめて美味しく頂きました。
ワインは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/667ab5fdaac3bf2ce29ff278131dad33.jpg)
スプマンテ ミラベッラ フランチャコルタ ブリュット。
イタリア ロンバルディアのスプマンテ。
キリッとした辛口、フルーティーで美味しかったです。
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/1e86052d3383235967b3748cd621bf17.jpg)
さつまいものポタージュ カプチーノ仕立て。
さつまいものスープは初めて。
最初ひしっかりと炒めて焼き芋風の香りを出してからスープに。
仕上げにクラッカーを砕いて入れてあります。
甘めのスープにほっこり。
美味しく頂きました。
魚料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/33ec464c3a22cd9ef0306996fd962ae5.jpg)
サーモンのポワレ カリフラワーのピュレ。
下にベアルネーズソースとカリフラワーのピュレを混ぜ合わせたものを引いています。
サーモンの上にはソースディジョネーズ。
マスタードとマヨネーズを混ぜたもの。
トッピングにポロネギの素揚げ。
旬のサーモン。
肉厚で美味しかったです。
酸味のあるソースとの相性も良かったです。
ワインは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/6c5cf4e94dcc065b6ff2b11417f0b7a9.jpg)
ボルドー アントル・ドゥ・メーヌ産。
ボルドーの川に挟まれた地域のワイン。
フレッシュでフルーティー。
飲みやすいワイン。
美味しく頂きました。
肉料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/1d91f9f48517793e05f024308c7ebab0.jpg)
子羊のロースト エピス風味。
子羊にジンジャー、シナモン、ナツメグ、コリアンダーをまぶして焼きました。
ソースは白ワイン、フォンを煮込んでシェリーヴィネガー、グラニュー糖で味付け、プールマニエで仕上げました。
付け合わせは小カブ、いんげん。
大好きな子羊、堪能しました。
ワインは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/ab46c4faa6d4b610e263668d54fceab2.jpg)
シャトー・ド・ラ・チュイレリー
ラングドック・ルーション コスティエール・ド・ニーム産。
なかなかしっかりしたワインでした。
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/dd4332ccf56a3d3c3d270b24dec7ec35.jpg)
モンブラン。
この時期のデザート。
毎年持ってきてくれるマロングラッセと一緒に頂きました。
少々お酒が効きすぎていて、大人のデザートでした。
市販のマロンペーストを使えば、簡単に作れるのですね。
美味しく頂きました。
さて、今回で僕のクラスの料理教室は終了。
全部で152回参加。
1年11回の教室だから、14年ほど受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/52bd223ceee1890a8fa8b6c08bcbdffd.jpg)
玄関はいつも季節のものが飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/dbb0eaac405438c2fb70e430f0bae165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/c5951f8e0fe49343d173132ece65c6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/444480d4d57986d7d3549dc541045980.jpg)
お皿や鍋はたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/6d2ac7510790dde7d3d6568eb4c9a2b2.jpg)
冷蔵庫には旅行のお土産のマグネット。
毎年2~3回海外旅行に行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/b948002422692eed6042ca2428b32707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/e6989a9e2a1ca761ca611166696a4ce5.jpg)
エピスもたくさん。
いろいろ使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/c6432f0147b439232ad134b8683166fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/bfad06c5192931a858ddf1e37b84f3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/7a9714679fb4eff584dc1801c75808f3.jpg)
いろいろな団体から貰った表彰や先生自身が習った修了書等飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/5c2d91b03b498a544f406855b5efc428.jpg)
みんなで最後にスリッパをプレゼント。
喜ばれていました。
長い間、本当にありがとうございました。
どこまで習得したか分かりませんが、食べることに関してはしっかりと学ばせて頂きました。
フランス料理に恋したのも先生に会ってからでしょう。
これからは頑張って復習していきたいと思います。
前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/933f9b4dd6442cebefe5adb78104e5a4.jpg)
海の幸のカルパッチョ仕立て。
鯵、タコ、鯛のカルパッチョ。
それぞれ違うソースで楽しみました。
贅沢な前菜です。
酸味、甘味とバリエーションが楽しめて美味しく頂きました。
ワインは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/667ab5fdaac3bf2ce29ff278131dad33.jpg)
スプマンテ ミラベッラ フランチャコルタ ブリュット。
イタリア ロンバルディアのスプマンテ。
キリッとした辛口、フルーティーで美味しかったです。
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/1e86052d3383235967b3748cd621bf17.jpg)
さつまいものポタージュ カプチーノ仕立て。
さつまいものスープは初めて。
最初ひしっかりと炒めて焼き芋風の香りを出してからスープに。
仕上げにクラッカーを砕いて入れてあります。
甘めのスープにほっこり。
美味しく頂きました。
魚料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/eb/33ec464c3a22cd9ef0306996fd962ae5.jpg)
サーモンのポワレ カリフラワーのピュレ。
下にベアルネーズソースとカリフラワーのピュレを混ぜ合わせたものを引いています。
サーモンの上にはソースディジョネーズ。
マスタードとマヨネーズを混ぜたもの。
トッピングにポロネギの素揚げ。
旬のサーモン。
肉厚で美味しかったです。
酸味のあるソースとの相性も良かったです。
ワインは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/6c5cf4e94dcc065b6ff2b11417f0b7a9.jpg)
ボルドー アントル・ドゥ・メーヌ産。
ボルドーの川に挟まれた地域のワイン。
フレッシュでフルーティー。
飲みやすいワイン。
美味しく頂きました。
肉料理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ae/1d91f9f48517793e05f024308c7ebab0.jpg)
子羊のロースト エピス風味。
子羊にジンジャー、シナモン、ナツメグ、コリアンダーをまぶして焼きました。
ソースは白ワイン、フォンを煮込んでシェリーヴィネガー、グラニュー糖で味付け、プールマニエで仕上げました。
付け合わせは小カブ、いんげん。
大好きな子羊、堪能しました。
ワインは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f0/ab46c4faa6d4b610e263668d54fceab2.jpg)
シャトー・ド・ラ・チュイレリー
ラングドック・ルーション コスティエール・ド・ニーム産。
なかなかしっかりしたワインでした。
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/dd4332ccf56a3d3c3d270b24dec7ec35.jpg)
モンブラン。
この時期のデザート。
毎年持ってきてくれるマロングラッセと一緒に頂きました。
少々お酒が効きすぎていて、大人のデザートでした。
市販のマロンペーストを使えば、簡単に作れるのですね。
美味しく頂きました。
さて、今回で僕のクラスの料理教室は終了。
全部で152回参加。
1年11回の教室だから、14年ほど受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/52bd223ceee1890a8fa8b6c08bcbdffd.jpg)
玄関はいつも季節のものが飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/dbb0eaac405438c2fb70e430f0bae165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/c5951f8e0fe49343d173132ece65c6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/444480d4d57986d7d3549dc541045980.jpg)
お皿や鍋はたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/6d2ac7510790dde7d3d6568eb4c9a2b2.jpg)
冷蔵庫には旅行のお土産のマグネット。
毎年2~3回海外旅行に行ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/b948002422692eed6042ca2428b32707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3a/e6989a9e2a1ca761ca611166696a4ce5.jpg)
エピスもたくさん。
いろいろ使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/c6432f0147b439232ad134b8683166fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/bfad06c5192931a858ddf1e37b84f3ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/7a9714679fb4eff584dc1801c75808f3.jpg)
いろいろな団体から貰った表彰や先生自身が習った修了書等飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/5c2d91b03b498a544f406855b5efc428.jpg)
みんなで最後にスリッパをプレゼント。
喜ばれていました。
長い間、本当にありがとうございました。
どこまで習得したか分かりませんが、食べることに関してはしっかりと学ばせて頂きました。
フランス料理に恋したのも先生に会ってからでしょう。
これからは頑張って復習していきたいと思います。