昨日は午前中、まず校内水田での作業。
約10a学校内に水田があり、2年生が研究プロジェクトを行っています。
今日はその調査のお手伝いを行いました。
内容は疎植栽培です。つまり苗を植える数を減らして収量を比較するのです。
苗の数が減れば収量も減るように感じますが、植え付け密度を減らせば、一株の生育が良くなり、かえって収量が増えるのでは?という研究です。もし、増えるもしくは従来と同じ収量が取れれば、ローコストになります。
調査は、草丈、葉色、茎数等を測りました。
まだまだ、結果でないプロジェクトで、今後に期待です。
また、昨日は高校生が体験入学に来てて、各専攻を回ってきました。
全部で3班に分かれて、校内の見学、説明を受けていました。
午後には、そのうち4名が水田専攻に来ました。
まずは、教室内で自己紹介をしつつ、専攻の大まかな内容を説明しました。
また、寮の生活等々の話をしました。
そうそう、収穫した枝豆も食べてもらいました。
その後は大豆の圃場に行き、Dr.キンコンなるものを実験的に撒きました。
菌根菌の作用を増幅させるのが狙いです。大豆用のものはないので、ネギ用のを使いました。これも来年2年生になる人の研究プロジェクト用です。
4列に撒き、そのうち2列は土を被せました。
高校生にも体験してもらいました。
農業高校在学の子が3人いたようで、僕たち1年生より手つきがいいようです。
来年はこのうち何人が入学するのでしょうか?
楽しみです。
約10a学校内に水田があり、2年生が研究プロジェクトを行っています。
今日はその調査のお手伝いを行いました。
内容は疎植栽培です。つまり苗を植える数を減らして収量を比較するのです。
苗の数が減れば収量も減るように感じますが、植え付け密度を減らせば、一株の生育が良くなり、かえって収量が増えるのでは?という研究です。もし、増えるもしくは従来と同じ収量が取れれば、ローコストになります。
調査は、草丈、葉色、茎数等を測りました。
まだまだ、結果でないプロジェクトで、今後に期待です。
また、昨日は高校生が体験入学に来てて、各専攻を回ってきました。
全部で3班に分かれて、校内の見学、説明を受けていました。
午後には、そのうち4名が水田専攻に来ました。
まずは、教室内で自己紹介をしつつ、専攻の大まかな内容を説明しました。
また、寮の生活等々の話をしました。
そうそう、収穫した枝豆も食べてもらいました。
その後は大豆の圃場に行き、Dr.キンコンなるものを実験的に撒きました。
菌根菌の作用を増幅させるのが狙いです。大豆用のものはないので、ネギ用のを使いました。これも来年2年生になる人の研究プロジェクト用です。
4列に撒き、そのうち2列は土を被せました。
高校生にも体験してもらいました。
農業高校在学の子が3人いたようで、僕たち1年生より手つきがいいようです。
来年はこのうち何人が入学するのでしょうか?
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます