新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

落とし物

2012-01-17 06:33:51 | 農業のいろいろ
畑の端の道沿いに



女性の下着が。

風で飛んできたのでしょうか?
まさか捨てていったのでしょうか?

しばらく放置して処分しようと。

男子中学生あたり、持っていってくれないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2012年1月

2012-01-16 06:24:59 | 料理
2012年初の料理教室に行ってきました。



メインのお肉、和牛フィレ。
冷蔵庫から出てきただけで幸せ・・・。

前菜



サーモンのミルクレープ。

クレープ生地を作り、クリームチーズ、スモークサーモン、クレープを重ねて作りました。

見た目も、味も素敵な一品。
クレープ生地だけ作れれば、後は重ねるだけで簡単に作れます。

ワインは



シャンパーニュ レミー。
色は薄め。サッパリとした飲み口で、美味しかったです。
年初め、先生奮発してくれました。
感謝。

魚料理。



帆立貝と白身魚のコトリヤード バターライス添え。
コトリヤードとはフランスブルターニュ地方の郷土料理でブイヤベースのような感じの料理でした。サフランを使わずにターメリックで黄色をつけています。あとこの地方の名物シードルも使用、シードルのほのかな甘さや酸味が感じられるソースに仕上がっています。

この日の白身魚はクロムツ。なかなか家では食べられない魚、美味しく頂きました。

ガルニのジャガイモもソースが染み込んで美味しかったです。

ワインも白へ



チリ産 ソーヴィニヨン・ブラン。
果実味があってサッパリ目のワインでした。

メイン 肉料理



牛フィレ肉のロースト 白ゴマ風味。

肉の表面をフライパンで焼いた後、白ゴマを全体にまぶしてオーブン。

ソースは2種。
白 ソース・スービーズ。玉ねぎ、バター、チキンブイヨンを煮詰めて最後に生クリームで仕上げています。

赤 赤ワインミールソース。エシャロット、赤ワイン、フォンドボー、を煮詰めて最後にハチミツで仕上げています。

白と赤のソースの濃度を同じにすることでお皿の上で混ざらず、綺麗に仕上がります。

肉の火加減も最高に仕上がり、味わいも、白、赤それぞれと最後に混ぜて3回楽しめます。

ガルニはペコロスとスナップエンドウでした。

ワインも赤へ。



スペイン産。
グルナッシュとシラーのブレンドって書いてあったような気がします。
ラベルにイノシシの絵があってかわいらしい?ワインでした。
ミディアムボディで果実味タップリのワインで美味しかったです。

デザート





タルト タタン

定番のリンゴのデザート。
昨年パッションで食べたのにも引けをとらない美味しさ。
下になる生地を作れれば、簡単なデザートですね。

昨日は先生入れて8名。3本のワインを飲んで楽しく美味しい料理を食べて、気付けば時間も普段より2時間ほどオーバー。

素敵な時間でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの中は

2012-01-13 06:47:27 | 農業のいろいろ
ハウスの中の野菜達は



カブ、食べ頃になってきています。



春菊、収穫中。



ほうれん草、もう一息。

露地では寒くて育ちませんが、ハウスの中は順調に育っているようです。

露地では、乾燥と寒さで野菜の成長が止まっています。

一雨降ってほしいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン撤去

2012-01-11 07:17:52 | 農業のいろいろ
やっとピーマンの撤去が終わりました。





後ほど燃やします。



支柱もまとめて、一息。



こちらはナス。

これからの仕事です。
お手伝いしてもよいというかた、ご連絡お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2012-01-10 10:11:04 | 料理
昨日は前に勤めていた会社のメンバーで我が家で新年会。

もう辞めてから6年ほど経ちますが今でも懇意にしてくれて感謝。

またまた、野菜を沢山食べて頂きました。

写真とるの全て忘れてしまいました。

我が家を入れて10名。

食材たくさん用意してましたが、作りきれませんでした。

昨日来て頂いた方もブログ見ているようなので、昨日予定していて作れなかった料理の紹介。

ちぢみほうれん草とベーコンのバター炒め。

カブのカルパッチョ風。

カキのグラタン。

冬瓜の海鮮あんかけ。

卵チャーハン。

鍋物の残り汁のペンネ。

また、次回ですね。

いろいろお土産も頂きありがとうございました。

これで、新年の雰囲気も終わりました。

今日からはまた農作業に頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草さらにトンネル掛ける

2012-01-07 06:46:30 | 農業のいろいろ


天気予報によるとこれからさらに寒さが厳しくなるよう。

ほうれん草にさらにトンネル掛けました。

年明けそうそう、野菜も高値で推移しています。

今育っている野菜を何とかしてモノにしていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画観に行く

2012-01-05 05:57:05 | 美術・文化
昨日から保育園の長男。

mikoさんはまだ休みということで、久々2人でデート。

家から歩いて5分ほどの川越スカラ座へ。

明治時代からある古い映画館。
一度休館しましたが、今はNPO法人が運営して、昔の名画座のようになっています。

観た映画は極道めし

刑務所の受刑者が新年のおせち料理を賭けて今まで食べた美味しい飯を話す。
聞いているほうが喉をゴックンさせれれば得点という楽しい話し。

それぞれの受刑者が自分の人生を語り、罪を犯した経緯やその時の料理の話し。
こちらも喉をゴックンしたくなる美味しそうな料理。

捕まる前の最後の料理の話しに涙・・・。

おもしろ可笑しく、泣かせる映画でした。

鑑賞後は話の一つに出たラーメンを食べに。
早速感化されています。

その後は散歩、連繋寺でお参り、蔵造りの街並みを散策して喫茶店でコーヒータイム。

のんびりした1日となりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春 菜の花

2012-01-04 07:09:29 | 農業のいろいろ
新春らしく、菜の花が採れ始めました。



寒さで傷んできてますが、




中央に蕾が。

これを収穫、次第に脇芽も出てきます。

ほろ苦で、やはりカラシ合えが美味しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2012-01-02 06:47:47 | 川越
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

年末年始。

と言っても31日15時くらいまで仕事。
元旦もピオニウォークへ初出荷。

今日2日も出荷作業。

ゆっくりとは休めません。

さて2011年は災害の年でした。
地震に台風、改めて自然の脅威を思い知らされました。
災害にあった方には心よりお見舞い申し上げます。
忘れかけてたところに、元旦から強烈な揺れ。
いやいや、忘れてはいけませんということでしょうね。

野菜のほうは、一昨年の夏の異常な暑さと年明けの異常な寒さで、春先の野菜にダメージがありました。
夏も暑い日が続き、イマイチな成果。
しかも、風評被害の影響か春先から初夏までは茨城、千葉辺りの野菜が安値で売られていました。こちらもそれなりに安値にならざるおえない日々。売上に響きました。

しかし、栽培のほうは次第にしっかりした野菜が出来るようになってきました。
失敗作もたくさんですが・・・。

さて年末は恒例mikoさんの親族が集まって宴会。



義姉の子供のお古が。
ミッキーのスキーウェアのようです。
メチャクチャかわいいですね。女の子から譲り受けです。

日本酒を飲みすぎて帰って来て除夜の鐘を聞かず就寝。

初夢も見ず。

新年は曇り空。

出荷だけして初詣。





熊野神社。

お神酒を頂きました。

願うはみんなの健康。

今日はお昼頃より僕の実家へ新年の挨拶。

今年も一年頑張って行きましょう!

※年賀状昨日やっと書きました。昨日の夜ポストへ。
 遅れてごめんなさい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする