新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

枝豆収穫

2013-07-12 05:58:35 | 農業のいろいろ


枝豆が収穫出来そうです。

今年は農薬不使用。
時期を逸してそうなりました。

小粒ながら香ばしくて美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートコーン収穫

2013-07-11 12:24:02 | 農業のいろいろ


スイートコーンが収穫出来そうです。

今年はちょっとイマイチ。
虫に食べられているのが多数。

でも美味しいです。

一週間ほどで無くなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ収穫

2013-07-09 04:50:54 | 農業のいろいろ


少しずつとれ始めたオクラ。

次第に収穫量が増えてきました。

週末辺りから大量に収穫出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマ定植

2013-07-07 05:34:56 | 農業のいろいろ
昨日、梅雨明け?
ちょっと早すぎではありませんか。

野菜たちもこの先どうなっていくのか?

心配です。

さて、かなり遅くなりましたが昨日ゴマを定植しました。


自家用と思って。

上手く育つか?

最後の収穫なんかはmikoさんがやってくれることになってます。

あの小さいゴマをゴミと選別するの、僕には出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩酌のお供

2013-07-06 14:16:26 | 料理
昨日の夕飯。

ビール飲みながら頂きました。



オクラ。
少しずつとれ始めました。
緑と赤を茹でずに輪切りしておかかをまぶして醤油。

新鮮なオクラは生が一番。
茹でる手間もなく楽チン。



ツルムラサキのお浸し。
独特の香り。

オクラ同様ネバネバ野菜。

癖があって美味しいお浸しです。



トマトと赤玉ねぎといんげんのサラダ。
黒酢と醤油のドレッシングで合えました。

どれも美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シシトウ収穫

2013-07-06 05:31:54 | 農業のいろいろ


シシトウが収穫始まりました。

これでとうがらし類も3種類揃いました。

今日からは夏本場のようです。

辛いものを入れて食欲増進していきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ収穫始めます

2013-07-04 05:44:49 | 農業のいろいろ


種まきをしたままだったツルムラサキ。
昨日から草を退治。

収穫出来そうです。

明日から埼玉県産直共同の野菜ボックスに入ります。

ネバネバ野菜。
食べて暑い夏を乗りきって行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福耳トウガラシ収穫

2013-07-02 07:05:02 | 農業のいろいろ


福耳トウガラシが収穫始まりました。

手のひらサイズのトウガラシ。
辛過ぎず生でも美味しいです。

作業のほうは


先日米ぬか撒いたところにマルチを張りました。

1ヶ月ほどしてからマルチ剥がしたところにニンジンを蒔く予定です。

マルチを張ったところが太陽熱で草が生えにくくなって草の管理が楽になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神流川~恐竜センター

2013-07-01 13:05:31 | 美術・文化
昨日はお出かけ。

最近の戦隊シリーズはキョウリュウジャーと言って恐竜が出てきます。
長男も毎週日曜日のテレビが楽しみ。

と言うことで、何か恐竜に関わるものを見に行こうと言うことで
群馬県神流町へ。


言わずと知れた恐竜の町なのです。

秩父を抜けて神流町へ。

まずは恐竜の足跡を見学。


壁の穴みたいのが足跡だそうです。

さざ波の跡も。

昔はあの辺りも海だったのですね。

ここの近くでは化石発掘体験も出来るようです。

次はこの足跡発見で出来た恐竜センターへ。




入口では恐竜がお迎えしてくれます。

時間もお昼。
施設内で頂きました。



プテラノ丼。
鶏照り焼き丼です。

お味は普通でした。

昼食後、センターへ。
大人一人600円。

あまり期待しないで行きましたが、




大きいのから、小さいものまで沢山の化石を見ることが出来ます。
ちょっとビックリ。
こちらのほうが興奮でした。

長男はシアターから聞こえてくる音にビビって泣きべそかいてました。
早く出ると言ってそうそうに出口へ。
シアター見たかったです。

化石のレプリカも作成体験出来たり、またもう少し大きくなったら来てみたいです。


外には遊具。


長男はこれが一番楽しかったのかな。

しばし遊んでから神流川へ。


長男は川遊び。
僕は少しフライフィッシング。
90分くらいでしたが、ボウズ。
小さい魚が出てきましたが、針に掛かりませんでした。
この時期はアユ釣り師が大勢。
間をぬってやらせてもらいました。

まあ、釣れなくても気分転換になって良かったです。

長男も川遊びでクタクタ。
帰りの2時間30分のドライブ、完全に寝てました。

結局子供より大人が楽しかった週末だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする