新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

川越市グラウンドゴルフ中央大会

2018-11-12 06:17:30 | スポーツ
昨日は運動公園へ。



川越市グラウンドゴルフ中央大会に参加してきました。

今年で31回とのこと。

こちらは初めてでした。

町内の代表として参加。

子供、その親世代、そしておじいちゃんおばあちゃん世代で6人でのチーム。

こちらは家族3人と町内の同級生の女の子、そしてmikoさんの父母でチームを組みました。



開会式のあとさっそくスタート。



初めてのグラウンドゴルフ。

パターゴルフのような感じでした。

8ホール回って1ラウンド。

これを2回行いました。



フィールドを4等分して競技。





2ラウンドで45という成績でした。

mikoさんはホールインワンも。



最後にチームで記念撮影。

結果は46チーム中40位でした。

それでもキリ番でラッキー賞、お煎餅を頂きました。

天気も良く、3世代で楽しんだグラウンドゴルフとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティッキオ収穫

2018-11-11 08:01:14 | 農業のいろいろ


スティッキオの収穫が始まってます。

爽やかな香りの野菜。

サラダや炒め物にしても美味しいです。

ぜひ、ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ定植始める

2018-11-10 06:05:50 | 農業のいろいろ
昨日から玉ねぎの定植を始めました。



赤玉ねぎは植え終わりました。

次は普通の玉ねぎを植えていく予定です。



キャベツは2品種目の収穫に入りました。

順調に生育しているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー収穫

2018-11-08 06:17:23 | 農業のいろいろ


ブロッコリーが大きくなってきました。

シーズン初の収穫を昨日しました。

まだまだ、探しながらの収穫。

来週にはたくさん収穫出来るようになると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2018年11月 ラスト

2018-11-07 06:13:56 | 料理
日曜日は料理教室でした。

前菜



海の幸のカルパッチョ仕立て。

鯵、タコ、鯛のカルパッチョ。

それぞれ違うソースで楽しみました。

贅沢な前菜です。
酸味、甘味とバリエーションが楽しめて美味しく頂きました。

ワインは



スプマンテ ミラベッラ フランチャコルタ ブリュット。
イタリア ロンバルディアのスプマンテ。
キリッとした辛口、フルーティーで美味しかったです。

スープ


さつまいものポタージュ カプチーノ仕立て。

さつまいものスープは初めて。
最初ひしっかりと炒めて焼き芋風の香りを出してからスープに。
仕上げにクラッカーを砕いて入れてあります。

甘めのスープにほっこり。

美味しく頂きました。

魚料理。


サーモンのポワレ カリフラワーのピュレ。

下にベアルネーズソースとカリフラワーのピュレを混ぜ合わせたものを引いています。
サーモンの上にはソースディジョネーズ。
マスタードとマヨネーズを混ぜたもの。

トッピングにポロネギの素揚げ。

旬のサーモン。
肉厚で美味しかったです。
酸味のあるソースとの相性も良かったです。

ワインは

ボルドー アントル・ドゥ・メーヌ産。
ボルドーの川に挟まれた地域のワイン。
フレッシュでフルーティー。
飲みやすいワイン。
美味しく頂きました。

肉料理



子羊のロースト エピス風味。

子羊にジンジャー、シナモン、ナツメグ、コリアンダーをまぶして焼きました。
ソースは白ワイン、フォンを煮込んでシェリーヴィネガー、グラニュー糖で味付け、プールマニエで仕上げました。

付け合わせは小カブ、いんげん。

大好きな子羊、堪能しました。

ワインは



シャトー・ド・ラ・チュイレリー
ラングドック・ルーション コスティエール・ド・ニーム産。
なかなかしっかりしたワインでした。

デザート



モンブラン。
この時期のデザート。
毎年持ってきてくれるマロングラッセと一緒に頂きました。

少々お酒が効きすぎていて、大人のデザートでした。

市販のマロンペーストを使えば、簡単に作れるのですね。

美味しく頂きました。

さて、今回で僕のクラスの料理教室は終了。
全部で152回参加。
1年11回の教室だから、14年ほど受けました。


玄関はいつも季節のものが飾られています。








お皿や鍋はたくさん。



冷蔵庫には旅行のお土産のマグネット。
毎年2~3回海外旅行に行ってます。





エピスもたくさん。

いろいろ使いました。





いろいろな団体から貰った表彰や先生自身が習った修了書等飾られています。



みんなで最後にスリッパをプレゼント。
喜ばれていました。

長い間、本当にありがとうございました。

どこまで習得したか分かりませんが、食べることに関してはしっかりと学ばせて頂きました。

フランス料理に恋したのも先生に会ってからでしょう。
これからは頑張って復習していきたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式 川越氷川神社

2018-11-04 09:55:16 | 農業のいろいろ
昨日は結婚式に参列してきました。



川越氷川神社。
近所です。

ここで、元バーチェのシェフとソムリエの結婚式と披露宴が行われました。

式にも参列。
多くの観光客にも祝福され、良かったですね。



披露宴まで、ウェルカムドリンクとツマミを頂きました。

この日は家族3人で出席。

長男にとっては初の結婚式参列。





和装、素敵でした。

乾杯のあとは料理を堪能。


鯛の桜蒸し 桜塩 レモン添え


お造り 伊勢海老、平目昆布締め 生雲丹添え



スープ
鮑 松茸 フカヒレロワイヤル



甘鯛の鱗焼き 柚子風味のシャンパンソース。

肉料理は



まず見せてくれます。



和牛背肉のステーキ 沖縄の煎り塩 刻み山葵添え


鰻飯蒸し 花赤飯 香の物 赤出汁

長男にも

オードブル コーンスープ パン

魚のグラタン





ステーキとサラダ。

豪華でした。





ケーキカットとあ~ん。

シェフは生真面目にやってました。



キャドルもテーブルごとにつけていってくれました。

デザートは

さつまいものモンブラン 季節の果実 カシスのソルベ。

そしてウェディングケーキも



そこで、ケーキに1つアーモンドが隠されていて、当たった人にはプレゼント。
なんと僕のケーキに入っていました。

一言お祝いの言葉を話してコエドビール詰め合わせを頂きました。
ありがとうございます。



長男も新郎新婦にお酌。

初めての披露、結構楽しんでたようです。


最後、新婦の手紙ではmikoさんも貰い泣きのようでした。

しあわせ一杯の披露宴、こちらもしあわせのお裾分けを頂きました。

天気も良く、本当に結婚式日和でした。
きっと二人を神様が祝福してくれたんだと思います。

さて、新しいお店は年末にはオープンしたいとのことです。

こちらも楽しみです。

二人の今後の幸せとお店の発展を祈念します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにく植える

2018-11-02 06:21:23 | 農業のいろいろ
昨日はにんにくを植えました。



これで、残りは玉ねぎの定植のみ。

来週あたりから作業していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス収穫

2018-11-01 05:49:57 | 農業のいろいろ


台風で痛め付けられたレタス。

残ったもので、収穫出来るものが出てきました。

今日は川越ベーカリー楽楽で販売予定。

少しですが、ご賞味ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする