日曜日は出荷してから栃木へ。
鮎を食べに簗場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/a26d9a4cf2ac95add30c8d1813a67d22.jpg?1689023100)
下沢やな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/9c2abf24b410eb23b21913516f01e613.jpg?1689023133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/cf092ac85a1f6b402becb36eba2cd529.jpg?1689023155)
大芦川沿いにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/65/db3c42d0bbb2a525d0c4385e360c10bb.jpg?1689023237)
やなは8月に設置とのこと。
釣り師も沢山見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/34/18aa3c3b35d5658523d18972003e19c2.jpg?1689023297)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/6245a46bd99e0d59b19c21b034a4fe3e.jpg?1689023319)
子供たちはつかみ取りや岩魚釣りも楽しめます。
早速食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/ca014fee3043b51b9292fee6ad9d4dfb.jpg?1689023386)
塩焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/3396ce682bc3c473908d986621e9193d.jpg?1689023419)
mikoさんは天ぷら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/c3b7e0759962b46c412b2486deeed82a.jpg?1689023467)
長男は唐揚げと塩焼き。
絶品だったのは天ぷら。
美味しかったです。
手打ちそばも名物だったようですが、前のお客さんで売り切れに。
こちらは残念でした。
この時期の鮎が一番美味しいと思います。
大満足の鮎となりました。
次は観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/86bea2467d81eaef7890f53bb820ecfd.jpg?1689023669)
大谷観音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/841e2efd97e4c53e81c85845f7397407.jpg?1689023697)
岩壁に石仏が掘られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/008e6108e020aed36097c1b3b839ca25.jpg?1689023744)
弘法大師作との話も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/73e3c3e995315b06fbcca5f96ed3a1b2.jpg?1689023825)
弁財天にもお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/28fdc515959ced863fc14fa5775bf9c5.jpg?1689023871)
白い蛇の頭をなでなでするとご利益があるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/fee3b63f219d657d7a284ce8ee2b1f62.jpg?1689023944)
次は隣にある平和観音を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/b45e5f37ef90d2c40d6910cc64283b7e.jpg?1689024011)
ボランティアガイドのおばちゃんに目が合う場所を教えて頂き、そこでお参りすると願い事が叶うとのこと。
世界平和をお願いしました。
次は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/bf8cafbad4efec4bb39b6e0c354fa922.jpg?1689024175)
大谷資料館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b6/e257d26547a7b34aa776fb026d92da89.jpg?1689024250)
巨大石切場地下空間。
涼しくて最高でした。
それにしてこれだけの空間の石を切り出したと思うと凄いの一言。
家族で記念写真も撮って貰いました。
以前からいってみたいと思っていたので、大感激の資料館でした。
時間も夕方。
長男が公園でキャッチボールをしたいとのことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e1/cf9906cd68e9c82ff8967a8ec3646a35.jpg?1689024580)
宇都宮城址公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/54/da80c08b7e1a3b1c3767676b15ab4062.jpg?1689024617)
広場でキャッチボールとサッカー。
1時間みっちりやりました。
汗ダク、そしてヘロヘロ。
もう長男にはキャッチボールでもキックでも敵いません。悔しい・・・。
この旅の最後は餃子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/24a13713f6ab64a6f7cf0b3a49b5222a.jpg?1689024785)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/5d587c0004502a770b6bb5431feb1ba5.jpg?1689024805)
餃子通りにある名店、みんみんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/5eec60f74ede808dc545ddab5d8c386e.jpg?1689024883)
整理券取って、1時間待ちとのこと。
街中ブラブラしてると30分ほどで連絡あり中へはいれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/e699fc28ea2861b23ec9d43278a11b63.jpg?1689024987)
焼きと水餃子、揚げ餃子を頂きました。
久しぶりのみんみん。
美味しく頂きました。
さらに餃子のはしご。
次は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/ff334cd609d183622f152eb084aeffcb.jpg?1689025084)
めんめん。
こちらは初訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/9a5dc340dbd4c9ce250ebe4c6ecc2016.jpg?1689025112)
羽餃子が名物。
こちらは普通の中華料理も頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/f8709f5b8047303cc3b60b5977f9b643.jpg?1689025167)
炒飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/94fff26335bfb3ff558757bd6f80e51a.jpg?1689025187)
春巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/6652083edcd269c6b4daf3b5bbfe9f8f.jpg?1689025232)
長男はラーメン。
長男はえらく感激してました。
時間も20時。
帰りにドンキでお土産とお買い物して帰りました。
なかなか濃厚な日帰り旅行となりました。