7月18日(木)
29℃ 23℃ 曇り
先住民グアンチェ族 #15
◎ グアンチェ博物館
カナリアの歴史文化を研究する アルバロさんの案内でルーツ、風貌、
暮らしを
グアンチェ族の住居を再現した洞窟
そこにいたのは なんとミイラ!
グアンチェには死者をミイラにする習慣があった
このミイラ作りに欠かせなかったものは今もイコのシンボルになっている
◎ ドラゴンパーク
天然記念物に指定されている
ドラゴンと呼ばれる巨木を中心とした公園
テネリフェ島 Tenerife 面積 2034㎢ 人口 約90万人
テイデ山 Monte Teide 標高 3718m
ミステリーツアーへ
◎ 先住民の日常生活の再現
先住民 グアンチェ族
◎ 謎の大木
魔法 神話 伝説 歴史・・・すべて
グアンチェ族 Guanche
昔 グアンチェ族の王様の息子
イコ―・デ・ロス・ビノス Icod los Vinos
イコ―に行きたいです Quiero ira Icod
(今日のフレーズ)
私はイコ―に行きたいです Quiero ir a Icod
わたしは~たいです Quiero
行く ir
私はワインを飲みたいです Quiero beber vino
私は名物料理を食べたいです Quiero probar la comida tipica
◎ グアンチェ博物館 Museo Guanche
グアンチェ博物館に来ました Ya estamos en el Musec Guanche
歴史研究者 Alraro Fajardo
基本的にルーツは北アフリカのベルべル人で何回かに渡ってカナリアに来た
12~13世紀に来たことは特定されているが
それ以前にも島にきた人たちはいただろう
島に来た方法が興味深い
船の遭難と云う人や追放され島に置かれたという人もいる
現在 グアンチェという名前は諸島全体の先住民に使われている
◎1 どんな風貌?
先住民はスペイン人よりも身長が高かったと考えられる
彼らは175~180cmでスペイン人は135~150cm
◎2 どんな暮らし?
スペイン人征服者が15世紀にやって来ました
彼らは金属を持っていなかったので石器時代とされていました
このように穀物を収穫してひいて粉にしていた すりつぶす
問題1 その穀物の粉で作られた今も島に伝わる郷土料理は何でしょう
ゴフィオ gofio
問題2 この人の職業は何でしょうか
けが人などの治療した人です
問題3 グアンチェ族がヤギを飼う目的は?
肉を食べたり、ミルクを飲んだり荷物を運ばせたりチーズを作ったり
ヤギの小さな骨から繊維が見つかっている 縫う道具として使われた
◎3 グアンチェ族の言語は?
それは何ですか? ¿Que es eso?
洞窟に先住民が書いたものの再現です
書き言葉がなくて話し言葉だった 1つの言語でもなかった
言語の系統は同じだが違う島の間でコミニケーションをとるのは難しかったようだ
写真を撮ってもいいですか? ¿Puedo sacarne una foto?
もちろん 一緒にいい? ¿Cantigo?
旅のコンシェルジュ マルタ・マルティン Marta Martin
イエバ・ピンターダ 考古学博物館 Museo Parqueologico Cueva Pintada
ここは2013年から作業をしています」
何が興味深いかというと ここでポルトガルの陶器が発見された
ポルトガル人がスペイン人よりも前に先住民と接触していたと考えられる
重要な遺跡
セノビオ・デ・バレロン Cenobio de Valeron
ここは穀物を保管する200近い「サイロ」と呼ばれる穴があります
サイロは全部尖った石で掘られ主に大麦や小麦を保管していました
ドラゴン・パーク Parque del Drago
ミイラ momia
指導者や特別な人が多かった
ドラカェナ・ドラゴ が学名で一般にはドラゴ
町イコーのシンボルであり世界のシンボルでもある
竜血樹 drago 高さ24m 高さ 140t
木の上の部分が 80t そして幹が60t
君は何才? ¿Cuantos anos tiens?
この木は何才? ¿Cuantos anos tiene?
この木は大体1000年だ 多分もっとだ
傷をつけると明るい琥珀色の樹液がでる
2~3ケ月もたつと赤色になる
1917年 国の天然記念物に指定された