\(^o^)/ プリンアラモード (*^。^*)

2019-07-08 10:33:07 | 料理 クッキング 

       7月8日(月)

       22℃   19℃ 曇り


           フルーツがたくさんあったので 
           
           プッチンプリンとでプリンアラモード
           
           発想が凄いです  懐かしいデザートですね

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\(^o^)/ キーマカレー (^_-)-☆

2019-07-07 12:35:33 | 料理 クッキング 

         7月7日(日)

         21℃   19℃ 雨



        今はまってる~キーマカレー~
         ドライカレーとは少し違うのよね
         入ってるエリンギの食感がとても新鮮なんです

   
        
   孫のお土産 日光の塩羊羹 塩羊羹のフアンです 塩加減がさっぱりしていいのです  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Eテレ カナリアと日本のつながりを調査!  #13

2019-07-06 10:06:54 | 想い出カナリア島

      7月6日(土)

       21℃   19℃ 雨






      カナリアと日本のつながりを調査! #13

      港では遠路はるばるやって来た日本船を発見!
      出会ったのは三重県の漁船
      カナリア近海は世界有数のマグロの漁場
      日本の漁船も60年代から来航し、最盛期は500隻が訪れた   
      かっては日本人学校もありました
      日本からカナリアに渡り国際結婚をした人たちも! 彼らの集まりに招かれた

      ヒロシマ・ナガサキ広場
      ラス・パルマスから20キロ離れたテルデにある公園。
      日本国憲法第9条の石碑がある
     
      ルス港
      ラス・パルマスにある  カナリア諸島最大の港
      スペイン アフリカ 日本などから年間およそ9000隻が来航する
    
      その港はどこですか?      ¿Donde esta puerto?

      日本人学校
      マグロ漁最盛期1973年に開校  多い時は40人が在校した
        2001年に休校

      日本との意外なつながりを調査!
      ここはどこ?         ¿Donde estamos?
      そうですね          Asies
      今日はテルデ市に着ています  Estamos hoy en Telde
      なぜ来たかというと カナリアと日本はつながっている
         ここ?         Aqui?
      プラザ     ヒロシマとナガサキの記念碑
      日本国憲法第9条の記念碑を発見
      日本国民は正義と秩序を基調とする
      国際平和を誠実に希求し
      国権の発動たる戦争と武力による
      威嚇又は武力の行使は
      国際紛争を解決する手段としては
      永久にこれを放棄する

      日本で起こった悲劇を忘れないためにあるのです
      原爆とか戦争の惨禍を忘れないように
         平和        paz

      これから港に行こう
         港         puerto
      (今日のフレーズ)
      その港はどこですか?       ¿Donde esta el puerto?
      ラス・パルマスへ行こう!     iVamos aLas Palmas!
        行こう 行こう!       iVamos vamos!
          どこ        Donde
          その港       el puerto
      駅はどこですか?      ¿Donde esta la estacion?
      トイレはどこですか?    ¿Donde esta el bano?
      私たちは港にいます     Estamos en el puerto
      ルス港です         Puerto de la Lus
      ここはパルマスの港です   Puerto de Las Palmas Gran Canaria
      第一長久丸
      1960年ごろカナリア諸島で日本マグロ漁が始まった
      大門則俊さん(60歳)  40年以上のベテランです
      最盛期は500隻に上がる日本船が入港
      年間1万人以上の日本乗組員がこの島を訪れていた
       知っている言葉は ・・・
      少し     poquito     お願いします   por favou 
      スペイン語を話しますか?    ¿Hablais espanol?
           少し      un poco
      お元気ですか?カルメロさん?  ¿Que tel? ¿Carmelo?
      初めまして お会いできて光栄です Encantado .Un placer
          Carmelo(73) Ana(72) 学校に住み込んで働いていた
       日本人学校  ”Colegio Japones"
      お会いできてとても光栄です   Encantado de conocerlo
      ありがとうございました     Machas gracias

          家を訪ねます      Vamos a visitar esta casa
          家       casa
      吉 孝也さん
      自宅で特別なパーティーを
      私はもう 86歳なんです    Yo ya tengo 86 anos
        ゆっくり      pespacito
      カナリア諸島へようこそ     Bienvenidos a Canarias
      日本人がずらりと・・・
      名前をうかがってもいいですか
      笠間孝さん(84歳) 1963年カナリア諸島に渡りマグロ船の指導員として働く
      沖邦博さん(77歳) 1969年カナリア諸島に渡り料理人として働く
      高橋ちえさん(77歳)1965年カナリア諸島に渡り船の補修管理の仕事に携わる
       夫 Alfredo(75歳)
      吉孝也さん(86歳)1964年カナリア諸島に渡りマグロ船んp元船長
      妻 (Ana Maria)77歳
      カナリアを基地として1000近い日本人の船員が街にあふれていた
       いとしい人 愛してる     Caeino.Te quiero
      (今日のフレーズ)
      あなたを愛しています      Te quiero/Te amo
      私も愛しています        Yo tambien te Amo
      愛情が込められている      Con cario

               次回はテネリフェ島の旅 
    
               
     









      港
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\(^o^)/  ズッキーニ・パスタ 🍝  (*^_^*)

2019-07-05 10:13:08 | 料理 クッキング 


         7月5日(金)

         27℃   20℃  曇り



        ズッキーニのパスタ

   

      (2人分)
      パスタ・・・・・150g
      ズッキーニ・・・・・1/2本
      玉ねぎ・・・・・1/2個
      ベーコン・・・・・2枚ぐらい
     あらびきガーリック・・・・・小さじ1/2ぐらい
     鷹の爪・・・・・1/4本
      卵・・・・・1個
      オリーブオイル・・・・・適量
      塩、コショウ・・・・・適量
      大葉・・・・・3枚
      パルメザンチーズ・・・・・適量

      <作り方>
     玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cmぐらいにカット、ズッキーニは薄切り(輪切り)、
      鷹の爪は種をとり輪切り、大葉はみじん切り。
     パスタをたっぷりのお湯でゆで始める。
     フライパンにオリーブオイルを入れて玉ねぎ、ベーコンを炒める。そこにあらびき
      ガーリックと鷹の爪、ズッキーニも入れて更に炒める。
      塩、コショウで味を調え大葉も入れる。
      フライパンの火を止めて、よくかき混ぜた卵を入れて全体にからませておく。
      フライパンが熱いので卵に少し火が通る程度で良いと思います。
      そこに茹であがったパスタを入れからませる。
      お皿に盛って、パルメザンチーズをお好みの量をかけて出来上がり!


   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Eテレ 古都めぐり チーズめぐり  #13 イタリア語

2019-07-03 09:35:41 | イタリア語 学ぼう

       7月3日(水)

        27℃   23℃  曇り


         


       古都めぐり チーズめぐり   #13

      ケーブルカーで世界遺産の丘の上の旧市街へ
      ベルガモ旧市街
    ミラノから1時間ほどの街 丘の上にある旧市街は中世の街並みが保存 世界遺産。
        ベルガモ         Bergamo
        ケーブルカー       funicolare
        上の街          citta alta
        下の街          citta bassa
      (フレーズ)
      ベルがモの地図をもらえませんか? ¿Mi da mappa di Bergamo?
      これがチッタ・アルタ(上の街)ですね
      ベルガモ観光でお薦めの場所はどこですか?
      現在はここ ゴンビト搭です
      中央には ヴェッキア広場とドゥォーモ広場があります
      景色のいい場所はありますか?
      ラ・ロッカ通りを上がっていくとロッカ地区に着きますここが絶景ポイントです
        ありがとう
        さようなら!        Arrivedercil
      ここは音楽家がインスピレーションを受けた街です
       ドビッシー  「月の光」はベルがマスク組曲のひとつ。
         ライオン         leone  ベネチアの元領土
         鐘(の音)        campane(複数)
       大理石の コッレオーニ礼拝堂 cappella Colleoni
       上に上り
      息を吸って!         Respira!
      中世の街並みがすごい
           Mi di una mappa di Bergamo?
           私に        Mi
           与える       di
           地図        mappa
           ベルがモの     di Bergamo  


      イタリア全土のチーズを集めるチーズ専門店へ訪問
      イタリア各地からチーズ好きやグルメがやって来るという名店
      店主のジュリオさんが50年かけて選んだ150種類のチーズが並んでいる
        なんて いい香り!    Che profumo!
      どうして こんなに多くのチーズを持っているのですか?
      私の50年の研究成果です
       ジュリオ・シニョレッリさん  Giulio Signorelli
      50年かけてイタリアのチーズを探してきたのです
      新しいチーズを発見することが喜びです!
      誇りに思っています
      名店で絶品チーズを試食
     (今日のフレーズ)お薦めは何ですか?  Che cusa ci consiglia?
      イタリア人としては
      パルミジャーノ・レッジャーノです
      イタリア人にとってはチーズの王様です
      チーズの香りをかいでください
        いいかおり
      まるでフレッシュチーズのようです!
      熟成させたチーズの匂いではないです
      本当においしいチーズなら たとえ熟成させたとしてもいい香りに違いない
         信じられない!       Incredibile!
      どうですか?    Come?   おいしい!  Buono!
      どうですか?    Come?   とても美味しい!  Buonissimo!
         
      ロンバルディア州ならゴルゴンゾーラだよ
      さらにゴルゴンゾーラチーズで有名なゴルゴンゾーラ工房へ
      ゴルゴンゾーラチーズを作っている工房へ。
      ゴルゴンゾーラのドルチェ(甘口)を味見してみますか?
      ピッカンテ(辛口)のタイプもあります
      どちらも青カビがついています
      その違いを味見してもらいましょう
      (甘口)ドルチェ  これはなめらかできめがこまかい
      (辛口)ピッカンテ  濃厚でおいしい!
     (今日のフレーズ)
       こちらのほうが好きです      Preferisco questo
         辛口           piccante
       いまやイタリアではみんなドルチェ(甘口)が好きです
       でも私のような通はピカンテ(辛口)を好む
         ありがとうございます!   Grazie mille!  
 
      ゴルゴンゾーラの街で生まれたからゴルゴンゾーラという名がついた
      ゴルゴンゾーラ工房へ  二種のチーズ作り
      フランチェスコ・インヴェルニッツィさん  Francesco Invernizzi
      こんにちは!         Buonasera!
      まずはストラッキーノを作る
      カード(牛乳に酵素を加えたもの)を崩す
      ゴルゴンゾーラのもとのストラッキーノを作る
      そろそろいいだろう なぜならストラッキーノは
      あまり壊さずに型に入れる
         ゴルゴンゾーラ   [gorgonzola]
      ストラッキーノに青カビが生えて熟成させたチーズ
  
      ゴルゴンゾーラチーズの発酵が進む段階のストラッキーノチーズを見せてもらう
      次はカチョッタチーズを作るために温める
          カチョッタ(牛乳製) 37度 ➡ 42度
      美しい女性を扱うように優しくしなければいけない
      なぜなら混ぜ方と温度が違う
      少し違う作業をするだけで別のチーズができるのです
      食べ比べたい    ストラッキーノ 作ってから 15日だよ
      若者たち   食べなよ

      どうですか?   Cone?     おいしい!  Buono!
      とてもやわらかくて味もとても繊細です
      濃いミルクがぎゅっと濃縮されている
          カチュッタ    匂いがチョット強い
     (今日のフレーズ)
       こちらの方が好きです       preferisco questo
         乾杯!        salute!
        僕たちに        Anoi
          
                   演劇の世界へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする