Eテレ 旅するためのイタリア語 (12)デザインを楽しむ(4)街へ出て会話を

2021-12-27 06:50:17 | イタリア語 学ぼう
        12月27日(月)

         7℃   -0.2  晴れ

        寒さは 続く
        寒波で積雪 吹雪で大荒れです 

      「デザインを楽しむ (4) “街へ出て会話実践”」


       今月のテーマ「デザインを楽しむ」の最終回

       これまでの3回で習った表現を使って、日本在住のイタリア人と実際の会話にチャレンジします。
       訪ねるのは、東京にあるイタリア車の販売店
       美しく機能的なイタリアのカーデザインの世界を探ります

  学習フレーズ
      何の素材のものですか?     Di che materiale e?
        これは特別な革です   

       Mettiamo in pratica!                   
              実践してみよう!

     デザインを楽しむ④
         東京の町田にあるイタリア車の販売店

         私たちは「インクルーシブ」な運転を考えています
         つまり足がない方や 障害のある方のためのものです
         手だけで運転を可能にする仕組みです
      インクルーシブ
          あらゆる状態の人々を受け入れる考え方

        これは何ですか?         Che cose questo?
          これはブレーキです
          そしてアクセルです
          必要に応じて さまざまなタイプがあります
          このシステムによって
          多くの人に運転する喜びを感じていただけます
          このシステムはヨーロッパで生まれ とても普及しています

       イタリアでは60年以上前から 障害者の運転補助装置として研究開発されている

          これこそがデザインです
          デザインとは外見の美しさだけでなく
          機能でもあるからです
           ”機能美”ですね
         なんてすてき         Che belle.
         これは何色ですか?      Che colore e questo?
           これは とても特殊なグレーです
           イタリアのグレーです
           灰色         grigio
           曲線のカットは完璧な 空気の流れを得るため計算されています
           ですから運転中の雑音がなく速くそして快適なのです

           最高のデザインのを見せてもらいます
         いいですか?           Posso?
           どうぞ!           Prego!
           とてもよく似合っています!  E stai benissimo!
           今日の服の色も完璧ですね!

     学習フレーズ
        何の素材のものですか?       Di che materiale e?
            肌触りのよい加工がされています 
            そしてこの赤のステッチ ほぼすべて手作業です
            内装のデザインは外装以上に重要なんです
            人間中心の哲学を持っているからです
            車に乗った時
            全てが運転手を中心にデザインされています
            カーデザイナーは構造 空気の動き 安全面が
            完璧な図面を書かねばなりません
            デザイナーは
            複雑な作業の最初の工程を います
            (車は)多くの作業がいる芸術作品で
            そこには多くの人の手が必要です
            ですからチームなんです
            

        私はとても好きです!       Mi oiace molto!
        この車はチンㇰエチェント(500)です! Questa macchina e la Cinquecento!
           見て見て!         Guarda,guarda!
           ほほえんでるでしょう!   Sorride!
     学習フレーズ
        見せてもらえますか?       Mi fa vedere?
           もちろん!
            中        dentro
            白色       bianco
            ハンドル     volante
            アイボリー    avorio
           入ってみたい?       Vuoi entrare?
         いいですか?          Posso?
     学習フレーズ
        乗せてもらえますか?       Mi fa salire?
            どうぞ喜んで!
            すばらしい!お気付きのとおり
            500のデザインのメインテーマは丸です
        いつか500でドライブしてみたいそうです
            ではすぐにそのドライブをしましょうよ!
                        Facciamolo subito questo giro!
        すぐに?            Subito?
            はい行きましょう!   Si,andiamo!
            私が運転します     Guido io!
            オープンカー      Cabriolet.
     学習フレーズ
        いつ出ますか?         Quando esce?
            来年です        Lanno prossimo.
        青い空!            Il cielo azzurro!
            行きましょう!     Andiamo!

         (友達のように)「ti(君)」で話しましょう
        快適です            E comodo.
             好き?        Ti piace?
        とても好きです         Mi piace molto.
            ダメ イタリア語だけで話すの No,parliamo solo italiano.
            約束ね         La promessa.
        どこの出身ですか?       Di dove sei?
            私はポテンツァうまれです
            ナポリから車で2時間くらいかな
        運転するのは好き?       Ti piace guidare?
            はい運転するのがとても好きです Si,mi piace tantissimo guidare.
            でもあのナポリを運転する時はとても・・・
            とても興奮しますね   Molto emozionante.
        空が開けているのが好きです   Mi piace a cielo aperto.
            オープンな       aperto
            太陽があるわ オー・ソーレ・ミーオ!
            オー・ソーレ・ミーオを歌いましょうか? Cantiamo"O sole mio"?

           "O sole mio,Sta'nfronte a me.         
            私の太陽  私の顔に輝く
         ’O sole, ’O sole mio.      私の太陽
         Sta 'nfronte a me,sta 'nfronte a te.  私の顔に 君の顔に輝く

        ナポリ人みたい!        Sembri napoletana!
        おいしいカフェを飲みながら休める場所に行かない?
        わかりました!         Ho caoito!
        行きましょう!         Andiamo!
                   
        東京渋谷へ  
     車の販売店へ戻りました
        どうぞ! それでは美味しいカフェを飲みましょう
          バール?          Un bar?
        バールがあるのですか?
        バールですか?         E un bar?
        イタリア人には いつもカフェが必要だから!
         わかりました!        Ho capito!
        日本語でなんて言うかしら?   Come si dice in giapponese?
        これこそイタリア流のおもてなし Ecco,questa e l'ospitalita italiana.
        どうぞカフェは熱いうちに飲むべきです
         おいしい!        Buono!
         砂糖の袋にも500がありますね  Ce la Cinquecento anche sullo zucchero.
          砂糖          zucchero
         とてもうれしかったです     E stato tutto mio il piacere.
          あなたと知り合えてよかったです E stato un piacere conoscerti.
         なんてすてきなフレーズでしょう Ma che bella frase che ha detto,eh?!
         私が訳してもいい?       La posso tradurre io?
         まさにイタリアの心の文化が
         あなたの心に直接届いたんですね

           このように会話ができたらどんなにか楽しいことでしょう
            少しでも近づきたいです               

       旅先でのトラブルを乗り切るフレーズを学ぶミニコーナーも

       Wi-Fiのパスワードをもらえますか?  Posso avere la password del Wi-Ei?
       こちらです!            Ecco a Lei!
       ありがとう             Grazie.
       トイレを使ってもいいですか?    Posso usare il bagno?
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ 旅するためのスペイン語(12) ダンス・レゲトン

2021-12-25 07:16:10 | 想い出 スペイン
      12月25日(土)

       12℃   5℃ 雨のち曇り

      
      
     「~カリブのダンス・レゲトンに挑戦!~」
     

     今回は日本でレゲトンダンサーとして活躍するオスメルさんが、六花さんのために
     作ったオリジナルダンスを振り付けます

  キューバ出身の Osmel Lapera  
            オスメルさん
    カリブのダンス  regueton に挑戦!  
     

     ▼スペイン語がうまく使えたか、先生がチェック!

1 〇 ① 踊りましょう!            iVamos a bailar!
    ② これを演奏してもいいですか?     ¿Puedo tocar esto?
    ③ 上手に歌うにはどのくらい練習時間が必要ですか?
                       ¿Cuanto se tarda en apremder a cantar bien?
     
         がんばって!      iPerfecto!
         踊ってもいいですか?      ¿Puedo bailae?

     カリブ海諸国で今もっともホットなダンス「レゲトン」に挑戦!レゲトンは
     1990年代にプエルトリコで始まったダンス。
     ラテンダンスにレゲエとヒップホップの要素が混ざり合ったものだそう。

     この振り付けは君のために作ったんだ
     天使をテーマにしたんだよ
     
     難しい!         iMuy dificil!
     
     上手に踊るコツはなんですか?  ¿Cual es el secreto para bailar bien?
     上手に踊るにはどのくらい練習時間が必要ですか?
                    ¿Cuanto se tarda en parender a bailar bien?
     
     考えないで ただ感じて                                  
                iNo lo piensen,solo sientanlo!

       頭          cabeza
       腕          brazo
       脚          pierna
       腰          cadera
       手          mano
       肩          hombro
       胸          pecho
       ひざ         rodilla

 


2 〇 ① poderの活用形
              単数          複数
      1人称     puedo         podemos  

      2人称    puedes         podeis

      3人称    puede          pueden

    ② ieの活用形
             単数          複数
      1人称    voy          vamos  

      2人称    vas          vais

      3人称    va          van

3 〇 ① va「明日、六花さんは劇場に行くつもりです」
      「ir a +動詞の原形」で未来のことを表します
    ② puedes「私に紙ナプキンを取ってもらえる?」
      puederを使うことで、お願いを表現することができます
    ③ se tarda「空港に行くのにはどのくらい時間がかありますか?」
      se tardaを使うことで、「ふつう人は~」という意味になります
    ④ Vamos「飲みましょう!」
    ⑤ se va「どうやって美術館へ行けばいいのですか?
      みんながふつうに使う道順を尋ねる時の表現です
    ⑥ puedo「このお皿の料理を食べてもいいですか?」
      platoには「料理」と「皿」という2つの意味があります

4 〇 ① ¿A donde van?/¿A donde vais?
      vanはirの3人称複数、vaisはirの2人称複数の活用形。
    ②  ¿Cuanto se tarda en cocinar esto?
      se tarda と不定人称文の形にするのがポイント。
      ¿Cuanto tardo en cocinar esto?ならば、「私はこの調理方法ならどのくらい
      かかりますか?」という、限定された質問。」
   ③ Se come muy bien en este restaurante.
     「人々は皆、このレストランで美味しく食べる」
   ④ ¿Puedo probar estos tacos?
     「poder+動詞の原形」で「許可を取る」
   ⑤ Se tarda cinco minutos en llegar a la estacion.
     tardo cinco mintos....ならば、「私のいつも使っているルートで5分かかります」
   ⑥ ¿Puede hablar mas despacio?
     「poder+動詞の原形」で「お願いする」        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ♨ 冬至のゆず湯 ♨

2021-12-24 07:03:05 | Weblog
        12月22日は冬至

        ゆずの香りのお風呂にゆったり入り
        ぽかぽかになって くつろぎ

        肌に感じる香りとぬくもりの ゆず湯に入りました





        カボチャも食べて ホッコリ しましょう!
        おかげで風邪もひかない毎日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤富士 

2021-12-23 07:04:22 | Weblog
       12月23日

        12℃   5℃ 晴れ

        日の出とともに赤富士

        赤富士を見ると良いことがありそうです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

\(^o^)/  とり肉の甘酢煮  (^_-)-☆

2021-12-22 15:23:54 | 料理 クッキング 
       12月22日(水)

       12℃   4℃ 晴れ

       

        鶏むね肉の甘酢煮



 
千切りキャベツを下に沢山敷いて、
甘酢煮の鶏肉を並べたらマヨネーズとゴマを散らして出来上がりです。
最近はお野菜が比較的お安いので、
こうやってキャベツが沢山モリモリ食べられて美味しい
鶏肉は先に、にんにくと生姜のおろしチューブで下味をつけています。

<材料>
・鶏むね肉・・・・・1枚(200gぐらい)
・酒・・・・・大さじ1/2
・にんにく(チューブ)・・・・・適量
・生姜(チューブ)・・・・・適量

・小麦粉・・・・・適量

A・醤油・・・・・大さじ1
 ・砂糖・・・・・大さじ1
 ・酢・・・・・大さじ1
 ・みりん・・・・・大さじ1/2
 ・酒・・・・・大さじ1/2
 ・だし汁・・・・・50cc

(仕上げ)・マヨネーズ、ゴマ・・・・・適量
(敷野菜)・キャベツ・・・・・適量

<作り方>
1.鶏むね肉は5mmぐらいのそぎ切り。Aをあわせておく。
2.肉に酒、にんにく、生姜をもみ込み下味をつける。
3.それに小麦粉をまぶして、フライパンにサラダ油を入れて両面こんがり焼く。
4.鶏肉が焼けたらAのタレを入れて酸味など飛ばし、蓋をしてちょっと蒸し煮にする。
5.火が通ったら強火で煮からめる。
6.千切りキャベツをお皿に敷き、その上に鶏肉をのせ、お好みでマヨネーズやゴマをかけて出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする