2月25日((火))
12℃ 2℃
#17
キーフレーズ
Vale la pena visitare questa citta . この町は訪れる価値があります。
Vale....~に値する
pena.....苦労
Vale la pena (di ) + (動詞(原形)). ~するのは苦労にあたいする→~する価値がある
visitare.....訪れる
questa.....この
citta.....町
サルデーニャ南部の町
サン・スペラーテ
ムラーレスと呼ばれる壁画で彩られた町は
Paese Museo (美術館の町)と呼ばれている
サルデーニヤのムラーレス(壁画)が
描かれ始めたのは1960年代後半
元々は政治的・社会的メッセージを
伝えるためだった
マルゲリータ・サリスさん
この町に住むロリスの友人と一緒に
ムラーレスを見てまわることに!
この2つのムラーレスをぜひ見せたかったの
なんて美しい! 何を表現しているのかな?
これはカリアリのとても若い2人のアーティストの作品です
サン・スペラーテの森に ささげられているんだよ
嵐で通行できなくなった森の散歩道の
復旧を願う住民たちの声を表現した
この町出身の壁画家アンジェロ・ピッローニさんが
1976年に描いた作品
放置されたままの遺跡や
経済成長の一方で衰退する農業の保護を訴える
大切なのは ここは劇場であり 舞台であるということです
こうしたスペースの壁画の目的というと・・・
絵の題材である 町の人々に出会うことです
彼らが集い 日々の暮らしの本当に大切なことを話す場でもあるのです
町を見てまわって楽しかった?
とてもね
サン・スペラーテがアートの町だと聞いていたけれど
こんなにたくさん美しいムラーレスがあるとは思わなかったよ
美しかったでしょう?
この町は訪れる価値がある
よかった! とてもうれしいな
ひとことフレーズ
E molto coinvolgente . (それは)とても魅力的です。
表現を広げよう!
Vale pena visitare la Sardegna . サルデーニャ島は訪れる価値があります。
Vale la pena vedere quella mostra . あの展覧会は見る価値があります。
E molto interesasante . (それは)とてもおもしろいです/とても興味深いです。
Mi e piaciuta questa citta . 私はこの町が気に入りました。
プラスα
過去を表す表現を使って「~でした」と感想を伝えてみましょう。
動詞 essere の3人称単数現在形 e をera に置き換えれば「~でした」となります。
era は過去の状態・状況を表す「半過去」という時制の3人称単数現在形です。
● E molto interessante . Soreha)とてもおもしろいです。
→ Era molto interessante . (それは)とてもおもしろかったです。
● E molto divertente . (それは)とても楽しくて愉快です。
→ Era molto divertente .(それは)とても楽しくて愉快でした。
● E fantastico . (それは)すばらしいです。
→ Era fantastico . (それは)すばらしかったです。
● E molto buono . (それは)とてもおいしいです。
→ Era molto buono. (それは)とてもおいしかったです。
#18
サルデーニャ南部にある
人口およそ3500の町 サン・ヴイート
サルデーニヤの伝統楽器
ラウネッダスの奏者の自宅を訪ねる
おはようございます
おはよう よく来ましたね
僕はロリスといいます
はじめまして ルイージ・ライです (92歳)
今も現役のラウネッダス奏者で
国際的な音楽祭などに質演している
官がボンあるんですね
ラウネッスは3本の 葦(あし)の管でできた笛
長い管は持続音を鳴らし
短い2つの管でメロディーを奏でる
美しいメロディーですね
ラウネッスの特徴のひとつが奏者の呼吸法
鼻から吸った空気を
口から絶え間なく吐くことで音が途切れない
ラウネッダスはいつからあるのですか?
3000年以上前からあると言われています
とても古い伝統がありますね
伝統を守ることは大切だと思いますか?
ええ 民衆に根ざした音楽は世界のすべての音楽の魂だと信じています
そうですね! どうもありがとうございました
キーフレーズ
Ha una tradizione molto antica . (それは)とても古い伝統があります。
Ha....持っている
tradizione......伝統
molto antica....とても古い
Ha + (名詞). (それは)~を持っています。
● ha は「持っている」という意味の動詞で、不定詞は avere です。
● 「きょうのキーフレーズ」のtradizione molto antica は「とても古い伝統」という意味です。
● 番組ではサルデーニャ島の伝統的な楽器ラウネッダスを指して、questo strumento musicale
「この楽器は」を主語に想定して言っています。
直訳すると「この楽器(ラウネッダス)はとても古くからの伝統を持っている」となる。
こんな場面、こんな気持ちで使おう!
ラウとリクは、サルデーニャ島の伝統的な儀式用のパンを集めた博物館を見学しています。
Tutti questi sono di pane ? E incredibile ! これ全部パンでできているの?信じられない!
Il pane rituale ha una tradizione molto antica .儀式用のパンにはとても古い伝統があるよ。
さらにもう一歩
動詞avere 「持っている」
「きょうのキーフレーズ」 Ha una tradizione molto antica .の ha は「持っている」を
意味する同士vere の3人称単数現在形です。
avere は essere と同様、イタリア語の動詞の中で最も重要な動詞の1つです。活用は次の
とおりです。
動詞 avere 「持っている」の活用(現在形)
io ho noi abbiamo
私は オ 私たちは アッビアーモ
tu hai voi avete
君は アイ あなたは/あなた方は アヴェ―テ
lui/lei/Lei ha loro hanno
彼は/彼女は/あなたは ア 彼らは/彼女らは アンノ
動詞 avere を使うと、「持っているもの」「備わっているもの」「年齢」などについて
幅広く表すことができんす。人を主語にした例文を見てみましょう。
Ho un fratello . (私には)兄(弟)が1人います。
● 兄弟の区別をつけたいときはfratello maggiore 「兄」、fatello minore 「弟」とします。
Hai una sorella . (君には)姉(妹)が1人います。
● 姉妹の区別を付けたいときは sorella maggiore 「姉」、sorella minore 「妹」とします。
Lei ha i capelli corti . 彼女はショートヘアーです。
Lui ha ternta anni . 彼は30歳です。
Abbiamo un orto in giardino . (私たちは)庭に菜園を持ってます。
Avere programmi per il fine settimana ? (君たちは)週末の予定はある?
表現を広げよう!
「きょうのキーフレーズ」のように、」動詞 avere の主語が「もの」の場合の例文を見て
みましょう。 そのものが持つ特徴を説明することができます。
La Sardegna ha un mare bellissimo . サルデーニャ島にはとても美しい海があります。
Cagliari ha un centro storico molto bello. カリアリにはとてもすてきな旧市街があります。
Questa citta ha una tradizione di coltelli artigianali .
この町には手芸工芸のナイフの伝統があります。
Questo pane ha una forma particolare . このパンは独特な形をしています。
L'Italia ha citta storiche come Roma,Firenze e Venezia .
イタリアには、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィアのように歴史的な町があります。
I nuraghi hanno una lunga storia . ヌラーゲには長い歴史があります。
ひとことフレーズ
Sono senza parole . (私は)言葉もありません。
● sono は動詞 essere の1人称単数現在形で、「(私は~の状態に)いる、ある」を意味する。
● senza ...は「~なしで」を意味する前置詞、parole は「言葉」を意味する女性名詞 parola
の複数形です。
● Sono senza parole .は、驚き、感動、ショックなどで「気持ちを言葉で言い表せない」「その
出来事を形容する言葉がすぐに見つからない」「圧倒されて言葉が出てこない」といった
心境を表します。文脈によって、ポジティブにもネガティブにも使われる。
こんな場面、こんな気持ちで使おう!
● サルデーニャの伝統楽器ラウネッダスのあまりにも見事な演奏を聞いたあと、その感想に。
● スポーツ選手の圧巻のパフォーマンスを見て感激して。
● サプライズパーティーでお祝いされ、胸がいっぱいになり、言葉が見つからないときに。
● 大自然の中の絶景に感動して。
表現を広げよう! ~驚きや感動を表す表現~
Sono senza parole .と同じように、驚きや感動を表す表現を紹介します。
● Non ho parole . (私は)言葉もありません。
● Non sci posso credere ! (私はそのようなことに<を>)信じられません!
● Sto sognando ? (私は)夢をみているのかな?
プラスα
動詞 avere と名詞を用いた、日常生活でよく使う成句表現を紹介。
(avere の活用形)+fame おなかがすいている
● Hai fame ? (君は)おなかがすいている?
ー Si,ho fame . いん、(私は)おなかがすいているよ。
(avere の活用形)+ sete のどが渇いている
● Hai sete ? (君は)のどが渇いている?
ー No,non ho sete,grazie . ううん、(私は)のどは渇いていない、ありがとう。
(avere の活用形)+caldo / freddo (体感として)暑い/寒い
● Avete caldo ? (君たちは)暑い?
ー No,non abbiamo caldo .Anzi abbiamo freddo .
いや、(私たちは)暑くない。むしろ、(私たちは)寒いよ。
#19
キーフレーズ
今回やってきたのは
カリアリ近郊の町セストゥ
舞踊グループの練習場を訪ねる
練習が始まってますよ
民族舞踊団サン・ジェミリアーノ(1964年創立)
伝統文化を継承し 披露する活動をしている
手をつなぎ輪になってステップを踏む
伝統的な踊りのひとつ
民族衣装を身につけ 宗教行事や結婚式などで踊ってきた
所属メンバーの年齢層は幅広く
10代や20代の若い人たちも多い
このグループに入って何年目ですか?
6歳からこのグループにいるので
もうすぐ18さいだから ほぼ12年になります
好きでずうっと続けたいと思っています
いちばん楽しいこと 好きなことは何ですか?
ドレスアップが一番好きです
踊りの衣装を着ると サルデーニヤ文化の一部になった地感じます
他の地域の衣装を見るのも大好きなんです
それは誇りにもなることですよね?
はい そうです!
翌日
なんて美しい! みんな伝統衣装を着ています
こちらの踊りのテーマは求愛
愛情を表現するしぐさや
軽快なステップが特徴的
みなさんすばらしい! 本当にすごいパフォーマンスでした!
伝統衣装を着て踊る姿には 本当に感動しました
あなた方に早くまた会えることを願っています
Spero di rivedervi presto . (私は)あなた方に早くまた会えることを願っています。
Spero...望む/願う
rivedervi...あなた方に再び会う.....rivedervi + vi
presto....早く
Spero di + ( 動詞(不定詞)). (私は)~することを願っています。
● spero di にいろいろな動詞の不定詞を続けると「私は~することを願っています」と
希望や願いを伝える文になります。
● Spero di ivedervi presto .のrivedervi は「あなた方にまた会う」、presto は「早く」
「近いうちに」を意味します。
こんな場面、こんな気持ちで使おう!
リクはサルデーニャ特産のラグマットを買い、店主と談笑しています。
Io e mio marito speriamo di visitare il Giappone un giorno .
私と夫はいつか日本を訪れたいと願っているんですよ。
Allora ci sentiamo .Spero di riv。edervi presto in Giappone .
では連絡を取り合いましょう。日本であなた方に早くまた会えることを願っています。
ひとことフレーズ
a mana 手で、手作業で
表現を広げよう!
Spero di arrivare in tempo .(私は)間に合って到着することを願っています。
Riku spera di tornare in Sardegna l'anno prossimo .
リクは来年サルデーニャ島に戻って来ることを願っています。
Speriamo di trovare un buon ristorante per cena .
(私たちは)夕食においしいレストランを見つけられることをねがっています。
ll tappeto e tessuto a mao . そのラグマットは手織りです。
プラスα
「望む」「願う」「祈る」などを意味する動詞 auguare を使って、相手に対して幸運、
成功などを望む表現を紹介。
Ti auguro + (名詞). (私は)君に~を祈っています。
● Ti auguro buon viaggio .(私は)君によい旅を祈っているよ。
● Ti auguro buona fortuna . (私は)君に幸運を祈っているよ。
Vi auguro + (名詞). (私は)あなた方に/君たちに~を祈っています。
● Vi auguro buon soggiorno .(私は)あなた方に楽しい滞在を祈っています。
● Vi auguro tante belle cose .
(私は)君たちにたくさんすてきなことがあるように祈っているよ。
12℃ 2℃
#17
キーフレーズ
Vale la pena visitare questa citta . この町は訪れる価値があります。
Vale....~に値する
pena.....苦労
Vale la pena (di ) + (動詞(原形)). ~するのは苦労にあたいする→~する価値がある
visitare.....訪れる
questa.....この
citta.....町
サルデーニャ南部の町
サン・スペラーテ
ムラーレスと呼ばれる壁画で彩られた町は
Paese Museo (美術館の町)と呼ばれている
サルデーニヤのムラーレス(壁画)が
描かれ始めたのは1960年代後半
元々は政治的・社会的メッセージを
伝えるためだった
マルゲリータ・サリスさん
この町に住むロリスの友人と一緒に
ムラーレスを見てまわることに!
この2つのムラーレスをぜひ見せたかったの
なんて美しい! 何を表現しているのかな?
これはカリアリのとても若い2人のアーティストの作品です
サン・スペラーテの森に ささげられているんだよ
嵐で通行できなくなった森の散歩道の
復旧を願う住民たちの声を表現した
この町出身の壁画家アンジェロ・ピッローニさんが
1976年に描いた作品
放置されたままの遺跡や
経済成長の一方で衰退する農業の保護を訴える
大切なのは ここは劇場であり 舞台であるということです
こうしたスペースの壁画の目的というと・・・
絵の題材である 町の人々に出会うことです
彼らが集い 日々の暮らしの本当に大切なことを話す場でもあるのです
町を見てまわって楽しかった?
とてもね
サン・スペラーテがアートの町だと聞いていたけれど
こんなにたくさん美しいムラーレスがあるとは思わなかったよ
美しかったでしょう?
この町は訪れる価値がある
よかった! とてもうれしいな
ひとことフレーズ
E molto coinvolgente . (それは)とても魅力的です。
表現を広げよう!
Vale pena visitare la Sardegna . サルデーニャ島は訪れる価値があります。
Vale la pena vedere quella mostra . あの展覧会は見る価値があります。
E molto interesasante . (それは)とてもおもしろいです/とても興味深いです。
Mi e piaciuta questa citta . 私はこの町が気に入りました。
プラスα
過去を表す表現を使って「~でした」と感想を伝えてみましょう。
動詞 essere の3人称単数現在形 e をera に置き換えれば「~でした」となります。
era は過去の状態・状況を表す「半過去」という時制の3人称単数現在形です。
● E molto interessante . Soreha)とてもおもしろいです。
→ Era molto interessante . (それは)とてもおもしろかったです。
● E molto divertente . (それは)とても楽しくて愉快です。
→ Era molto divertente .(それは)とても楽しくて愉快でした。
● E fantastico . (それは)すばらしいです。
→ Era fantastico . (それは)すばらしかったです。
● E molto buono . (それは)とてもおいしいです。
→ Era molto buono. (それは)とてもおいしかったです。
#18
サルデーニャ南部にある
人口およそ3500の町 サン・ヴイート
サルデーニヤの伝統楽器
ラウネッダスの奏者の自宅を訪ねる
おはようございます
おはよう よく来ましたね
僕はロリスといいます
はじめまして ルイージ・ライです (92歳)
今も現役のラウネッダス奏者で
国際的な音楽祭などに質演している
官がボンあるんですね
ラウネッスは3本の 葦(あし)の管でできた笛
長い管は持続音を鳴らし
短い2つの管でメロディーを奏でる
美しいメロディーですね
ラウネッスの特徴のひとつが奏者の呼吸法
鼻から吸った空気を
口から絶え間なく吐くことで音が途切れない
ラウネッダスはいつからあるのですか?
3000年以上前からあると言われています
とても古い伝統がありますね
伝統を守ることは大切だと思いますか?
ええ 民衆に根ざした音楽は世界のすべての音楽の魂だと信じています
そうですね! どうもありがとうございました
キーフレーズ
Ha una tradizione molto antica . (それは)とても古い伝統があります。
Ha....持っている
tradizione......伝統
molto antica....とても古い
Ha + (名詞). (それは)~を持っています。
● ha は「持っている」という意味の動詞で、不定詞は avere です。
● 「きょうのキーフレーズ」のtradizione molto antica は「とても古い伝統」という意味です。
● 番組ではサルデーニャ島の伝統的な楽器ラウネッダスを指して、questo strumento musicale
「この楽器は」を主語に想定して言っています。
直訳すると「この楽器(ラウネッダス)はとても古くからの伝統を持っている」となる。
こんな場面、こんな気持ちで使おう!
ラウとリクは、サルデーニャ島の伝統的な儀式用のパンを集めた博物館を見学しています。
Tutti questi sono di pane ? E incredibile ! これ全部パンでできているの?信じられない!
Il pane rituale ha una tradizione molto antica .儀式用のパンにはとても古い伝統があるよ。
さらにもう一歩
動詞avere 「持っている」
「きょうのキーフレーズ」 Ha una tradizione molto antica .の ha は「持っている」を
意味する同士vere の3人称単数現在形です。
avere は essere と同様、イタリア語の動詞の中で最も重要な動詞の1つです。活用は次の
とおりです。
動詞 avere 「持っている」の活用(現在形)
io ho noi abbiamo
私は オ 私たちは アッビアーモ
tu hai voi avete
君は アイ あなたは/あなた方は アヴェ―テ
lui/lei/Lei ha loro hanno
彼は/彼女は/あなたは ア 彼らは/彼女らは アンノ
動詞 avere を使うと、「持っているもの」「備わっているもの」「年齢」などについて
幅広く表すことができんす。人を主語にした例文を見てみましょう。
Ho un fratello . (私には)兄(弟)が1人います。
● 兄弟の区別をつけたいときはfratello maggiore 「兄」、fatello minore 「弟」とします。
Hai una sorella . (君には)姉(妹)が1人います。
● 姉妹の区別を付けたいときは sorella maggiore 「姉」、sorella minore 「妹」とします。
Lei ha i capelli corti . 彼女はショートヘアーです。
Lui ha ternta anni . 彼は30歳です。
Abbiamo un orto in giardino . (私たちは)庭に菜園を持ってます。
Avere programmi per il fine settimana ? (君たちは)週末の予定はある?
表現を広げよう!
「きょうのキーフレーズ」のように、」動詞 avere の主語が「もの」の場合の例文を見て
みましょう。 そのものが持つ特徴を説明することができます。
La Sardegna ha un mare bellissimo . サルデーニャ島にはとても美しい海があります。
Cagliari ha un centro storico molto bello. カリアリにはとてもすてきな旧市街があります。
Questa citta ha una tradizione di coltelli artigianali .
この町には手芸工芸のナイフの伝統があります。
Questo pane ha una forma particolare . このパンは独特な形をしています。
L'Italia ha citta storiche come Roma,Firenze e Venezia .
イタリアには、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィアのように歴史的な町があります。
I nuraghi hanno una lunga storia . ヌラーゲには長い歴史があります。
ひとことフレーズ
Sono senza parole . (私は)言葉もありません。
● sono は動詞 essere の1人称単数現在形で、「(私は~の状態に)いる、ある」を意味する。
● senza ...は「~なしで」を意味する前置詞、parole は「言葉」を意味する女性名詞 parola
の複数形です。
● Sono senza parole .は、驚き、感動、ショックなどで「気持ちを言葉で言い表せない」「その
出来事を形容する言葉がすぐに見つからない」「圧倒されて言葉が出てこない」といった
心境を表します。文脈によって、ポジティブにもネガティブにも使われる。
こんな場面、こんな気持ちで使おう!
● サルデーニャの伝統楽器ラウネッダスのあまりにも見事な演奏を聞いたあと、その感想に。
● スポーツ選手の圧巻のパフォーマンスを見て感激して。
● サプライズパーティーでお祝いされ、胸がいっぱいになり、言葉が見つからないときに。
● 大自然の中の絶景に感動して。
表現を広げよう! ~驚きや感動を表す表現~
Sono senza parole .と同じように、驚きや感動を表す表現を紹介します。
● Non ho parole . (私は)言葉もありません。
● Non sci posso credere ! (私はそのようなことに<を>)信じられません!
● Sto sognando ? (私は)夢をみているのかな?
プラスα
動詞 avere と名詞を用いた、日常生活でよく使う成句表現を紹介。
(avere の活用形)+fame おなかがすいている
● Hai fame ? (君は)おなかがすいている?
ー Si,ho fame . いん、(私は)おなかがすいているよ。
(avere の活用形)+ sete のどが渇いている
● Hai sete ? (君は)のどが渇いている?
ー No,non ho sete,grazie . ううん、(私は)のどは渇いていない、ありがとう。
(avere の活用形)+caldo / freddo (体感として)暑い/寒い
● Avete caldo ? (君たちは)暑い?
ー No,non abbiamo caldo .Anzi abbiamo freddo .
いや、(私たちは)暑くない。むしろ、(私たちは)寒いよ。
#19
キーフレーズ
今回やってきたのは
カリアリ近郊の町セストゥ
舞踊グループの練習場を訪ねる
練習が始まってますよ
民族舞踊団サン・ジェミリアーノ(1964年創立)
伝統文化を継承し 披露する活動をしている
手をつなぎ輪になってステップを踏む
伝統的な踊りのひとつ
民族衣装を身につけ 宗教行事や結婚式などで踊ってきた
所属メンバーの年齢層は幅広く
10代や20代の若い人たちも多い
このグループに入って何年目ですか?
6歳からこのグループにいるので
もうすぐ18さいだから ほぼ12年になります
好きでずうっと続けたいと思っています
いちばん楽しいこと 好きなことは何ですか?
ドレスアップが一番好きです
踊りの衣装を着ると サルデーニヤ文化の一部になった地感じます
他の地域の衣装を見るのも大好きなんです
それは誇りにもなることですよね?
はい そうです!
翌日
なんて美しい! みんな伝統衣装を着ています
こちらの踊りのテーマは求愛
愛情を表現するしぐさや
軽快なステップが特徴的
みなさんすばらしい! 本当にすごいパフォーマンスでした!
伝統衣装を着て踊る姿には 本当に感動しました
あなた方に早くまた会えることを願っています
Spero di rivedervi presto . (私は)あなた方に早くまた会えることを願っています。
Spero...望む/願う
rivedervi...あなた方に再び会う.....rivedervi + vi
presto....早く
Spero di + ( 動詞(不定詞)). (私は)~することを願っています。
● spero di にいろいろな動詞の不定詞を続けると「私は~することを願っています」と
希望や願いを伝える文になります。
● Spero di ivedervi presto .のrivedervi は「あなた方にまた会う」、presto は「早く」
「近いうちに」を意味します。
こんな場面、こんな気持ちで使おう!
リクはサルデーニャ特産のラグマットを買い、店主と談笑しています。
Io e mio marito speriamo di visitare il Giappone un giorno .
私と夫はいつか日本を訪れたいと願っているんですよ。
Allora ci sentiamo .Spero di riv。edervi presto in Giappone .
では連絡を取り合いましょう。日本であなた方に早くまた会えることを願っています。
ひとことフレーズ
a mana 手で、手作業で
表現を広げよう!
Spero di arrivare in tempo .(私は)間に合って到着することを願っています。
Riku spera di tornare in Sardegna l'anno prossimo .
リクは来年サルデーニャ島に戻って来ることを願っています。
Speriamo di trovare un buon ristorante per cena .
(私たちは)夕食においしいレストランを見つけられることをねがっています。
ll tappeto e tessuto a mao . そのラグマットは手織りです。
プラスα
「望む」「願う」「祈る」などを意味する動詞 auguare を使って、相手に対して幸運、
成功などを望む表現を紹介。
Ti auguro + (名詞). (私は)君に~を祈っています。
● Ti auguro buon viaggio .(私は)君によい旅を祈っているよ。
● Ti auguro buona fortuna . (私は)君に幸運を祈っているよ。
Vi auguro + (名詞). (私は)あなた方に/君たちに~を祈っています。
● Vi auguro buon soggiorno .(私は)あなた方に楽しい滞在を祈っています。
● Vi auguro tante belle cose .
(私は)君たちにたくさんすてきなことがあるように祈っているよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます