Eテレ しあわせ気分のイタリア語(12)今月のおさらい

2024-12-24 11:51:01 | イタリア語 学ぼう
          12月24日((火)

          11℃  1℃

          

 
           今月のテーマ
           健康
            

    E davvero in forma ¡   本当にお元気ですね!

     E in forma .      (あなたは)元気です。
     E...動詞....3人称単数形.....essere ~です
     davvero.....本当に

    ● essere in forma は「体調がよい」「元気である」を意味する成句表現です。
    ● 敬語で話す相手について述べるときは e in forma となります。
    ● davvero は「本当に」「実に」を意味し、相手が元気なことを強調しています。


         サルデーニヤは100歳以上のお年寄りが多い
         「長寿の島」として知られている。

         きょうは100歳になったばかりの女性を訪ねた
    ロリスさん
    こんにちは
         出迎えてくれたのは
         長女のジョヴァンニ―ナさん
    おじゃまします
    こんにちは!
    あえてうれしいです
      私からも感謝します
    サルデーニヤじんですか?
      祖先はサルデーニャ人で、祖父はバレーミニ出身です
       アンナローザ・ビレッラスさん00歳
         
    本当にお元気ですね!
    どうやって健康を維持していますか?
   
    楽しいおしゃべりと貴重なお話をありがとうございました



    Facciamo un giro ?  ちょっと出かけませんか? 

     facciamo.....動詞 ....fare.....する/行う
      un giro ...一回り/ 散歩   
 
   
             写真家ラウラ・メーレさんがお祝いにやってきました
 
        ちょっと出かけませんか? 町を案内します
        それと宗教行列があるんです
     はい よろこんで
              この日はキリストの聖体の祝日です
              民族衣装を着た人々が町を練り歩く

              ここからサン・ジョヴァンニ教会まで
              騎馬隊を先頭に聖職者や信者たちが行進する

              およそ2時間かけて町を練り歩き
              サン・ジョヴァンニ教会に到着


       Che profumo !  なんて いい香り!

       profumo.....香り/芳香
       Che + (名詞)!     なんて~!


             豊かな自然に囲まれた町 マモイアーダ
             周辺には野生のハーブの宝庫
     こんにちは!
       サーラです よろしくお願いいたします
       サーラさんはネイチャーガイドとして活動

       ハーブのスポットへ
            タイムを発見
            さまざまな料理に合うハーブで爽やかな風味が特徴
            野生のフェンネルです
      かいでみてください
    なんと上品な香り!
    ほんのり新鮮なミントやアニスの香りがします
      
    おお すごい!なんて長い茎!
    あぁ 気ずかなかった これはニンニクですね
    
    ありがとうございました 自然の中を歩いて貴重な体験でした
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 クリスマスだよ 初老ジャパン 全員集合! 

2024-12-22 07:20:41 | 馬事公苑


         12月21日

     4個の銅メダル
     ずっと 4人で挑戦し続けてきた 4人です。
     これは 諦めなかった 4人と頑張ってくれた 馬たちへのご褒美です。
     北島 隆三  セカテインカJRA     大岩 義明  MGH グラフトンストリート
     田中 利幸  ジェファーソンJRA    戸本 一真 ヴィンシーJRA 
       馬事公苑に集まった 今日一日を おおいに クリスマスを楽しみましょう!

       


      

            クロスカントリー          

      


                 







            ポニーとのふれあい

      

            乗馬体験もできます

      

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(11)山と渓谷に育まれて

2024-12-21 08:29:15 | 想い出 スペイン
         12月21日(土)

         15℃   4℃

          今日は少し暖かいようです
          馬事公苑も 初老ジャパン が来るそうです
          トークショーのほかにも・・・ クロスカントリーも


         好みを伝える

       山と渓谷に育まれて 

           イザベルは、ピレネー山脈にあるオルデサ・イ・モンテ・ぺルディド
           国立公園に向かいました。
           地元のタクシードライバー、フアンが案内してくれます。
           公園内では3000メートル級の山々や氷河の浸食で作られた渓谷、多数の
           滝など雄大な景色を楽しめます。

      ロケ情報
          イザベルがフアンと会ったのは、国立公園の玄関口となる村トルラです。
          この村は、石畳の道と伝統的な家屋の、昔のままの姿を保っています。

      ロケ情報
          トルラから国立公園に向かう山道は、自然保護のため許可された車両しか
          通行できません。トルラでタクシーのライセンスをもっているのは現在
         6人で、フアンはそのうちの1人です。国立公園内は徒歩で展望台へ向かいます。 
         
                    
          (トルラ村にて)
    こんにちは。イザベルです。
      私はフアンといいます。
    どうぞよろしく。
      こちらこそ。
      私のお気に入りの場所、オルデサ・イ・モンテ・ペルディド国立公園にご案内しましょう
      そこはスペインとフランスの国境にあるんです。
      どうですか?
    いいですね。
    私は自然が好きです。     Me gusta la nauraleza .
      今のように春になると、お客さんを標高2000メートルのところまで連れていきます。
      国立公園とオルデサ渓谷が見える5つの展望台に案内するんです。

      そして冬になると、地域の子どもの学校への送迎をしています。
      私は、スペインが誇る、いや世界レベルで貴重なピレネー山脈の絶景の中で暮らすと
      いう、恵まれた身の上です。

      ロケ情報
           2人は、国立公園シンボル「三姉妹連山」や公園でも特に有名な「馬の尾滝」          *           などを身ながら、感動的な風景の中を歩きました。    
           希少な猛禽類、ヒゲワシ がすぐそばを飛ぶ姿も見ることができました。

    山によくくるんですか?
      そうですね。私はここで働いて9年目になりますが、年間180~200回はお客さんを
      連れてきますね。
      夏は毎日、日に2回はやって来ます。
    わぁ! それはすごい回数ですね。
      ええ、そうなんです。
    なぜこの仕事が好きなんですか?
      そうですねえ。ご覧のとおり、毎日この景色を見られるのは大きな特権です。

      それに、1年を通して変化するさまざまなオルデサ国立公園の表情を見ることができる
      のは、幸運なことですからね。
      私にとっては舞う日が新たな日なんです。
      同じ日は二度とありません。
    いろんな人が来るでしょう?
      客層は年配の方が多いです。 でも、生まれたばかりの赤ちゃんだって連れてきました。
      記憶の限り、最年長は91歳の男性でした。
      この人は一行の中で誰よりも先に展望台に上がってきたんですよ。

    すごーい! 
   
       僕の出身はトルラの隣村で 標高1252m
       たまに バルセロナ近郊の村から来たお客さんに
       「人口1万の小さな村から来た」と言われるけど
       そんなとき「小さいと言えば 僕の村は33人」
       「お客さんの村は小さくないですよ」って言うんだ
     
       この坂を歩いて 最後の展望台まで行こうか
    よく来るんですか?
       働いて9年目だけど 年に180~200かな
    わあ! 凄い回数ですね
    なぜ この仕事が好きなんですか?
       ご覧のとおり 毎日この景色を見られるのは特権だし
       一年中 景色の変化を楽しめる
  
       着いたよ この景色はどう?
    ほんとにすごいですね
       このお気に入りの場所で 絶景を見られるのは最高だよ
       さっき見た モンテ・ペルディド山がよく見える
       国立公園のシンボル「三姉妹連山」の1つだよ
      
       奥に見えるのは 国立公園で最も有名な滝「馬の尾」

         ピレネー山脈の雪解け水による
         滝の音が響き渡る

         公園には ハゲワシ ヒゲワシ マーモット
         さまざまな希少生物が暮らしている
       見て ヒゲワシ! 近い!
      すごい! こんな真横を!
        目の前を通った 運がいいよ
      本当にすばらしい
   

       ① Me gusta la naturaleza .    私は自然が好きです。
            ラ ナトゥラレサ
          gusta.....好かれる....動詞....gustar
          la....定冠詞
          naturaleza.....自然....主語  
       
              ⁂ こんな発音です!

   ● me gusta [メ・グスタ] : gusta の u は、ろうそくを吹き消すときのように唇w丸めて
    発音します。 me を低く抑えて、gusta を強く言いましょう。
   ● la naturaleza [ラ・ナトゥラレサ] : naturaleza の tu は「トウ」です。「チュ」とならない
    ように注意ください。
    za はスペインの標準的な発音では、英語の th のように軽く舌を噛んで出す音です。


               ⁂ こんな意味です!

  ● me は「私に」。 gusta は「(それ・あなた・彼・彼女)好かれる}。gustar [グスタル]
   「好かれる」という動詞の(現3単)です。主語はその後の la naturaleza です。
  ● la は定冠詞(女単)。 naturaleza は(女)「自然」。 文全体では「自然が私に気に入ら
   れる」となります。「私は自然が好きです」は、こんな言い方で表します。
   ①「好かれる対象」が主語である点と、②語順は「動詞+主語」が一般的である点が
   ポイントです。

   ● gustar 「好かれる」の現在形のうち、gusta と gustan が多用されます。

    主語     gustar の活用形     主語         gustar の活用形     
   yo (私)     gusto       nosotros(私たち)       gustamos
   tu(君)     gustas       vosotros(君たち)       gustais
   usted(あなた)  (gusta)       ustedes(あなた方)      (gustan)
   el (彼)               ellos(彼ら)
   ella(彼女)              ellas(彼女ら) 

   
                ⁂ こんなふうに使います!

     ー ¿Que te parece este paisaje ?  この景色はどうおもいますか?

     ―Es precioso . Me gusta la naturaleza . すばらしいですね。私は自然が好きです。


                 ⁂ こんな表現もあります!

     ① Me gusta la musica .        私は音楽が好きです。

     ② Me gusta hacer deportes .      私はスポーツするのが好きです。
 
     ③ No me gusta este sabor .       私はこの味が好きではありません。

     ④ Me gustan los gatos .        私は猫が好きです。

     ● ②の hacer deporte のような不定詞句を主語にして「~するのが好きです」と表現。
     ● 「好きでない」と言いたいときは、③のように no を付けます。
     ● ④は「猫たち」が主語なので、動詞は3人称複数形のgustan となります。

   
                  
       ② ¿Por au te gusta tu trabajo ?  なぜこの仕事が好きなんですか?
          Por que .....なぜ....
          te gusta .....君に 好かれる...代名詞
          tu trabajo.....君の 仕事.....主語....
        


                   ⁂ こんな発音です!

   ● Por que [ポル・ケ] : por を低く抑え気味に、 que を強く発音します。
   ● te gusta [テ・グスタ] : te を低く抑え気味に、gusta を強く発音済ます。
   ● te trabajo [トゥ・トラバホ ] : trabajo の jo は、かじかんだ手に「ハーッ!」と息を
     吹きかけて温めるときのような強いハ行音です。 ba の部分にアクセントがあります。


                   ⁂ こんな意味です!

   ● por que は「なぜ」。
   ● te gusta は「君に好かれる」。主語はその次の tu trabajo です。
   ● tu trabajo は「君の仕事」。文全体で「君の仕事はなぜ君に好かれるのですか?」。
    つまり、「君はなぜ君の(この)仕事がすきなのですか?」となります。
    por que 「なぜ」という疑問表現と、 te 「君に」、nos 「私たちに」などの代名詞が
    学習のターゲットです。
   ● 「~に」を表す代名詞(間接目的語の代名詞)
    
    me 私に            nos 私たちに
    te 君に            os 君たちに
    le あなたに、彼に、彼女に    les あなた方に、彼らに、彼女らに


               さあ、会話をしましょう!

    A :¿or que te gusta tu trabajo ? なぜ君の(この)仕事が好きなんですか?
    B : Porque es un privilegio poder ver estas vistas .
                  こんな景色を見ることができるのは1つの特権だからです。


              会話を豊かに!便利な表現

   ① ―¿Por que os gusta montar a caballo ? 君たちは、なぜ乗馬が好きなのですか?
    ーPorque es muy divertido        とても楽しいからです。

   ② ー¿Por que te gustan los perros ?   君はなぜ犬が好きなの?
     ーPorque son fieles al amo .     飼い主に忠実だからです。 
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  なかなか行けなかった パン屋さん

2024-12-20 12:02:58 | おいしい パン屋さん
         12月20日




         何か月ぶりかの 大好きなパン屋さん!


          フレッシュのトマトに ツナ・チーズ
          美味しくて たまらな~い
    








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(11)感情を伝える

2024-12-17 09:51:34 | イタリア語 学ぼう
       12月17日 (火)

       13℃   2.3℃



               サルデーニヤ中部の
               豊かな自然に囲まれた町 マモイアーダ

        今回のフレーズは「なんていい香り!」
        サルデーニヤの野生のハーブを採りに行きます

     こんにちは!
     ロリスです お会いできてうれしいです
        よく来てくれました! サーラです よろしくお願いいたします
          サーラ・ムジットさんは
          この地域でネイチャーガイドとして活動
          サーラさんおすすめのハーブ採取スポットへ
      いつもこのあたりに来るのですか?
         そうです
         ここには 何種類かのハーブが自生しています
         標高およそ900メートルのマルギネ高原という場所です
      高いところにいるんですね
         はい そうです    
             さっそく発見!
           タイム(timo )
           さまざまな料理に合うハーブで爽やかな風味が特徴  


      感情を伝える


      Che profumo !  なんていい香り! 
  
       

        ハーブ採集

      こうやってください。
   すごい! ちょっと僕もやっていいですか?
      どうぞ。やってみてください。
   大げさではなく、こんなふうにちょっと触れるだけです。 すごい! 手に香りが残っています。

   なんていい香り!
       今の時期は花が咲いているので、茂みの中の小さな浜を簡単に見つけられるんです。
   タイムを採るのにとても良い磁器なのですね。
       はい、そのとおりです。」花が咲いているほかの植物と同じに見つけやすいです。
   確かに!

             今度は黄色い花のハーブを発見!

   おお! なんてキレイな色! これは何ですか?
       イぺリコ(セイヨウオトギり)です。
       または「聖ヨハネのハーブ」といいます。
       今の時期に収穫します。
       ハーブオイルを作るために花を摘むのです。
       ここにある これは何かわかりますか?
   なんでしょう?
       野生のフェンネルです。 嗅いでください。
   なんて上品な香り!
   ほんのり新鮮なミントやアニスの香りがします。  
       食べてみてください!  
   このまま食べられますか?
       はい、食べられます。
   とても香ばしいです!
       家でミネストローネを作るとき、母は父に「野原からフェンネルを採ってきて」
       と言っていました。
   これを?     
       そうです。
   とてもおいしいです。
            ちょっと面白いものを発見!
       この植物です
   すごい!  なんて長い茎 !
   あぁ 気づかなかった  これは ニンニクですね
       野生のニンニクです
    花からは想像できませんでした
        はい 花はとても美しいですね
       
        ありがとうございました 自然の中を歩いて貴重な体験でした
  

           サーラさんの友人宅で
           昼食をいただくことに

           羊飼いアントニオさん一家と食事

    ごめんください
        いるかな?
           ようこそ
        彼はアントニオです
        彼女はグラツィアです

            アントニオさんは羊飼い
            家族総出で羊の世話を行い
            ミルクやペコリーノチーズを作っている
            家の敷地内にもハーブが自生している
       
            ゼ二アオイ(malva)
            花や葉はハーブティーやサラダなどに使われる   
      
         私たちがまず食べるのは つぼみです。
         まだ緑色でとても硬いのがおいしいのです。

         私はやぎのように 何でも食べます。
      直感で食べられるとわかるのですか?
         ええ、いろんな人から教えてもらいました。
         パセリを探しに行っても、もしかしたら ドクニンジンを食べてしまうかも
         しれません

         少しカリカリしているのがおいしいんです。
      なんていい香り!
      これは豚のほほ肉ですか?
      いいですか? 味見させていただきます。

          どうぞ。 いかがですか?
      豚のほほ」肉ですね、」絶品です、 おいしい!


           それは先ほど採ったタイムです。
      とても新鮮です、まさにキロメートルゼロですね。
           野菜もすべて自家製で、グラツィアがオイルに漬けて保存しているんです。
      食事がおいしいです。
      手で(失礼して)いただきます。
      僕は皮が大好きなんです。
           焼き加減もちょうどいいですね。 
      ヨーグルトみたいでおいしいです!
           私たちはサルデーニャヨーグルトと呼んでいます。
      確かに。 とてもさっぱりしています!
      これらの食材はみんな自分たちが作ったものですよね。
      パスタのトマトに・・・。
            トマト、肉、チーズのミルク、サラダ、パンの小麦。
      全部ですね。
            ここの暮らしはいいです。乾杯!        


          感情を伝える 

         キーフレーズ
       Che profumo !         なんていい香り
       Che....+ (名詞)!.....nannte~ !
        profumo.....香り/芳香
 
      
   Che....!

    ● Che にいろいろな名詞を続け、文末に!をつけると「なんて~!」と驚きや感動を表す
      ことができます。
      ● Che profumo ¡のprofumo は「香り」「芳香」を意味します。

         Che idea !      なんて いいアイデア!
         Che meraviglia !    なんて すばらしい!
         Che fortuna !      なんて ラッキーな! 


         こんな場面、こんな気持ちで使おう!

     ラウラとリクはトラットリアにいます。2人が注文した「きのこのリゾット」きた。

   che profumo ! Sembra buonissimo !  なんていい香り! とても おいしそう!

   Davveor .Mangiamo ? Buon appetito ! 本当だね。食べようか?いただきます!


   感動表現 Che ....!

  Che + (名詞)!   なんて~!(←なんというすばらしさ!)
 
  Che meraviglia!    なんてすばらしい!(←なんというすばらしさ!)
  Che felicita !      なんてしあわせな!(←なんというしあわせ!)
  Che emozione !    ワクワクする!  (←なんという興奮!) 
  Che gioia !      なんてうれしい! (←なんという喜び!)
  Che fortuna !     なんてラッキーな!(←なんという幸運!)


    Che + (名詞 ) + (形容詞)!   なんて・・・な~!

  Che libro interessante !     なんて面白い本!
  Che film emozionante !     なんて感動的な映画!
  Che persona simpatica !       なんて感じの良い人!



      感嘆表現 Che bel .....! / Che bella....!

  che に続く名詞に、形容詞 bello 「美しい、すてきな」が付いたフレーズをみましょう。
  bello は、名詞を前から修飾することが多い形容詞です。
  基本的に、男性名詞単数形の前では bel に、女性名詞単数形の前では bella にまります。

         Che + bel + (男性名詞(単数形))!
 
  Che bel paesaggio !      なんてきれいな風景!
  Che bel tramonto !       なんてきれいな夕焼け!
  Che bel vestio !        なんてすてきな服!
  Che bel colore !        なんてすてきな色!
  Che bel ristorante !       なんてすてきなレストラン!


         Che + bella + (女性名詞(単数形))!

  Che bella giornata !       なんてすばらしい日!/なんていい天気の日!
  Che bella canzone !       なんてすてきな歌!
  Che bella camicia !       なんてすてきなシャツ!
  Che bella sorpresa !       なんてうれしいサプライズ!
  Che bella notizia !        なんてうれしい知らせ!


   Si mangia bene.    食事がおいしいです。  
     Si....人
     mangia.....動詞....mangiare...食べる.....3人称単数形
     bene.....良く/うまく   

   ● この si は、漠然と「人」一緒を表す si です。 動詞の 3人称単数形(ここでは mangia
    「食べる」)とともに用いられます。
   ● si mangia bene は「人は美味しく食べる」という意味です。
   ● 「si + 動詞の3人称単数形」を用いると、主語を「誰」と特定せずに「一般に(人は)
     ~する」という表現ができます。


          こんな場面、こんな気持ちで使おう!

   ● とっておきのレストランを友人に勧めるときに。
   ● トラットリアでおいしい料理を満喫したときに。


         表現を広げよう! ~ si を使った「一般に(人は)~する」の表現~

         主語が特定されていないことがポイントです。

   ● Si vive bene qui .    ここの暮らしはいいです。 (←ここで人は良く暮らす)
   ● Si sta bene qui .     ここは居心地がいいです。(←ここで人は居心地がいい)
   ● Si mangia bene e si spende poco qui . ここは安くておいしいです。
                   (←ここで人は美味しく食べ、あまりお金を使わない)

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする