お陰様で確定申告は、初日15日に商工会へ提出できた。
1月の末頃は出来上がるのか不安になるくらい、例年に比べてペースが遅かったが、どうにか間に合った。
専従者としては内容は惨憺たるものであったが・・・ただの事務員としては出来上がってホッとしている。
事務に専念した日に出来た料理。
子供達のリクエストで、黒豆、五目煮豆。
前夜に水に浸けておき、朝からコトコト煮た。
ほとんどほったらかしでも、休憩がてら炭をたし、柔らかさをみてほっておく。
味をつけて、またほったらかし。
息抜きにはちょうどよく、味見をしてニマーッとなる。
「んーー、おいしい!!」
無性に食べたくなって作ったのが、豚の角煮。
午前中に配達に行った帰り、豚バラかたまりと特大のダイコン買って準備OK!
まず、米のとぎ汁でダイコンを下煮。事務作業、開始。
頃合いを見て休憩。肉にとりかかる。(大鍋が1つしかないので、こうなるのだ)
30分毎にタイマーをかけて、コトコト煮る。
めんどーな数字のやりとりと計算に頭を使いまくって、夕飯前にはクラクラしているけれど、食べたーいものができている♪
ちょっと、し・あ・わ・せ!
角煮の翌日は、残った調味液を使って”どんぶり”ものにする。
親子、他人、油揚げを使った”木の葉どんぶり” いずれでも良い。
調味液に具材を入れて煮る。味はほとんど付けなくても充分、卵でとじればできあがり。
リサイクル料理だ。
確定申告がすんだ今、次なるハードル。
3月初めの生涯学習フェスティバルにむけて、読みきかせの練習と、月末提出のパッチワークの作品仕上げに追われている。 ファイトー!!