今年もいよいよ押し迫ってきた
11月に大阪へ行ったときから、来年の手帳をあれこれと探し求めていて、ようやく自分らしい手帳の使い方を見いだして、ぴったりのノートを買うことが出来た。
2000年から使い続けているシステム手帳には、ここ数年はかわいいスヌーピーのウィークリー形式だったのを今年は右ページがメモできる無地のものに変更した。
細切れの用事が多くなってきた上に文字を大きく書かないと読みづらくなってきたから、更に覚え書きをメモしておかないと忘れそうで・・・(^_^;)
6穴のバインダー式ミニ手帳は持ち歩きには欠かせない私の必須アイテム。
それ以前はデザインを選ぶのも楽しみの1つで毎年手帳を買っていたけれど、住所録などを書き写す余裕が無くなってバインダー式に変えたのだ。
『ほぼ日手帳』や『手帳の使い方で人生が変わる・・・』みたいなことがいろいろ取り上げられているのを見ていてふと気づいたこと。
歳のせいかな?
一日に出来ることが限られてきているからだろう。
能率、効率を重視するようになってきて、最近はメモをとることが多くなってきた。。
以前なら、深夜までかかっても今日やることはやる!やりきれたけど、そんな無理が利かなくなってきている。
多方面にわたって、覚えていられないのも理由だろう。
日記を書きたいと思ってはいるけれど、いつも3日坊主
1行でいいから、その日やったことなどを書き残しておきたいと思うのだけどねぇ・・・
更に、つい2~3日前にしたことなのに、いつしたか正確な日付が言えなくて返答するために手帳出してもわからず、記憶をたどるのに時間を使ってしまうことしばしば・・・(^_^;)
これらのことを結びつけたら、な~~んてことはない!
メモを1つ1つ出来たら消してクリアしたら捨ていていたものを、メモでなくノートにすればスケジュールであり、日記になるということに気づいた。
B5サイズのリングノートの2014年手帳を1冊、追加購入した。
持ち歩かずに自宅の机に置いておき、朝その日の予定をメモしたり確認する。
これまた右ページは空白のウィークリー形式なので、思いついたことはその場でメモできる。
パッチワークやブログのアイデアのメモコーナーも作った。
月間カレンダーのページには献立メモを書くことにした。
散乱していたメモが1つにまとめられた!
日記にもなる
一石二鳥、いや3~4鳥やん
今日やることだけでなく、近未来、1ヶ月の目標、年間通しての自分の予定を考えてメモする。
今までも自分なりに目標は立てていたけれど、出来ても出来なくても、「まっ、いいか?!」
それなりに緩い目標で達成率は低かった(^_^;)
書くことで、もっと自分に叱咤できるかも・・・?
達成率が上がればラッキー(ちょっと甘い考えかな?)
新たな年に向けて、近い、遠い今後の自分を夢見て、手帳をフルに利用していきたい。
さて、来年の目標は・・・なににしようか?!