enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

ラジオが聴ける♪

2013-12-04 16:55:32 | 日記・エッセイ・コラム

和歌山に移り住んで、かねがね思っていたことの1つに、終戦シーンで出てくるラジオから流れる天皇陛下のお言葉、あれをみんなが皆ホントに聞けたのだろうか?
ドラマとかでは学校や集落のどこかに集まって聞いたみたいだけれど、あの時代、電波の届かない所はたくさんあったと思う。

現に、今まで我が家はラジオが入りにくかった。
駐車場は割と聞きやすく、家に戻らず車の中で聞くだけ聞いてから帰宅したことも何度かあった。
子供たちは中学の間『基礎英語』を聞くのに、北側の出窓にラジオを置いてアンテナいっぱい張り出してやっとかっとで聞いていた。
電波の調子が悪くお休みしないと仕方がない日も多々あった。
『チャロ』もそんな中で聞いてきた。
停電したら台風情報を聞くためにベランダのすぐそばに携帯ラジオを置いて必死で周波数をあわせた。

3年くらい前からはラジルラジルでPCから聴けるようになった(^_^)v
でも、これも雨風の激しい日は突然の停電が怖くて使えない。
PCの仕事しながらはフリーズ起こしそうな時もあって、次女が家を出てからはトンと聴かなくなっていた。

釜場はラジオを聴きながら仕事する。
時間の経過がわかるから仕事のはかどり具合がわかって都合がいいし、情報も入る。
ジャンルを問わず普段聴かないような音楽も聴ける。

ここ2週間ほど、主に家の中にこもってPCのお引っ越しとともにパソコン周辺を事務所っぽく仕事しやすい環境にしようとあれこれお片付けに専念している。
CDをかけてやる気満々!ノリノリ♪でやってはいるけれど、ラジオがあればなぁ・・・なんて思い始めていた。
そんなタイミングで、市の広報に『ケーブルテレビでラジオが聴けます!』なんてチラシが入ってきた。
なんてことはない!ラジルラジルより前から聞けてたのかも?!
「早、言えよな!!」って思わずチラシに言いたくなった

そんでもって、PCデスクの引き出しから分配器がみつかった。
主人がパソコンにつなげようとだいぶ前に買っていたものらしい・・・
ケーブルは主人の道具箱から出してきてくれた。

今朝、テレビの後ろを掃除してラジオに接続!
居間兼、事務所でラジオが聞けるようになった

Pa250026
現在のPC周辺。

快適な事務スペースとなるには、まだまだやるべきことがい~~っぱい
目標は年内
大掃除兼ねて、がんば