私が家を持つなら…理想、絶対欲しい条件がいくつかあった。
その1つが、庭とまでは言わない、小さくていいから、植物を植えられる場所があること。
こまめに手入れをしてはいられないだろうから、ホント小さくて良いのだ
スイセンなど、勝手に増えていってくれる草花
料理中にそうそう、アレをと思いついて外に出て収穫出来て食卓に並べられるようなものを植えられれば
最高
ってことで、リノベ中の家には購入当初、小さな植え込みが2つあった。
条件1つ達成 てことで、主人に反対しなかった。

植え込みの一つは、玄関横にあって、コメツツジ、モミジ、モッコク、アロエ他が植わっていた。
前の持ち主は、とても大事にしていたようで、手入れが行き届いていた。
契約後のダンナの第一声が「撤去
」
マジか
手入れの手間は省けるけれど…持ち主だった人の前での発言にちょっと焦った



マジか




近所のおばちゃんが、「”モ”のつく木は、家の繁栄(?)に大事
」とのたまう。
更に「このコメツツジは立派なもんや
ここまで大きく育てるのは難しいんやで
」と言うので、おばちゃんに差し上げた。

更に「このコメツツジは立派なもんや


そして、サイドの小さい畑(?)にモッコクを移植。


ついでにベランダで育てていた金のなる木も地植えにした。
数年ぶりの雪で金のなる木は上部がズルズルになって、やや小ぶりになってしまった

1月、庭を撤去するとき出てきた球根はレンガに沿って植えた。
何者かわからずに、適当に植えたけど、黄色と白は、スイセン。
何者かわからずに、適当に植えたけど、黄色と白は、スイセン。
紫の花も咲きかけている。クロッカスかな?

願ったり叶ったり

ラッキー




モミジは、釜の畑のすみっこに移植した。
暖かくなってきた。
どの木もちゃんと根付いて、芽吹いてくれると良いな
