免許更新で、ことごとく優良ドライバーと一般は区別されていた。
まぁ、これだけ差を付けた扱いを受ければ、安全第一
気をつけろ
って肝に銘じたくなる



同じ境遇で並んでいた人と、「次は絶対にゴールド免許にするぞ
」と話をした。

優良の人たちの机には置かれていなかった『安全運転自己診断』。

おもしろそうなので、待っている間にやってみた。
ここは○したら危険だよなぁ…
でもやってるわなぁ…(反省)
という項目が何カ所か



裏面に”集中力”や”安全意識”などの項目別に点数が出て、運転傾向と心がけがビッシリと書かれていて、アドバイスしてくれている。
これは、優良ドライバーにも配布して良さそうなものなのに…
待ち時間にこれをやっていたのは私だけだった(^_^;)
講習が始まって、優良と一般、その他の違いを説明していたときだ。
ハタと気がついた

次回、5年後に優良ドライバーになったとして、その次の5年後は…高齢者講習の対象

マジ
うそやろ


近々、誕生日を迎えるが、実年齢の自覚はおこらないだろう

まさか、ここで、歳を自覚することになるとは…





とにかく、気持ちは若く、でも運転には気をつけねば
